次男に子供が出来た時にわいてきた もやもやなんですが
長男に子供が出来てまた復活しました
それは、孫に関する行事の時の費用の負担ですが
私が嫁で、子供が出来た時
お宮参り用の子供の着物を作るのは 嫁側がするものと言われて
うちの親がお高い着物を作りました
初節句も、嫁側がするものと言われて
うちの実家が、兜を買ってくれました
なのに
男の親になったら、今度は 男側がするものとなってました
なんで?
結局、私側がずっと支払う事になってます
そこらへんがもやもやします
だいたい、誰が、夫側、嫁側がするものって決めたんでしょうかね~
払うのが嫌とかではなく
なんで、勝手に 嫁側、夫側と決まってて
それが30数年近くなったら 変わってるのか?という事です
私が嫁の時に 姑から 嫁がするもの と言われてしたのですが
姑が間違ってたのでしょうか?
割り勘にすればいいやん
それか出せる方がすればいいやんね~
次男の子供のお宮参りも、今回の長男の子供のお宮参りも
長男のお宮参りの時に、実家の親が作ってくれた着物を利用しています
それで大助かりですが
孫が親になった時も使って貰いましょうかね~
3代使えるといいですね
なんだか、もやもやしてたので書かせてもらいました🙇
昨日つった足ですが
一回しかつらなかった、右味のふくらはぎが
凄い筋肉痛になっています
痛いです~
何回もつった左足はなんともありません
なんでなんでしょうね・・・
良かったらこちらも覗いて見てね ↓