こんにちは~
東京の感染者数が相変わらず多いですね
大阪も とうとう 大阪モデルが 黄色信号になってしまいました
東京に比べたらまだまだ人数的には少ないけど、高齢者には不安です
最近、旦那の仕事が減って、家に居る事が多いので
何曜日なんだか、何日なんだか判らないし
ペースが乱れます
一緒になってテレビ見てます(^^♪
給付金は 先日無事に入金されましたが
来月までは良いけど、そのあとはどうするんでしょう~
仕事がないから 収入も減ってるのですが~~~~~~~
また2回目3回目給付金とか支給してくれないと困るわ~
それに、旦那が家に居るから
いつもは病院に行って、スーパーをうろついて買い物して
それなりの運動になってたのが
車で行くようになったので、運動不足です
家の中でする運動より、やっぱりいっぱい歩き回る方が効果があるようです
しかも、旦那が居ると、余計に食べてしまいます、これは旦那から与えられるストレスですね~
ダイエットするって思ってるのに、忘れて食べてしまいます
そのための サイリウム(おおばこ)を使った わらび餅風のおやつも 作るのを忘れてしまいます
もぉ~( `ー´)ノ
とにかく、まずは体重を減らさなきゃ
そして、また働きに行かないといけないかも~
やだ~😢
テレワークとかも言われてますが、そんなの出来ない仕事も多いですし、テレワークの多くの仕事が、本当に必要なの?と疑いたくなる。
こんなに皆が働かない状態で、ご飯が食べ続ける訳がない。なのに、なのに。
新しい生活様式とは、人はパンのみに生きる為の生活様式なのか?
私は違うと思ってます。少なくとも、今は非常時。一時的なものとの位置付けです。
感染拡大抑制と経済の均衡
とても難しい話です
最近、クロネコヤマトの配達を、若い女性がママチャリでしていたので
パート先が減ったのか?
配送業が人手不足か?と思いました
タワー黄色い色
感染者も重症にならなければいいんですが
若者など今のところ体調はいいので関係ないと夜の飲み屋街を闊歩です。。
コロナで売れなくなって仕事が無くなったのですが、困ったもんです・・
一時的なものとは言え、期間が判らないから困りますね
ワクチンの開発に1,2年とか言いますし・・・
元の生活に戻ってくれないと、生きていけなくなります┐(´д`)┌ヤレヤレ
車を止めてる時に横に乗せたり、荷物を分けて、自転車の後ろに荷物台をつけて配達したりしています
お友達もバイトしてました。
死者をださないように、一番気をつけているようですが、もし私が掛かったら死ぬかも~
若者は軽症者が多いようなので、気楽で困りますね。
早く~早く~と思ってしまいます。
東京はどんどん増えています~
横浜は東京の属国ですから、気を付けねばなりません。
手洗い、うがい、頑張りましょう~
東京は凄いですね、他県で東京から来てる人は入店拒否ってお店もあるらしいですね。
横浜も大変ですね、近いもんね・・
自衛しかないですね、マスクして消毒してですね、感染しないように頑張りましょう(^^♪