フルタイムパート主婦がゆく!

息子二人、単身赴任のダンナ、元気いっぱいのラブラドールめるとの暮らし。
毎日がいっぱいいっぱいなのは私だけ???

今年新しいことをするために~なんかやめないとなぁ~

2018年01月16日 20時42分34秒 | フルパート
今年は新しいことをいっぱいしようと
決めました。

何したらいいかなあ~???
と思ってたんですが、

思ったんです。

今、手に握りしめてるもの
手放さないと
なんにも手に入らないんじゃないかなって。。。

仕事やめてみよっかなとも
思ったんですが、
せっかく慣れてきたのもあるし、
今、すごく平和なんですよね。
職場が。

だから、
10年くらい続けてた
テニス、
やめてみようと思います。

小学生の子供にも
勝てなくなってきましたしね。。。
「前後の動きがスローモーション」とかゆわれたら
もう
やる気が出ない~(アンパンマン風)
です。

今いるテニススクールのクラスも
いつのまにか
強打する男の人がめちゃ増えてきて
もう全然勝てる気がしない。。。

3か月休会して
新しいこと始めてみようと思います!

お金よ、帰ってきて($・・)/~~~サラリーマンの特定支出控除ってなに???

2018年01月15日 23時08分58秒 | フルパート
こんばんわ~

2月16日といえば???

はいっ!

確定申告の始まりの日です~

今年は去年から始めた
子供の矯正歯科の領収書を握りしめて
確定申告に行ってきます!!!

ところで、
サラリーマンにもいろんな控除があるって知ってましたか???

特定支出控除ってゆうらしいんです
難しそう。。。

①通勤
②引っ越し
③単身赴任者の帰宅
④研修
⑤資格を得るためにかかる費用
⑥業務に関する図書の購入費用
⑦業務に関する衣類の購入費用
⑧業務に関する交際費用

この8つの中で、
会社が負担してくれなくて
自分で払ってるものがあれば、
検討してみる価値があると思います!!!

ちなみにうちは③と⑤が該当しそうだったんですが、

③はダンナの給与明細をよくよく見ると赴任手当が少額でもついてたので
ムリでした。

⑤も、業務上で英語が要るから習ってはいるんですが
英語検定とか全然受けてないんでダメみたいでした。。。

英語スクールは特定支出控除とは別に
国の教育訓練給付制度で
お金が返ってきてるみたいです。

税金持ってく時はめちゃサクッと持ってくのに
控除とかは本当に渋いです。。。

みなさんのおうちに少しでもお金が返ってきたらいいなと思って
この記事を書きました!

ぜひ検討してみてくださいね!!!









新一年生で机購入を考えている人たちへ!!!~この点はめちゃ気をつけて!!!~

2018年01月11日 19時47分18秒 | フルパート
これから机を購入する方に
気を付けていただきたいことがあります!!!

今回、無印のパイン材仕様の子供用学習机を買いました。(1月9日に書いた通りです)

がっ!!!

買うときに全然わからなかった点があります!
これ、絶対にぜーーーったいに調べてほしい点です!!!

ホルムアルデヒド

机を作るにあたって
接着剤を使うんですが、
このホルムアルデヒドが使われているという注意喚起は
机を購入して
家に届いて
段ボールを開けたら
初めて
そこに注意書きがあります。

店頭では一言も書いてありません。

店頭の机は全然ホルムアルデヒドの匂いはしません。

パイン材は木目を生かした自然な感じが売りだと思うんです。
で、私もそこが気に入って購入したわけですが、
引き出し開けたら
昨日は頭痛いのとムカムカするのが
朝起きても続いてて
朝ごはん食べられませんでした。

私は確かに科学物質に過敏体質です。

コストコの柔軟剤を洗濯機に入れただけで
舌がしびれるし
犬の散歩してなんか今日の風は苦いなぁって思ってたら
近所でバラの消毒してたり。

だから、全然だいじょぶな人はいいんです。

私もいいオトナですし、
出産もとうに終わってますし、
化学物質を身体に吸って赤ちゃんに影響が出るとかそんなのはないわけだから
がんばってキムコとか引き出しにいれて
脱臭してるわけです。

でも、初めて机と椅子に座った新一年生のオチビちゃんが
この匂いがもしダイジョブだったとしても
やっぱり
匂いのしない、
安心した机で勉強してもらいたいわけです。

だから、購入するときには
無印はすすめません。

購入するときは
一言ホルムアルデヒドについて聞いてみて
安心な机を買ってほしいと思い、
この記事を書きました。

これ、購入した人しかわからないと思ったんで。
老婆心だと思って笑ってやってください。


新しい机~勉強じゃなくてもいいよね?!~

2018年01月10日 20時21分01秒 | フルパート
こんばんわ~。

前回、何か勉強したいなぁってゆってたんですが
とりあえず、
この新しい机で作業したいなってことだなって
自分で気が付いたので
勉強じゃないけど、
これをすることにしました~




ジャンっ


LIVING&ENDING NOTEBOOK

WILL&TESTAMENT

エンディングノートと遺言書虎の巻です

先日TVで死ぬ前にいろいろ決めとかないと
めちゃ大変って事がわかりました。(あさイチです)

でも、親に書いてって
なんか言いにくいなぁって。

じゃ、自分が書いてみたら
「私も書いてみたし、お母さんも書いてみらん?」って言えるし
書き進めていくうえで、
どこが一緒に考えなくちゃいけないかとかも
見えてくるかなと。

遺言書をこの年で書くとは思ってなかったけど
今は健康だし、死があんまり近くないから
すごくポジティブな感じで書けそうです。

ま、
でもめちゃめちゃ細かくて
パスポートをがさがさ探したり、
めるたんをもしもの時にどうするかとか
すごく身近で大切なことを
今まで考えたことなかったんだなぁって
気づかされました~

新しい机~腰痛対策で、いいおばさんが子供用机を自分のために買っちゃいました~

2018年01月08日 22時11分28秒 | フルパート
ジャジャジャジャーン

腰が痛くて
正座やお姉さん座りしたままパソコンするのが
めちゃつらくなったので
無印のパイン材子供用机を買っちゃいました!

幅が85cmと超コンパクトですが、
ノートパソコンを置いて、ノートもおけるので
調べものとかもできます!

椅子はニトリで色違いがたくさんあるタイプです。
子供は色違いのオレンジを購入してました。
蛍光イエローなんかもあって
カラフルだし
背もたれもいい感じです。

なんか、机買ったから
勉強したくなってきました!

まだ全然今年の目標決めてないんですよね~。

去年は英検準2級を子供と受験して受かったんで←キセキでした
順番的には2級なんですが
最後の英作文が難しすぎて
心が折れまくってます。

あ~
どうしようかなぁ~