フルタイムパート主婦がゆく!

息子二人、単身赴任のダンナ、元気いっぱいのラブラドールめるとの暮らし。
毎日がいっぱいいっぱいなのは私だけ???

腰痛対策に、机を購入!

2018年01月06日 13時59分31秒 | フルパート
こんにちは!

昨年から腰痛の悪化で、
針治療やら
あしもみやら
いろいろ試しまして、
どれが効いたかわかんないですが
なんとか痛みから脱出しました!

で、会社のPCの前に座る時間もめちゃ多いですが
家のPC前に座る時間もかなり長いと
ふと気が付きまして。。。

今は、こたつに座ってやってるんですけど
これが腰にめちゃ悪いんやないかと。

で、ピアノ売ったスペースに子供たちが机買うんで
便乗して、
私も机買うことにしました!!!

なんか、子供の時以来ですよ。
机なんて。

イケアは遠いんで行かなくて
ニトリで見たんですが、
なかなか無くて。
ホームセンターとかも
がっちり子供用セット5万円とかのばっかり。

幅が80~90センチっていうのが
超ネックなんです。
で、ラックとかいらないシンプルな感じ。

ネットもいいのいっぱいあるんですけど
実物見て買いたいなぁと思って。

で、見つけました!!!

無印のパイン材でできた
子供用の机です。

明日届くんで
また写真をアップしますね~




フルパート主婦になってから~業務がふくれすぎたので上司に相談してみたが。。。

2017年12月13日 20時56分13秒 | フルパート
12月ですね~

年末の業務がふくれすぎて
どうにもなりません。

相変わらず
新旧二つのソフトに納品書を入力しなくちゃだし、
年末の締め業務が重なって
絶対的な時間が足りない。

で、
上司に勇気を振り絞って
ゆってみたんです!

「今月の業務は多すぎるから無理です。」と。

月末になって無理ってゆっても対策ないからと思って。。。

そしたら、
「無理でもやってもらわなければ困ります。」って。
いやいや私パートだよ?
なんか手を打ってくれるでしょ?!

でも、
「それはゆらりんさんの業務だから
やらなきゃいけない業務でしょう?
自分でやらなきゃわからないところもあるだろうし。。。」って
意味わからん!

結局、年末業務を優先させて
新ソフトの入力を1月にずらす方法になりました。

結局変わらないわけです。

もう、本当に辞めたくなりました

ただ、ニュースで
今、はやりの働き方改革特集見てたら
画面の向こうの人も
業務同じ量で時間だけ短縮して帰るの見てたら
私だけじゃないのかなって思いました。

で、自分のできる限りの効率を上げて
7時間を思いっきり働くって
決めました。

超効率を目指した働き。

これやると、
ミヒャエル・エンデの『モモ』に出てくる
時間を貯める人々を思い出して
あ~あ、私もあんなオトナになったのねって
めちゃつらいんだけど
家族支えるために働いてるから
とりあえず、自分の最善の仕事目指して
がんばることにしました。

どうなるかわからないけど。。。

また、報告しますね!


ピアノを売る4。~ピアノちゃんが、今日引き取られていきました(´;ω;`)~

2017年12月10日 16時42分09秒 | フルパート
ピアノ、今日が引き取られて行く日でした

やっぱり寂しかったです

前日に夕方の17:00~18:00になりますと
ユニオン楽器さんから連絡がありました。

ちょっとピアノを前にずらしたら
後ろにたまったホコリとかがすごかったぁ~
全体をコンパウンドで拭いてピカピカに
今までの感謝を込めました

当日の流れは

①業者さんから当日電話がある
 (実際は16:00くらいに電話があり、
  あと2~3分くらいでうかがえるんですが
  どうですか?ってゆわれました。
  掃除終わってて全然大丈夫でしたが
  めちゃ急でした。)
  
②業者さんが全体を軽くチェックしてくれる。
 (今回のユニオン楽器ピアノセンターさんは
  電話の時点で金額が変更することはないと言ってくれてました)

③運び出し
 (椅子の引き取りも)

④金額の確認があって、
 領収書に金額、名前、捺印する。
 (宛名は空欄でした)
 あと、もう一つ書類に何か書いたらしいんですが
 主人が書いたので内容がわからなくてすみません。

作業時間は10分くらいでした。

なんかずっとあったピアノないと
ガラーンとして寂しいなぁ~

でも、
ピアノのお金で
机二つも買えるし、
場所も確保できたし、

ピアノちゃん、
本当に今までありがとう

新しい環境で可愛がられてくださいっ



老いの入口~母の自動車免許返納~

2017年12月06日 21時47分38秒 | フルパート
今日は九州の弟から
久しぶりの電話。

先日、結婚式を終えたばかりの新婚さんの弟は
絶賛4●歳です

弟:おかんが自損事故してさぁ~

私:えっ?!

弟:誰もいない駐車場のタイヤの歯止めをのりこえて
  タイヤ両方パンクしたらしくてさぁ~

私:はぁ?!タイヤ両方パンクって
  めちゃすごい勢いなんちゃう?

弟:うん。俺も見てないからよくわからんけど
  たぶん、バックとドライブ入れ間違えてたんと思うんよ。

私:人が周りにおらんでよかったね

弟:で、不便にはなるけど自動車免許返納させようと思っとぉんよ。

私:それがいい。私も賛成。

弟:じゃ、話しに行くし、
  落ち込むやろうから
  フォローよろしく~。

私:りょうか~い。

こんな感じで70代母の自動車免許証返納が決まり、
後で母に電話したら、めちゃ反省してて
弟に車の鍵を預けたそうです。

こんな感じで急に母の老いに直面しました

弟の結婚式では留めそでを恰幅よく着て
全然疲れてない母に頼もしさを感じていたのに
ちょっとショックです。

でも、母は私に輪をかけておっちょこちょいな人なんで
どうしようもないかなと。
時期を見て、痴ほうが進行してないか
検査もしなきゃいけなくなると思います。
私も介護を意識する年代になったんだなと
ちょっと覚悟な気分です。

今日は重めの話題でしたが、
読んでいただいてありがとうございます