詠唱さんのひとりごと

Twitterで探しにくい家臣や英傑の行動設定などの話をまとめただけの信onブログ
(`・ω・´)

設定や微調整のコツ(`・ω・´)

2020-03-24 23:39:38 | 信on未分類
城下町でもブログでもそうだけど、
コピーしたけど思うように動かない!ってのが結構あると思います(*‘∀‘)

他の人は動くのに自分は〇〇が連打になるとか結構聞きます

なので、ボクの手法ですが設定のコツだけ(`・ω・´)

☆行動設定の数字が若いほど優先
プログラムの行動パターンとして、その英傑(家臣)のターンになると、
そのときの状況に応じて行動する感じです

その際、その英傑(家臣)の行動終了後、毎回上から設定した指示と現況を
若番から(上から)照らし合わせて、現状と一致した条件の番号の動きになります

自分で作るときは、慣れてないときは紙に書いて色々付け加えて書き足してみるのがいいですお(`・ω・´)

上杉謙信なら
開幕釈迦→毘沙門の威力→n分後に釈迦更新
って動かしたいとします

ただ、イレギュラーな事件があった、不利を受けたからカバーに入りたい

なんてことも多々あります

そうなると
釈迦→誰か死んでないか→yes毘沙門
           →no詠唱あれば蘇生

こんなふうに、蘇生を優先させたければ毘沙門の威力よりも上に、条件をつけて蘇生を置きます

このような感じで、基本形からどんどん想定できることの枝をふやしていきます

以前公開した上杉謙信の流れだと
開幕釈迦
ー(詠唱ありー死んでたら蘇生ー生命3割の味方が居たら単体ー生命5割の味方居たら全体)
-敵に無属性付与があったら毘沙門
ー敵4体以下でチンキリ来そうなら後光
ー5分以上経って暇だったら釈迦
ー釈迦もあって呪詛だらけなら解呪
ー何もなければ毘沙門

このような分岐になると思います



この画像だと、開始2秒様子見してから、釈迦に入る命令
ここで釈迦が連打になるときは、開始25秒以内に謙信のターンを迎えるからです
痺れなどで時間より早くターンが来る際は時間を短くしましょう

そして蘇生は死んだら即設定デス
メイン回復の蘇生の、優先度を回復行動の下に設定すれば謙信と被らないことになります


サブ回復の立場にしたいため、メインの回復量が足りなくて手伝ってほしいときの生命はこのくらいかな?ってところで設定するといいとおもいます

詠唱が無い、または回復量は足りてたら
詠唱付与が敵に付いてたらkpついでに殴ろうということで

それも付いてないなら釈迦更新チャンスかな?
解呪もしたいですよね?
ってときに

何も無かったらひたすら殴れ!(`・ω・´)


自動発動は下にまとめてしまえば整理しやすいです


こんなかんじ(`・ω・´)


そして特定技能が連打になるケース
・時間設定しててその時間内は連打になる
・and設定(金の〇)とor設定(青の〇)を間違えている

技能が発動しない、または想定外の変なタイミングで発動する
・設定した条件に瑕疵がある
→よくあるのがandとorの間違いとか生命減少率と最大生命低いなどの設定


7vs7で動かしてみて不具合がなければ完成!

今のシステムだと、使ってない特化でもキャラ作って速攻技能チェックもできるので
それやってから設定するのもアリ(*'ω'*)

ちなみに家臣や英傑は
・自分のターンに到達した瞬間の結果から、実装に合わせた行動しか取れない
・良くも悪くもプログラム通り
なので
∴バー見てから、もしくはアルゴパターンからの予測行動が性質上、指示じゃないとできない
∴最悪のケースのための準備が難しい
という部分と
〇正確に時間を刻むので時間での技能効果を維持しやすい(例:孔雀や才覚)
〇命令はとりあえず間違えない
などの利点もありますお(*'ω'*)

他の人と使ってるキャラも違うので、触って微調整してるうちにしっくりくるケースもあるので色々やってみよ('ω')ノ

教科書やサンプルが発売されてるわけではないので、手探りで設定できる人は稀なので、他人のいいところはサンプリングしちゃえばいいのです(*‘∀‘)
こんなことしてるうちに、オリジナルができちゃったりします('ω')


このあたりは普段の立ち回りと一緒だとおもいますお(`・ω・´)
あとは全体のイメージと合致したなら完成です、イメージ大事(`・ω・´)



・・・・なんでこんな話してるかって?
信頼貯まってないだけですお(`・ω・´)w















最新の画像もっと見る

コメントを投稿