
今日のこの日にすずさんに会えました。
この作品をまだ知らずに昨年熊本、大分へ向かう途中、広島で一泊し終戦記念日の朝に広島平和記念公園で平和祈願と慰霊碑に黙祷を捧げてから一年が経ちました。
その時、まさかまた年末年始に広島や呉を訪れる事になるとは思いもせずでしたが、この作品のおかげでまた来れた事がとても考え深く不思議な感じがしていました。
年始に呉でこの作品を観た時に今年の終戦記念日にこの作品が映画館でまた観れたら
願ってた淡い気持ちが現実となり本当に嬉しいです。
のんちゃん!凄いよね!
と思わず書いてしまいましたが、この作品に関わられた全ての皆様のおかげでここまでこれた事が素晴らしくおめでとうございますと伝えたい。
片渕監督へ
たくさんの苦労を重ねながらも決して諦めずこの作品を世に生み出してくれてありがとうございました。
監督!本当にカッケーかったです!

のんちゃんを通じて「この世界の片隅に」を知って映画や原作本を読むことですずさんたちを通じて戦争の残酷さを今まで以上に知ることが出来ました。
のんやんや片渕監督こうの先生たちこの作品に関わったみなさんに感謝ですね{キラリ}
土日も忙しかったバイク馬鹿さん。ようやく落ち着いて映画鑑賞が出来たようで何よりです。
行動力のあるバイク馬鹿さんのblogUPは久しぶりですね!楽しみにしていました。
僕も先日「この世界の片隅に」を再鑑賞したばかりなので、終戦記念日はとても考え深い日となり、テレビでの拝見でしたが”戦没者慰霊式典”で、天皇のお言葉の一つ一つが重々しく感じられたのは僕だけじゃなかったはずです。
戦争の悲惨さ。目を背けてはいけません。これからも語り続けなくてはいけませんね。
昨日、コトリさんの「悲しくてやりきれない」が、ラジオで流れたのを車の中で聞きました。2回。
終戦、平和への想いの日に、毎年この曲がこれからも流れるのではないかな~。
それほどの作品でしたね。
(^.^)!
この世界の片隅には、これからも語り部として
後世に残る作品になったのは間違え無しですね。
長岡の花火大会🎆も長岡空襲で亡くなった方の慰霊で始まったそうです。
沖縄では住民の3分の1の方が命を落とし、未だに日本の基地の75%の負担を強いられています。
戦地に行かれた方も、日本の軍部は補給と云う概念がなく、無謀な作戦で戦死下方より餓死した方のほうが多いそうです。
戦地に行かれた方は、それまで一家の大黒柱や跡取り息子。
また、会社にとっては貴重な戦力。
それを赤紙一枚で招集して戦地で餓死させる。
沖縄戦では、住民を放り出して逃げてしまう。
何という軍隊だヽ(`Д´)ノプンプン
8月15日はそんな無謀な軍隊から日本国民が解放された日です。
円太郎さんが電球💡に灯りを点すシーンにそれが象徴的に現れています。
アメリカでも職場の働き手を軍隊に取られて多くの職場でその穴を女性が埋めたそうです。
また、戦争は莫大なお金がかかります。
1945年の国家予算の80%は戦費に費やされたそうです。
勇ましいこと言って戦争を煽るやつは国民の敵です。
吠えてしまった😅
軍隊を持ったら使いたい、と云う衝動を抑えるの大変ですよね。
国際情勢が切迫している昨今、この映画の果たす役割は多いですよね。当たり前じゃない平和を大切にしたいです。
改めてこの作品に巡り合わせてくれたのんちゃん、片渕監督に感謝ですね。
のんちゃんのおかげで作品を通して今まで知らない事をたくさん知りました!
片渕監督、こうの史代さん真木P、丸山さん、コトリンゴさん、綺麗な声優さんの皆様と男子(笑)、クラウドファンディング、GENCO、MAPPA、東京テアトル、ヨコハマ映画祭や各賞の事に毎日見てた興行収入見守りたい(笑) 、呉市、三ツ蔵、ポポロ座、呉焼きにがんす!倉橋島や桂浜の景色も良かったけど一番行きたかった灰ガ峰の日の出や日没の景色は忘れません。
インスタのみでブログにはあげませんでしたが作品の中に有った広島の街のあちこちや江波の街に有った気象台など知って良かった事だらけでした。
それに原作、監督、アニメ、そしてのんちゃんファンのたくさんの皆様と中々出来ないような貴重な経験をさせてもらえて楽しかった!のんちゃんと関わるとみんな不思議と楽しく笑えるのです。
サンペガさんや皆様とお台場で一緒にこの作品を観れた事もみんなでお寿司を食べた事もみんなのんちゃんを知ったおかげです。
のんちゃんに感謝です。
コメントありがとうございます!いつもくだらないコメントにお返事ありがとうございます。
戦争を知らない私達ですからね、伝える事も難しくなると思ってましたが、この作品を子供のうちから見て欲しいと思えた作品でした。私の世代は「はだしのゲン」でしたけど今の子供達にや親には描写がキツいかも知れませんが筆者自身が被爆者でもあり伝えたい事もストレートに多くどちらも一緒に見て欲しいかな?ただ無関心とか面倒くさいからあえて見ないとかはやめて欲しいですよね。私にはまだ子供の頃に体験者がたくさん今したから話もたくさん聞けましたけどとりあえず聞く事、知る事、そして現地に行く事は大切だと思っています。
日本の過去の当時の暮らしを含めた戦争を学ばない事知ろうとしない事は駄目だと思います。トランプさんも金さんも二人で仲良く広島、長崎に来て欲しい。
お忙しいのにコメントありがとうございます!
深夜のNHK良かったです!コトリンゴさんも天才肌なんでしょうね!肌で感じる事を一番大切にされてる方なのかなと考えました!もうハッキリ言っちゃいますがファンです(笑)こないだ渋谷で生歌と生演奏をタダで聴けてしまい申し訳ない気持ちで一杯です…しかものんちゃんまで…車で毎日コトリンゴさん聴いてますね!聴くだけで作品思いだしまたすずさんに会いたくなる日々です(笑)
コメントありがとうございます!スイカ見ると思い出す、軍艦見ると思い出す、夏になると思い出す、そんな作品に私にはなりました!コトリンゴさん最高!のんちゃんだけでなくコトリンゴさんを見つけた監督はナイスセンスです!この作品はコトリンゴさんの歌と演奏で更に素晴らしい事になってますね!音楽音痴の私が素敵だと思うんだから本当にコトリンゴさん最高!