
つたない旅日記を今まで読んでくれた皆様ありがとうございました!最終日の日記を書いて終わりたいと思います。
m(__)m
朝6時起床!
急いで久慈駅に向かいました!お目当てはウニ丼!無事にゲット出来ました♪去年は買えなかったウニ丼。嬉しくてたまりませんでした!
駅舎や駅周辺を少し歩いたら車両基地が見えました♪アキは火を飛び越えられず吉田副駅長が飛び越えたり震災後らしくないユイと北三陸に帰って来たアキが車内で色々語りあったり大吉さん安部ちゃんの為にアキが車両にいたずらメッセージ書いたりしてたなぁと思いながら久慈駅を後にしました。
今回の旅で1つだけやり残して来ました!それは北鉄(三鉄)に乗る事!また来る日までやり残して帰る事にしました。
駅を後にした私はウニ丼がゲット出来たらここで食べようと決めてた場所が有りその場所は鶴瓶さんの番組で小泉今日子さんと鶴瓶さんが訪れてた公園。久慈の街並みが一望出来ると番組で言っていた場所です。
でも名前が分からず街から見える近くの高台を探すと久慈の道の駅近くの道端に公園の標識看板…看板の先は坂道でバイクで登るとすぐ公園が…巽公園と有りました。
バイクを止め公園を歩くと高台に続く階段が有り登ると久慈の街並みが一望出来ました!ここだと思いベンチに座り街並みを見ながらウニ丼食べました。
美味しかった♪(*´∇`)
やっぱり最後に向かった場所は袖が浜!…まだ朝早く人も車も少ない小袖海岸、釣り鐘洞や漁港でおさしんを撮りしばらく海を眺め続けてました。小袖を離れいよいよ南に向けて出発です!
最終日も晴天の袖が浜!天気の神様に感謝しながら久慈に来るまでの色んな海を見ながら走りました。
一日目。深夜遅くに着いたにもかかわらずバイクの駐車スペース作ってくれた福島のホテルマンありがとうございました。
二日目。今回の旅で唯一その時だけ小雨が降ってた石巻のサン・ファンパークで船を見にデッキに上がったら傘を貸し出してくれた係員の女性の方ありがとうございました。
三日目。みよさん本当にありがとうございましたm(__)mお陰でただ走り抜ける旅にならずたくさんの事学べて実りの多い旅が出来ました。去年は様々な思いから走り抜ける事で精一杯だった東北の旅、それが今年は楽しく旅出来ました!みよさんに教えてもらった日門漁港の景色忘れられないぐらいカッケー海と空でしたよ!(^^)本当にありがとうございました!また北へやって来ますね!
四日目。ここで初めて書きますがこの日は地元の同級生がやってるお店でたまたま知り合った知人と会いました。彼は宮古市から一つ南側陸中山田の出身で男性ですがリアル春子さんみたいに一八才で東京に上京し震災が起こる年まで二十年以上一度も生まれ故郷に帰ってなかった方です。
自宅は山田線織笠駅のすぐ近くで津波により全壊、ご両親は幸い無事でしたが今も仮設住宅暮らし。来年ようやく近くの山の造成工事が終了し自宅の再建が出来るとの事、自宅に置いてきた彼の思い出の物は全て流されたそうですがご両親が無事で何よりです。
彼も高校生の時以来と言うお店に向かい国道45号線沿いの高台海側に有る「磯よし」と言うお店で名物「磯ラーメン」を食べながらいつもは私の地元で会ってる彼と彼の地元で彼の地元の海岸線を彼の運転で走ってる姿が不思議で二人で大笑いしました♪いつもは逆だからね!「帰ったらまた私の地元で宜しく!お互い気を付けて!」と別れました色々ありがとネ!
五日目。六日目。久慈に連泊して帰りましたが、着いたそうそう声をかけてくれたmits32さん久慈に着いて最初のじぇじぇじぇは貴方からスタートでしたよ♪(^^)小袖のお婆ちゃん!灯台で写真撮ってくれた御家族様!波が高く危険な中頑張ってくれた海女の皆様!ありがとうございました!そしてK3RKDNSP!のTシャツ着た学生さん♪本当に君達最高だったよ!
帰る時に久慈に有る出光で給油しましたがそこからは久慈駅と車両基地と橋が見えてました。アキやユイが自転車で走った橋かな?
去年行った琥珀博物館につながる県道7号線を通り山中を走り抜けると早く遠野市に行けますかと聞く私に店員さんは「今は道路拡張工事で大月峠が無理かも」と店に有るパソコンで道路情報調べてくれて「土日祝日は工事してないから大丈夫みたいだね!」と丁寧に教えてくれて本当にありがとうございました!m(__)mとっても助かりました。
やっぱり海を見に旅をして良かった!♪♪♪
最後に
読んでくれた皆様へ
ありがとうございました。