みみのお座敷 続編

芸術関連中心に新たに続編を作りました。
出没地=後楽園、高崎、西日暮里

みみちゃんの観劇記録

2014-10-18 12:32:56 | 舞台観劇
70.ジーザスクライストスーパースター ジャポネスクバージョン(07.6.24)<四季劇場秋>

ジーザス:柳瀬大輔

ユダ:芝清道

マリア:木村花代

カヤパ:青木朗

アンナス:明戸信吾

司祭1:阿川健一郎

司祭2:田辺容

司祭3:川原信弘

シモン:神崎翔馬

ペテロ:飯田洋輔

ピラト:村俊英

ヘロデ王:下村尊則

<男性アンサンブル>
石路 岩城雄太 上出匡高佐藤晃仁 染矢裕 武智正光 松元朋 中村伝 大空卓鵬 二見隆介 松尾篤 鈴木聡 森田利夫 赤間清人  

<女性アンサンブル>
西村麗子 新子夏代 金寿恵 倖田未稀 金平真弥 中井奈々子 志村円 楠見朋子 松尾千歳 稲垣麻衣子 上條奈々 小島由夏

今朝方、開演時間間違えて、スーパースターが聞こえてきて最後しか見れなかった不吉な夢を見ました。目覚めてホッとしましたよ。昼にキャストフォン聞いてビックリ。昨日くらい聞いたら金森(スンラ)ユダだったので、変わったんだと思ってました。でも今日は芝さんに戻りました。芝さん、歌が鳥肌ものです。スンラユダも見てみたいですが。

木村マリアは若いせいか、柳瀬さんの愛人に見えちゃいました^^;

<狂信者シモン>でワクワクでした。この音楽、ミュージカル音楽の中で4番目に好き♪ 三年前映画版をレンタルしてこのシーン20回くらい見ましたよ。他の所も映画の情景と重なり合わせて見たりしてました。 神崎さん、ちょっと訛ってました^^;

カヤパとアンナスと一緒にいる司祭3人ですが、赤いショールに槍持った人、阿川さんかしら。歌上手!LKでも頑張ってますもんね。惚れました(^^)

下様ヘロデ、三年前見たときより控え目で、はじけっぷりは少なかったんですが、逆に落ち着いてて良かったです。前は笑いっぱなしだったけど、今日は面白い~って感じ。去っていくとき、前の時は足をすっと上げて人力車が見えなくなるまで見ることが出来ましたが、今日は「もう見るのも嫌だ♪」と車に乗ったら電灯落ちちゃった(##)
あれだけのシーンでもカーテンコールでは大拍手(パチパチ)凄かったよ~

ユダが自殺したところでバルコニー席揺れてビックリでした。

<スーパースター>はかっこよかった!あれがゴンドラなんですかア?鳥かごに見えちゃった(^_^;)

十字架にかけられたときのピアノの不気味な音いいですね。楽譜はどんなふうになっているのかしら。

最初の方のシーンはエルサレムバージョンが好きですが、ヘロデとかゴンドラ?なんかはジャポが面白いですね。

JR事故の影響で体調おかしかったんでヒヤヒヤしましたが、舞台見たら良くなったよ。やっぱり薬だわ~
エルサレムも見たいが、ロッテもあるし(^^:)

LKより30分遅れのジーザス。ですからLKの動物待機が見れるんです。13:00すぎるとジーザス観劇者が春前に整列、中を覗いてます。みんな考えること同じね。Yナラの子象、サイ、チーター、大象、バードレディたち。ザズがいましたー(^^)大象は準備の時二人の人が持ってましたが、あれやってるの、エドとバンザイなんですよね。美味しかった。


71.ライオンキング(07.7.8)<四季劇場春>

ラフィキ:光川愛

ムファサ:内海雅智

ザズ:雲田隆弘

スカー:栗原英雄

Yシンバ:岡田勇太

Yナラ:天野咲

シェンジ:松本昌子

バンザイ:大塚道人

エド:小原哲夫

ティモン:羽根渕章洋

プンバア:川辺将大

シンバ:瀧川響

ナラ:熊本亜記

サラビ:山崎都

<男性アンサンブル>
南晶人 那俄性哲 羽根博司 山田真吾 遠藤剛 横山大介 布施陽由 田井啓 郭森 高木英樹 田中宣宗 村山剛 平田郁夫 岸本功喜

<女性アンサンブル>
オボヘ 森崎みずき キムヒョジョン 朴琴淑 べジンファ イエリン 木内志奈 キムヨンオク キムインア 成松藍 井藤湊香 イムヒョンビン

ユタほか色々かかるので、LKは暫く観ないつもりでしたが、母とその友人Nさんが見たいと言うので3連番で購入。C席で最下手だったので見切れもありますが、結構充分でした。ご贔屓さんもいないし^^;
ずっと見たかった栗原スカーと熊本ナラ、今週途中で変更追加などがあって、あたることができました。それに、Yシンバでは1番岡田君が見たかったのでラッキー。よく茜ちゃんのブログに写真出てたりするよね、花梨ちゃんのお兄ちゃんです。

栗原さん、演技さすがです。最初出てきたときは結構高い声でしたが、歌になるとあのしびれる低音を聞かせてくれます。<覚悟しろ>では他のスカーたちと違う歌い方でしたが。1つの音符に2,3語入れてる感じで早く感じました。アンサンブルが知らない人ばかりだったし、今日はハイエナダンスはちらっと見てあとは栗原さんに集中でした。目の悪い私でも栗原さんだとわかりました。最後にシンバにムファサ殺しを打ち明けるところで「俺がやった」と投げやりにスルっと言ってしまうとこ、普通のようで、芸が細かいなと思います。

内海さんは若いパパでした。過去に他演目で何度か見てる筈なんですが(覚えてない^^;)、安定してました。

大塚バンザイ、ああいう声してるんだ。って初めてLK見たときも大塚さんだったのですが、記憶が薄い。歌も芝居も普通に上手ですが、面白さが弱かったかも(^^;) 小原エドはあまり元気なかったです。狂って笑ったり叫んだりがあまり見られなくて、最初の方も、「あれ、ここエド吠えるとこだよね」っていう所も声が聞こえなかった(?_?)そういう演技なんですかね。

瀧川さん、歌唱力はありますが、訛りが強すぎて、全体的に幼い感じでした。シンバの年齢って知らないけど、人間界でいうと中学生~高校入りたてなような^^;
熊本さん、歌は迫力があります。<シャドウ~>では動きがカクってして大平ナラみたいな雰囲気でした。

サラビって出演少ないけど、山崎さんの穏やかで「シンバ?」の驚く言い方がすげー上手かったです。

冒頭、下手席だから上手2枠は見れると思ったのに全然(--;)姿がなく声だけって感じ。どこにいたのかしら?照明が悪かっのかしら。逆に上手6枠はよく見えました。

<メスライオンの狩>では誰か(複数?)音外しててずれて合ってなかったです(--)

いつも楽しみな<ワンバイワン>、知らない人ばっかりでしたが、新たな人を覚えようと事前にプログラムで近くにやって来る役者さんをチェック。11枠の田中さんとか。でもちょっと見づらかった~ 平田さんは「本物ダー」って思いました(^^)
<愛を感じて>も上がやや見切れますが、宙づりは何とか見えました。手前、成松&高木ペア、ACLペアなんだね。でも顔までが見れず(;;)

1年3ヶ月ぶりに見たLK、シンバとスカーの台詞の一部、あれ、こんな言葉あった?というのが二箇所ありました。忘れたけど(--;) 
ハイエナの<食っちまえ>が終わり、Y組が危ない目に遭って危機の時ムファサが「ぶわあああああ」って吠えて入ってきた所で最後列の赤ちゃんが泣き出した(><) 開演前にいたあの子か。どう見ても2歳になってなさそうな小さい子だけど普通席にいていいんでしたっけ?

この演目は全員出るシーンが好きですね。久々見ると「わー」って感動。でもユタが恋しいです、今は

最新の画像もっと見る

コメントを投稿