ゆちの部屋

2004年9月26日にTacomaにやってきたわたし。。。。思い出作りとして、ゆちの部屋を開設することにしました。

ただいま

2006-10-21 | Okinawa

ただいま!!
帰ってきました沖縄♪
という私は久しぶりの更新


というのも、最近はMixiにはまっているんです
このブログのページよりも、簡単に更新できるし、お友達の
ブログも簡単にチェックすることができるんです!
Mixi株があがったのも個人的に納得☆

ちなみに上の写真は、ワシントン州の沖縄県人会の方々♪
沖縄にウチナーンチュ大会のために来沖したのです。

獅子と一緒に写真をとっているのは、シアトル公演にいらしていた天龍太鼓の
皆様にDinnerを開いていただいた時の写真だからです。
生の刺身に慣れていないAmericanなので、食中毒に。。。。
という方もいましたが、催し物たっぷりの素敵な歓迎会は、素敵な思い出になったに違いありません。

そしてなんといってもウチナーンチュ大会
上の写真は、閉会式のPerformanceなのですが、沖縄の古典、ポップミュージック、エイサーなどがMixtureになったすばらしいShowでした!

沖縄の「ちむぐくる」をThemeにした大会

大会の意義は、戦後の移民時代から始まります。
昔沖縄は、とても貧しい島。
そこで出稼ぎのため、さまざまな国や土地に移民にでたウチナーンチュ。
貧しい現地の生活にもかかわらず、稼いだお金を沖縄に送金し、貧しい故郷の人々を助てくれたのが、今回のウチナーンチュ大会にいらした沖縄人。
「先代が受けた恩恵を、現代の沖縄人がお礼をする」
というのがウチナーンチュ大会の始まりだそうです。

故郷の血でつながる心。
どこに行っても沖縄の人の輪は、太くてしっかりしたもの。
「沖縄の人は、仲良しですよね。」と
シアトル在住の本土の方からしばしば頂いた言葉です。

Tacomaから無事、たくさんのことを得て帰国しましたが、
それをどのように「海外と沖縄をむすぶ」ために生かすのか。。。。。!?
これが今の私のThemeです


シアトル観光 With 日経ビジネス専門学生(ふり返り日記)

2006-06-21 | Fun thing

シアトル観光!
まずは、Seattle水族館。
沖縄出身の学生達には、少し物足りなかったかも。。。
ちょとだけちゅら海が恋しくなりました。

       

スターバックスの世界第一号店!
店員さんがCupを投げるパフォーマンスには、本場を感じさせてくれます

       

シアトルのPike Place Market!
花束がたくさん売られている市場。
そのほかにもたくさんの新鮮な魚介類を購入することができます


    
        
            

        

そしてシアトルのサイエンスセンターです
くらげ門には、圧倒されました

   

スペースニードルは有名ですね
そしてバスケットボールの試合を行う、キーアリーナです。
Make sure it's not Key Bank

       


IKEBANA(ふり返り日記)

2006-06-21 | Flower Management

いけばなクラスで生けた作品です。

これは、Free styleなのでした。

Mamiで習った、間接美ですね!?


日経ビジネス専門学校の訪問(ふり返り日記)

2006-06-21 | Fun thing

これは、結構前のお話なのですが、Lakewoodに沖縄の日経ビジネス専門学校の生徒が訪問しにきたんです。
       

そこでまず行った場所は、Tacomaのガラスミュージアム

そしてそれからそのままTacomaのボート乗り場でボートに乗った。
結構楽しかったです

     

下の写真は、Englishの時間でお世話になった、ゲイルさん♪
とっても優しい彼。。。
私と同じくらいの娘がいるということで、すごく優しくしてもらいました。

        

        

最後は、こんな素敵な夜景に囲まれながらTacomaをあとにしました


Graduation

2006-06-19 | Early Childhood Edu.

卒業しました!
私は、去年専攻していたFlower Designと今年専攻しているEarly Childhood Educationを卒業ということになります。
            

今年は300人くらいの卒業生。
沖縄市と姉妹都市である、LakewoodのThomasさんの言葉「Keep in touch with your friend. Don't lose that.」コミュニティーを大事にするトーマスさんの言葉がとても心にしみました

        

私のねーねー的存在のみずこさんとも卒業できました
式場で。。。
ラッキーなことにも私は、舞台で最後に卒業証書をもらう生徒になりました。
緊張するなか、「これは、おいしい♪」と何をしようかと考えました。

ここは「やっぱりカチャーシーでしょ!」
と思いつくウチナー人。

踊りました(^0^)

少なくとも私の知り合いからは、うけました。
心からうれしい卒業式

朝起きると、素敵なホストファミリーから、素敵なBoxがギフトとしてドアの前におかれていました。
私って、最高の卒業生!
と我ながら実感しています

今まで見守ってくれて、ホストファミリー、両親、沖縄県人会のみなさん、お友だち、International officerのゆうこさん。。。。

本当にありがとうございます!

というわけで、1週間ブレイクに入る私、Spring Quarterの間怠けていたこのブログ、頑張って復活させたいと思います。


Day care 日記

2006-03-14 | Early Childhood Edu.

ボランティアをしているDay careのCo-workersなのです。
Mon-Wedは、Toddler....
Thu-Friは、Infant。。。。。

結構職員の入れ変わりも激しく、6ヶ月間ボランティアしてきた中で、2人が退職しました。

話はかわりますが、今日は実習観察日なのでした。
Instructorが私を観察しにきたのですが、なんとかなんとか成功でした
私が実行したActivityは、Water PlayとBubble作り。
顔の大きさくらいのBubbleを作るために昨夜は、教材研究
やっぱり私は、教材研究が好きです
子どものリアクションがたまりせんでした


自分で言うのもなんですが、子ども達とは仲良し仲良し
私もたぶんまだまだ子どもなんでしょうね



寒い日

2006-03-12 | Something new
寒い日が続くこの頃。。。。
Washingtonの夏は、まだまだです。
そして先週は雪が降り降り。。。。。

これは先月の話ですが、いつも天然クーラー保存の私のバラステムがなんて、Iceに束縛されていました。
バケツをCleanしようとひっぱったRose stemでしたが、いっきにひっこぬけてしまいました。。。。

う~ん。
おそるべきWashington.....
沖縄ではありえません。。。。

American Wedding

2006-03-12 | Flower Management

初めて出席するAmerican Wedding は、親戚のおじさんなのでした。
一度カナダに連れて行ってもらったお礼も兼ねて、ちょっとしたFlower Bouquetを贈りました。すると。。。。

結婚式のFlower Bouquetを作るという機会をいただきました
すごく光栄でした
これは頑張らなくては
ということでプランや仕入れ、作業と「てーげーの私」が念入りにとりかかることができました

Wedding DressはChinese Dress
お花はTropical Flower, No Roses

ということで引き受けたのはいいけれど、結構の難関だったのです。
なぜならWashingtonでは、Tropical Flower は結構高値
またBisiness Cardをもっていない私は市場での買い物は困難
ということで、Flower のクラスで知り合ったお友達に助けてもらったり、いろいろお店をまわって仕上げました。

     

工夫したのは、Bouquet Holderの部分でした
Dressと同じFabric & Designの生地を購入し、DressとMatchするように作りました。
Lilyの表面にも、DressにちりばめられたGoldSprayをあしらいました

会場ではおもしろいことに、新郎の息子の妻(私の叔母)がハワイアンBeautyに
日本人に対して素敵な印象を与えてくれる、また貴重な機会や体験を与えてくれる叔母にとても感謝なのです

ちなみにとてもユニークだったのがWedding Cake
          
ケーキの上にバイクがのっているは、バイク好きの新郎新婦ならではのIdea
家族もユニークな人が多いのですが、Ideaユニークなのでした


My birthday

2006-03-12 | My friend

私の誕生日。
同じ学校のお友だちは、私の誕生日なんて。。。。誰からもAttentionされないさびしさ。。。

でも県人会のお母さん達からは、サプライズパーティー
素敵なBirthday cardには涙がとまりませんでした。

To know you is to know somebody special, Someone with a warm and thouhtful way of making life especially nice for others And adding so much sunshine to each day...
To know you is to want you to be happy-
To have your every wish and dream come true-
And so, not just at birthday time, but always, You're wished the best that life can bring to you!
                                Have a wonderful Birthday

       
          
今考えると、私はすごくラッキーな留学生なんだろーな
日本ではなく、偶然にもアメリカで出会えたお友だち&ウチナー人
異国で迎えたそんな誕生日一生の思い出です

家に帰ると兼用Bath roomにチューリップの花がありました
私の新しいRoomMateからでした
「Mixiで分かったんだよ」なんて言ってくれた彼女に出会えたことも感謝感謝

みんなありがとう


倒れました

2006-03-12 | Something new

ちょうど私の誕生日の日でした。
いとこの子守りをしていて、みんなで学校の広場に遊びに行きました
風がとても強い日が続いていました。
そこでの発見
木が倒れているではないですか
そしてその木の根っこはと言えば。。。。。

          

私の近所の家も木が倒れて、除木作業にとりかかっていました
こんな大きな木が屋根に倒れたら大変だ
台風でも、なかなか倒れない沖縄のヤシの木。。。すごいんだなぁ~
っと新たな発見なのです