今日は近所にある幼稚園の1歳児クラス初登園日。
11時30分から12時30分の1時間、「みんなで遊ぼう」というクラス。
幼稚園で1歳児教室だなんて、少子化が進む中でのアイデアなのでしょうか・・・。
泣いている子もいましたが、優斗くんはワクワクしていた感じ。
先生がピアノを弾くと、鍵盤をじぃ~っと見つめていました。
プラスチックの棒を野菜に見立てて、板に描いた動物のクチに放り込む。
「ほら、動物さんにごはんをあげようね」とやっていたけれど、疑問。
どう見たって「ごはん」ではない。
うちでは食事の時に「にんじんさんは?」と聞けばにんじんを指差すし、「パンダさんは?」と聞くとパンダのぬいぐるみを寝室から連れてくる。
そんな優斗くんにとっては、「???」という様子。
さすが、「アロエベビー」。
そこでパパちゃん、小声で耳打ち。
「優斗くんも皆と一緒にごはんのつもりであげてみようねっ!」
するとスクッと立ち上がって棒をつかみとり、板に描いた動物のクチにせっせと運び入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2b/5192403eb222e2ee2fe1ce164037c1d9.jpg)
アロエベビー専用の教室とかあればいいのに。。。と心の中でつぶやくパパちゃんとママちゃんだったのでした。
でも、でもでもっ!
今後は粘土遊びや絵の具遊びなんかもしていくとのことで、ちょっと期待。
帰宅したのは13時。
既にFLPのラリー会場では開場しています。
急いで着替えて優斗くんにとりあえずミルクを飲ませ、ダッシュで駅に向かい、13時19分発の京王線に飛び乗りました。
開演は10分後の13時30分。
「せっかくパーソナル賞の表彰なのに、間に合わない。。。」
「いや、きっと間に合う。」
気持ちを交錯させながら調布駅に到着。
ダッシュで会場へ。
あの施設、ベビーカーだとエスカレーターに乗れないので、ママちゃんだけ先に走らせて、パパちゃんは迂回してエレベーターで会場へ。
会場に入ったときには既にママちゃんはステージ上にいました。
なんとか表彰には間に合い、ギリギリセーフだったようです。
お陰さまで今回は、29回目・30回目・31回目のパーソナル賞の賞状とキレイな花束を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/22/7109a512b0ba138936101048ea220c51.jpg)
そして今日はとても素敵な女性たちのお話を聞かせて頂くことができました。
東京南のラリーも少しずつレベルが上がってきたような感じでした。
外出先ではなかなかうんちをしない優斗くん。
帰宅後の20時、思いっきり1日分を放出してスッキリしたご様子。
金曜日からはJRSAの合宿です。
資料まとめて見直さないとっ!!
![楽天ブログランキング](https://www.million-seller.com/rakuten_ranking/img/rakutenranking01.gif)
11時30分から12時30分の1時間、「みんなで遊ぼう」というクラス。
幼稚園で1歳児教室だなんて、少子化が進む中でのアイデアなのでしょうか・・・。
泣いている子もいましたが、優斗くんはワクワクしていた感じ。
先生がピアノを弾くと、鍵盤をじぃ~っと見つめていました。
プラスチックの棒を野菜に見立てて、板に描いた動物のクチに放り込む。
「ほら、動物さんにごはんをあげようね」とやっていたけれど、疑問。
どう見たって「ごはん」ではない。
うちでは食事の時に「にんじんさんは?」と聞けばにんじんを指差すし、「パンダさんは?」と聞くとパンダのぬいぐるみを寝室から連れてくる。
そんな優斗くんにとっては、「???」という様子。
さすが、「アロエベビー」。
そこでパパちゃん、小声で耳打ち。
「優斗くんも皆と一緒にごはんのつもりであげてみようねっ!」
するとスクッと立ち上がって棒をつかみとり、板に描いた動物のクチにせっせと運び入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2b/5192403eb222e2ee2fe1ce164037c1d9.jpg)
アロエベビー専用の教室とかあればいいのに。。。と心の中でつぶやくパパちゃんとママちゃんだったのでした。
でも、でもでもっ!
今後は粘土遊びや絵の具遊びなんかもしていくとのことで、ちょっと期待。
帰宅したのは13時。
既にFLPのラリー会場では開場しています。
急いで着替えて優斗くんにとりあえずミルクを飲ませ、ダッシュで駅に向かい、13時19分発の京王線に飛び乗りました。
開演は10分後の13時30分。
「せっかくパーソナル賞の表彰なのに、間に合わない。。。」
「いや、きっと間に合う。」
気持ちを交錯させながら調布駅に到着。
ダッシュで会場へ。
あの施設、ベビーカーだとエスカレーターに乗れないので、ママちゃんだけ先に走らせて、パパちゃんは迂回してエレベーターで会場へ。
会場に入ったときには既にママちゃんはステージ上にいました。
なんとか表彰には間に合い、ギリギリセーフだったようです。
お陰さまで今回は、29回目・30回目・31回目のパーソナル賞の賞状とキレイな花束を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/22/7109a512b0ba138936101048ea220c51.jpg)
そして今日はとても素敵な女性たちのお話を聞かせて頂くことができました。
東京南のラリーも少しずつレベルが上がってきたような感じでした。
外出先ではなかなかうんちをしない優斗くん。
帰宅後の20時、思いっきり1日分を放出してスッキリしたご様子。
金曜日からはJRSAの合宿です。
資料まとめて見直さないとっ!!
![](https://www.aloevera.jp/yuto/blogranking.gif)
![子育てブログ](https://www.yoshincha.com/blog.gif)
![](https://www.million-click.com/banners/ban2.gif)
![楽天ブログランキング](https://www.million-seller.com/rakuten_ranking/img/rakutenranking01.gif)
ブログランキングからやってきました。
我が家も上の子が今年の4月から幼稚園に通い
始めたんですが、最年少クラスと言って2歳児
クラスなんです。
だから4年保育になるんですが、今は1歳児さんからの
クラスもあるんですね。
ビックリしちゃいました。
1歳で幼稚園デビューなんてすご~い。
同じぐらいの子供たちと早くに接しておくと
刺激があって子供にもよさそうですね。
2歳児クラスとはいえやっぱりママから離れて
最初のうちは泣く子も居てるようですが、うちのは
毎日楽しいみたいで元気に通ってますよ。
またサイトに遊びにきますねぇ。
いやぁ、1歳児クラスっていっても、毎日行くわけではなく、週1なんです。
ママと一緒に集団に慣れる、みたいな感じ。
時間も1時間だけです。
そう考えると月謝の金額が高いような気もするんだけど・・・(笑)