悠然堂blog

悠然堂グループのスタッフによるブログです。

良く噛んで食べる大切さ🍽

2022-03-28 09:56:30 | 悠然ブログ
皆さんこんにちは☀️悠然堂グループです!

皆さんは食事の際、よく噛んでご飯を食べていますか?
慌てて食事を食べてはいませんか?

ご飯を食べる時、よく噛んで食べると言うことはいい事なのは知ってるけど結局何が良いの?よく噛まないとどうなるの?と疑問に思う方もいらっしゃると思います。
そこで、本日は咀嚼しないとどうなるのか。咀嚼のメリットについてご紹介していきます!

 
          


咀嚼しないとどうなる?
⇨消化器官に余分な負担をかける事になり、消化不良の原因になります。また、唾液の分泌が少なくなる為口腔内が清潔に保てなくなり、歯の病気になる原因にもなります。また、顎が小さくなって歯並びが悪くなり、噛み合わせの悪さから肩こり・頭痛になってしまうなど、身体の不調の原因になってしまうのです。

『ひみこの歯がいーぜ』で学ぶ、咀嚼の8つの効果👄

🌟皆さんは『ひみこの歯がいーぜ』と言う標語をご存知でしょうか?これは、よく噛むことで得られる8つの効果を覚えやすくする為に作られた食育標語です。


ひ=肥満予防
⇨よく噛む事で満腹中枢が刺激され、食べ物を十分に摂取したという満足感が得られ、肥満を防ぐ事ができます。

み=味覚の発達
⇨ゆっくり噛む事で唾液が分泌され、味覚情報の伝達を助け、味覚の発達を促します。

こ=言葉の発音はっきり
⇨噛むと言う行為によって口周辺の筋肉や上下の顎の骨、顔の筋肉が鍛えられます。そして言葉の発音や顔の表情が豊かになっていきます。

の=脳の発達
⇨よく噛む事で脳への血流が増加し、動きが活性化され記憶力や学習能力の向上に繋がります。

歯=歯の病気予防
⇨唾液には虫歯菌や歯周病菌の繁殖を抑える作用など、歯の病気予防に重要な作用があります。沢山噛んで唾液の量を増やし口腔内を綺麗にしていきましょう。

が=ガン予防
⇨唾液の中にあるペルオキシターゼという酵素がガンの発生を抑えると言われています。

いー=胃腸の健康
⇨食べ物をよく噛み砕くと水分が増えて喉を通りやすくなり、胃や腸において消化されやすくなります。

ぜ=全力投球
⇨歯が健康だと、力を入れたいときに歯をくいしばる事ができ、力を発揮しやすくなります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日は咀嚼の大切さについてご紹介いたしました。
生きる為に欠かせない食事、毎日食べる食事だからこそ、よく噛んでゆっくり食べる事に意識を向けてみてください♪

悠然堂グループ