11月20日。
さあ 行くぞ~ ♪ と張り切って起きて
ドアを開けたら 視界数十メートルの一面のもや!!
わちゃ とびっくりしながらも こんな日にはまた幻想的かも知れないと
湖東三山と鶏足寺目指して飛び出します。
湖北~ 湖東へ回っていくと次第にもやは消えて
代わりに降ってきたのは雨・・・
いやいや 雨も風情があっていいかも・・・
まずは鶏足寺に回ったけれど 何でしょうすごい車の列。
こんなお天気でも観光バスはやってくる、他府県ナンバーもやってくる。
寺から数キロあるパーキングからシャトルバスとは・・・
周りの道という道に路上駐車した車に唖然として
鶏足寺はあきらめ西明寺に回ります。
湖東三山 (百済寺、金剛輪寺、西明寺) は紅葉の時期
とても人気のある名所です。
今回は渋滞や混み具合から 西明寺1本に絞ることにしました。
雨は少しばかり残っていても 傘がなくても何とか・・・
天台宗 西明寺は 平安時代に開創された寺院で
源頼朝が戦勝祈願したお寺としても伝えられています。
本堂も三重塔も、釘を使用していない純和風建築です。
足早に回って駐車場に帰ると
隣の紺色の車のボンネットに 雨のしずくと赤いモミジが1枚。
ちょっと遊んでみました~ 。^-^
紅葉のオンシーズンは お天気に関係なく行楽地は混むものでしたね。
大雪にはならず、雪掻き、雪下ろしも簡単に
すみました。 お店ですので、万一お客様が
滑ったり、頭にドンと雪が落ちては大変ですので
少しでも処理しています。
湖東三山は三つのお寺があるのですね。
もやが消えて、雨は少し残っているのでしょうが、
綺麗に撮れていますね。
ド素人の私が言うのもなんですが、Yuzuさん、
どんどんカメラの腕が上がっていますよね。
写真展に応募して、賞など十分狙えると思えるの
ですが、、、、。
毎年冬になると、ついぼやいてしまいますが、
夏はまだいいのですが、寒いのは本当に苦手です。
年々、着る服の枚数が増えているような気がします。
服の着脱に手間がかかります。
風邪など引かないよう、しっかり食べて、暖かくして
過ごしましょうね。
姉より
私の未熟写真を褒めてもらって
素直に嬉しいです~ m(__)m
実は伸び悩んでいて正直どう撮っていいのか 分からなくなる時もあるんですよ。
単なる「行ってきました写真」 で終わってしまうときもままあります。
でも 人が見て ここに行きたいとかわあいいな~ とか
そんな風に思ってもらえると 一番うれしいですね。
まだまだ これからです^-^
写真友達が来年2月に写真展を開いて
私も2点ほど出してもらえることになっています。
またみて下さいね~ ここにアップしますから。
雪は大変でしたね。お疲れ様でした~ 。
こちらも冬の準備に入っています。
悦子さんも風邪などひかず あったかくしてて下さいね。
ホントに綺麗ですねぇ☆
お寺さんは掃除なども行き届いてるし…
色付きの配置など考えて植えられてるのでしょうかネ?
違いました
yuzuさんの腕前でした^^v
そーなんですね。
寺ごとに庭師さんがおられて 年単位で木々の成長とか
色合いとか茂り具合とか管理されているのですね。
お掃除は見事に行き届いていて
それは計算された美なんでしょうね。
自然そのものはもちろん好きですが
絵画のように広がるこのような美しさも また心にせまりますね。
えへへ 褒めてもらうとまた頑張って撮ろう~ と
励みになります m(__)m