やま&Bike日誌

やま歩きとバイクツーリング+αのblogです。
山歩きが多くなってしまいましたがバイクも健在ですよ!・・・

鍋割山

2008年02月07日 | 群馬の山歩き

今年!最初の山歩きは、やっぱり”赤城山”の鍋割山へ・・・



かなり出遅れた感のある2008年山行ですが
中途半端な積雪期に赤城山へ行くと
ぬかるんでしまって、歩きづらいし
靴が泥だらけになったりします。
なので、この時期はたっぷり雪が積もってからが
良いかな?

この前、関東にかなりの雪を降らせた
低気圧が去った、昨日!
『 鍋割山 』を歩いて来ました。
朝のうちは天気が良かったのですが
午前中は、いろいろ寄る所があって
結局!?昼飯を食べてから登る事にした。



荒山と鍋割山の登山口のある
姫百合駐車場に着いた時は
すでに13時半頃だったか?
かなり降ったらしく、除雪車が大忙しに
走っていました。
赤城森林公園内でもある
荒山登山口
数台の車が停まっていましたが
すでに下山してくる人もいたり・・・

早速!登山靴に履き替えアイゼンを装着!
カメラを持っていざ!?登山口へ

ほんとうにカメラだけ持って・・・
だって、必要ないのであります。
水を持って行く事もありましたが、殆ど飲まない
事が多い!



鍋割山山頂で、ラーメンでも食べようか?
そんな時ぐらいでしょうか?
この時期!?・・・

登山口にはすでにかなり積もった雪があって
新雪のパウダースノー状態!
意外と歩きづらい・・・
アイゼンがあまり掛らないと言いましょうか?
そして、余りにも長期!?ブランクがあって
足の調子もイマイチでした。
直ぐに汗が出てきましたが、仕方ないでしょうね!?



一枚脱いで、スッキリ!?

空を見上げれば、青空も見えているのですが
南西方面は、黒い雲がこちらへ流れてくるのが
見えます。
久し振りに歩く雪の感触と新雪の歩き辛さに



荒山高原に出て、一安心!30分くらいで・・・
スノーシューでもあがって来れそうな感じですが
一部?急な場所があるくらいなので
たいした事は無いでしょう!?



久し振りの荒山高原です。
ここは、風の通り道なのか?積雪は少なかった。
そして、鍋割山への稜線へ登って行きます。
ここからが、眺望が開けて行くので
気持ちの良い雪山歩きって感じです。



荒山高原までもう少し
吹き溜まりになるこの辺は日影なので雪質も良い?



天候が崩れてきているようだ!
一部青空も見えるが、黒い雲が垂れ込めてこちらへ流れている。



鍋割山(なべわりやま)へ向かいます。
新雪が気持ち良い!・・パフパフって歩いてみたいけど
今シーズンスノーシューの購入は諦めた。(笑い)



新雪って、意外と歩き辛いものですね!



稜線への登り。。。群馬東方方面(群馬県では東毛と呼ぶようだ!)



雪の表面が太陽の光に輝いてとても綺麗です。



稜線への登り道 昨日の雪で白くなっている。



鍋割山の稜線に出る時に、右手に雪屁が出来ていた。
雪が多い時は必ずここに出来るので
まだまだ降雪が見込まれる。このレポを書いてる
今日も、都内などでは雪が降り続いていたそうです。




右手に鈴ヶ岳を見ながら、北部方面谷川連峰!
このシーズン!谷川連峰へ行った事が無い・・・



北部方面は、青空が見える。(右から荒山・地蔵岳)
中央に白いとんがりが見えますが、黒桧山と思います。



鍋割山頂へ向かいますが、黒く垂れ込めた雲が向かって来ている。
ここの稜線歩きが飽きなくて最高なんですよ!



稜線歩き中最初の小ピークでピース!
2008年の初!山歩きは、今頃になってしまった。
すでに2月ですからねー・・・




この後、もう一つのピークまで歩いて
引き返しました。
何時でも来れると思うと諦めも早いです。(笑い)



鍋割山稜線から目の前に見える上毛三山の一つ!
” 榛名山 ”です。
晴れていれば、奥の方に浅間山が見えるのですが・・・



群馬県の県庁所在地 前橋市市街地



赤城山の西方に位置する、子持山~小野子山・・方面

また、出直したいと思っています。

- 完 -


      






コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。