やま&Bike日誌

やま歩きとバイクツーリング+αのblogです。
山歩きが多くなってしまいましたがバイクも健在ですよ!・・・

日本百名山 『 開門岳 922m 』 登山

2007年05月04日 | 日本百名山


■ 開門岳 ■

2006年4月1日(土)九州上陸後初の九州エリア!
日本百名山の第一歩!の始まり?
何故?開門岳を選んでしまったのかは、定かではありませんが、
気まぐれな本人曰く!・・・
九州南端にあって是非!
ここからスタートしたかったのかも知れないと・・・?(爆)
言っていませんでした。
(画像!クリックで拡大するのもあります)


開門岳山麓ふれあい公園駐車場を後にして
開門岳登山道へ歩いていきました。


開門岳登山道の方角に歩いて行くとグランドに出た。
目の前には、”開門岳”・・・近くで見ると違った雰囲気がある。
グランドの横を歩いて行くと水道があったので
ここで、ペットボトルの水を捨てて、入れ替える事に!


桜も終わりかけていたが、まだまだ健在だった。


道路沿いには、つつじの花がとても綺麗に咲いていた。
まだ、4月1日なんですけど・・・


桜並木のアーケードです。葉桜が多かったのが残念でした。
ここの右に降りた所が駐車場になっていましたが
”登山者はふれあい公園駐車場へ置いて下さい。”と看板があった。


ここが、開門岳登山口のようです。


2合目(登山口)11:26


歩いて来た道を振り返ってみた。


新緑も綺麗でしたが、天候がイマイチ!・・残念です。


11:35 ここは、2.5合目


11:38 3合目
しばらくは、眺望がありません。


11:48 四合目
正直!樹林帯の中を登って行きますよ!。


・・・・


・・・・・・


11:59
突然!眺望が開けます。山川方面か?
錦江湾・・その向こう側に大隅半島が見える。
晴れていれば、最高なんだろうけど・・・


向きを右に移動して・・・


手前左側に移動して来ました。この右の小山は”大山”?


12:00
もっと左に(北東?)・・鷲尾山に池田湖かな?


12:00 5合目


12:00  田園の中にあるのは?・・・
拡大して見た所、飼育施設のようです。
鹿児島と言えば、黒豚かな?




12:14 6合目


12:30 7合目










ここも、緊張する個所かも?


砂蒸し温泉のある山川・・・入りたかった。


長崎鼻!










12:47


たまには、こんな花も撮りますが後で調べないから覚えません。




13:11 九合目


山頂直下!・・・かなり傾斜がきつくなりました。

池田湖が見えていますよ!




13:14


池田湖




唯一の梯子場!”怖いぞ!”(爆)
帰りにここで、子供が遊んでいた。何処の子じゃー・・


開門岳・・ 難所中の難所でごあす!注意するでごあす。
ここも、前向きで降りたのかな?・・・独り言でごあす。


わおー!
凄すぎる絶景ですねー! 晴れていて欲しかった。


13:26 山頂までもう直ぐ!?


上りと下りがあったようです。
知らないで、下山口から登ってしまいました。




13:30

祝! 日本百名山99 「 開門岳 922m 」登頂

山頂標識は、山頂には立っていなかった。
まだ、後ろ側に高ーーい場所があるのだ!
只!東側は、樹木が生えていて眺望はない!


あえて言えば、一番眺望が良くて、写真に撮りやすい
位置にあるような気がする。
この山頂標識を入れて撮るには、絶好の位置という訳!


?な疑問が・・・ガイドBookでは、922mだったが、
標識では924mとなっている。

子供連れのじい様がこの山頂標識の直ぐ傍で
弁当タイムをやっていたので
なかなか写真を撮るのが難しかった。
岩場でもあるし、危険な場所もあるので
致し方ないですね!
私は、出来るだけ避けて腰を降ろした。
晴れていれば絶景だったかも知れない
山頂からの眺望!
ちょっと残念だが・・

13:59
又後で来よう!そんな場所じゃない!
さっさと持ってきたパンを食べて
山頂を後にした。

帰路は、カメラをザックに閉まって
スピード下山!


登ってくる時に話しかけられた、おば様組みに
追いついてしまった。
”あれー!もう!降りて来たの?”
って、言われてしまいましたよ!

そんな事言ったって、そう長く居られる場所じゃなかった。
”アハハ”・・笑いながらその場を通り過ぎる。

2合目登山口で写真を撮り忘れ
売店で買い物してから駐車場に着いた時に
ザックからカメラを取り出して”パチリンコ!”
15:33




この時に、小雨がポツポツ!落ちてきて
速攻で、顔を洗って駐車場を後にしてしまった。
その後も小雨が落ちていたが、大降にはならず
開門駅から長崎鼻へ向かったのでした。

” 開聞岳登山 ”

- 完 -


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。