熊本市を出発してR3で南下!凄い道のりだった。
道の駅で仮眠を取りながら頑張って走りました。・・・
鹿児島県に入る頃は、なんとなく明るくなって来た頃で眠気との戦いでした。
もっと時間が掛かるかと思っていたのですが
途中で仮眠が取れたので・・・
06:02
06:05
水俣市役所前 06:35
水俣市市街地 06:36
06:40
06:51
阿久根市栄町 07:16
電線が見えなくなっていました。ここは何処?
7:48
いちき串木野市 08:05
08:06
枕崎市街地 09:56
指宿市へ
開聞岳が目の前に見えて来ましたよ!
本当に綺麗な円錐形の山ですよ!・・富士山を小さくしたみたいです。
ここは、知覧 ・・ 指宿 頴娃(えい)町へ
この前を通過した時に、甘い懐かしい?匂いが漂っておりました。
”薩摩白波”って。・・・・芋焼酎ではないですか?
芋焼酎!飲みすぎて前後不覚に陥ります。
南国ムード漂うやしの木並木!
そして、”開門岳”が見えるではないか・・・大きくなってきました。
10:18
10:19 頴娃町
10:29
10:30
ここを右折すると開門岳に・・・もう直ぐですよ!
開門岳登山口手前に駐車場がありましたが
登山者の車は、”かいもん山麗ふれあい公園”へと書かれていた
案内板を受け入れて、やって来ました。
ふれあい公園駐車場
トイレもあり休憩場所もあり売店もあるので、ここへ移動してきて正解だった。
広い駐車場に車を停めて、周辺を探検しましたよ!
そして、目の前には”開門岳”が聳えたっておりましたよ!
管理事務所(売店+休憩所+トイレ・・・)
生憎な天気になってしまった、開門岳登山!
遠くから見えていた綺麗な円錐状の開門岳でしたが
こんなに近くからみると”ぼたもちやま”みたいな感じだ!
日本百名山 九州偏
******* 九州1#1 『 開門岳 』 登山 ******
■ 開門岳登山レポは、ここをクリック!(blogじゃないよ!)
■ blog 開門岳登山! 完成しました・(ブログ)
時々落ちてくる雨粒!しかし、本降りにはならなかった。
下山後!売店でお買い物?・・
ハイペースで登って降りて来たので意外と汗をかいてしまった。
こんな時の一口が最高なのだが、移動をしなくてはならなくて
我慢の子でした。・・・うっかりしたのは、開門岳山麗を周回する
道路があるみたいな?行ってみようと考えていたのだが・・・
またまた、忘れてしまって直ぐに着替えて
かんもん駅へ寄ってみた。
なんの変哲も無い無人駅だった。
長崎鼻へ行ってみた。
駐車場からそれ程遠くなかったが
雨がポツリ!ポツリと落ちていたので、先端付近までは行かなかった・
無料駐車場の前には、こんな公園が・・・
勿論!有料です。
西大山駅に行ってみた。
ここも無人駅だったが、JR最南端の駅だそうで
何人かが記念写真を撮っていた。
出入りして写真を撮っていた。
イマイチな天気だったのですが
時々!?明るくなって来たのでGood!?
時間を確認していた他の人が機関車が来るので
待ちませんか?・・・言われてしまって、待つ事に!
せっかくなので、もしや?の夕日をバックに
開門岳が撮れる?のを期待して夕暮れ近くまで
待機!・・・その間にも、他県ナンバーの車が・・・
が、残念でしたが夕焼けにはならず・・・おまけに待機していたら
指宿市西大山駅でpart8を終わりまっす。
あー!文字制限が・・そして、夕焼けの”開門岳”を見る事ができなかった。
part9へ進む!