
いつもの金山歩き&手づくり呑龍さま祭り
2011-09-11(SUN)
いや~だいぶご無沙汰しちゃってスイマセンでした~ そんな暫く振りの最初のレポは!?・・・
いつものように東山公園親水広場へ向かうと、前をチンタラ走っている車。
呑龍様(大光院)の入り口Pに入ろうとするがはいれな~い!
更に先の大Pへ行くと・・・もう!? (こんな感じ!?)
どちらも入場規制していた。なにかやっている感じやな~ 思い出した~手づくり呑龍さま祭りや~
やっとパス出来たので、県道を歩く人を避けつつ東山公園親水広場へ
こちらは空いていましたよ!
天気がイマイチな感じでしたが、大丈夫だろうな~??
ザックに折りたたみ傘を入れて、いつものコースを変更!
親水広場ー東山公園野球場ースバル金山工場前ー県道ー参道ー大光院・・・で、
大光院ー西山ハイキングコースー金龍寺ーガイダンスー山頂と考えた。
すでに何度も歩いた道なので、気がつくと呑龍様の参道ですた。
警官が立っていて、これより先は歩行天みたいだ。
一昨年の時よりも参道!お店が多いようですよ!・・・郵便局も来ていた。
いやいや!物凄い混雑やな~お客もたくさん来てました。
大光院の門を潜り見渡すと、意外と・・・?
でも、公園の方はと見ると大賑わい~・・・ あちこちに休憩場所がある感じです。
熊谷市観光協会と太田市観光協会のテントが目に付くが
熊谷市では、妻沼町の 聖天様の修復・化粧直し が終了したようで一般に公開しているようです。
その他、熊谷市の(妻沼)の観光案内とかピーアールしているようですが?・・・
大きなサイズのパネルでお色直しの状況を展示していましたよ!
だいぶ前ですが、カメラを片手に行った事がありまして
その時すでに修復&化粧直しが行われている最中でした。
そんでもって荻野吟子女子生誕の地へ行ってみた訳ですよ!
その時のレポはこちらです。
熊谷市観光協会のピーアール&展示(聖天様)
なんと言っても県は違いますがお隣さんですからね~
太田市へお買い物に、お勤めにたくさんの方がいらっしゃいますから!
Panasonic(旧・三洋電気)や富士重工業へ勤めている人は多いのです。
利根川のこちら側にも熊谷市(旧・妻沼町)!ありますからね~
朝晩!橋の上が渋滞するのはその為ですやん!?
昨年は来ていないので一昨年かな?もっと混んでいた気がするけど
こんくらいが良いですね~(爆)
テントの数も少ないような?・・・
いや~食べたいな~ 焼き鳥に牛串ステーキ・とりから揚棒・・・
こんなのを買ったら飲みたくなっちゃいます。
鉄板焼きか~ 何を鉄板で焼くんだろうか?
焼きそばに、とうもろこし ・・・ やまと芋 うどん いもフライ
上州名物 焼きまんじゅう 焼きそばに ほんまにいろいろ有りすぎて悩んじゃいますが
イカ焼きも食べたいな~
今回は、公園内は余裕のよっちゃんでしたよ!
ちょっと、通路へ来て見ましたが、一昨年と同様なたて看板はありませんでした。
手づくり呑龍さま祭りの看板ですって!無かったよ~ こんな・・一昨年(2009-09)の様子です。
こんな看板ですよ!
館林うどん 分福茶釜の釜玉うどん
ここでも 焼きそばに・・なんかな?
ここは、随分並んでましたな~ ん?高崎パスタ 群馬イタリアンのパイオニアだって!?
この後、再度!観光協会のテントを訪れてハイキングガイドを頂いて参りました。
以前、史跡金山城ガイダンス施設で貰った気がするんだけど何処かに行っちゃった。
そんなハイキングガイドをまたもやスキャナーでスキャンしちゃいましたよ!
☐ 金山ハイキングガイド ☐
クリックで拡大!
※金山へお越しの際は史跡金山城跡ガイダンス施設へどうぞ~
そこにこのハイキングガイドマップが置いてありますよ~!
10月以降なら金山からスカイツリーが見える機会が増えるはず!
なんとここで双眼鏡も貸し出しているようですよ!借りた事無いけど、持っているから・・ヘヘ
その際に身分証明書(運転免許等)が必要だそうです。
ちょうどお昼時だった為なのか?太田市観光協会は空ですた。
ミス太田は残念ながら居りませんでしたよ!(居るか居ないのかは不明ですが・・笑い)
ショップ太田(おおたんやバッジや・・・出張販売)のテントが無かったような気がするけど?・・・
そして、いろいろと写真を撮ろうとしたら・・・バッテリーを充電してください。
こんなメッセージがモニターに現れて、万事休す!(この字だった?)
これにてこの日の画像はおしまいです。(笑い)
ア~充電してくるんだった~・・・電池の消耗が少ないっていいんだけど、うっかりそのまままに
しちゃって、必要な時に電池切れになるんだよね~(爆)
再度、参道へ行ってみました。
なんと言っても、今回はこちらが激混みだったのだ~
すでに終わったレポなんですけどね!勿論
そんな今回の 手作り呑龍市2011のパンフ はこちらです。PDFファイルですよ!
勿論、参道側の呑龍市の画像はありません。
超!激混みな参道をいろいろ見て歩きまして、今回も焼きそばを買って
どこで食べようかなと見渡したら丁度!ベンチが空いていたので直ぐに食べて
西山ハイキングコースへ向かいました。
金龍寺経由でガイダンス施設の前から山頂へ向かって、帰りは御城橋経由で
親水広場Pへ戻りましたよ!
天気がイマイチで今にも降りそうな空でしたが、結局降られなかった。
2012年も是非!行きたいなと思いましたね!
こんな感じのお祭りとが良いですよね~
公園内と参道~・・・ゆっくり休めて食べられる場所も確保されていたようで
テント内にはたくさん休憩しているお客さんが居ましたね!
出来れば、金龍寺Pからはハイキングコースを歩いて大光院へ向かうように
案内板を出して欲しいと思ったよ!(笑い)・・・県道はちょっとね!?
妻沼聖天様と荻野吟子記念館へも行って来たいと思います。??
では、さようなら!
11月3日(文化の日)は、RC航空ページェント(ラジコン飛行機の祭典)ですよん!
その頃になるとめっきり肌寒くなり冬に突入近しって感じだね!
今も地震が続いてますが、残り少なくなりました2011(平成23年)年です。
-----------------------------------------------------------
リトルチェリーズ玉江2008
2008-11-05 ☆ I Want To Be Happy ~Medley~
鹿児島市立玉江小学校 ★ 小学生ジャズバンド