バイク三昧!三日目・・
4月30日(月)
どうも、疲れが残るようで残っていないが
両手が熱い!
両手の指が筋肉痛?
体が徐々に慣れてきた処で
高速コーナーの登!を走る事にした。
朝から快晴に近いような、夏日の日!
前橋市内を通って、高崎市からR18へ・・・
さすがに通行量は多かった。
目的は、碓氷バイパス登りだー!
久し振りの碓氷バイパスなのだが
時間が遅いので、車の量が多すぎた。
渋滞と言うほどではないが、安中市(碓氷町)に
入ると流れ出した。
そして、バイパスの手前にある
荻野屋(峠の釜飯で有名)・・
でも結構高い!(900円だったかな?)
前を通過すると、鉄道博物館が超満員だったようです。
そして、線路脇には、カメラマンの姿が
あちこちに見えた。
そこを過ぎると流れ出したが
追い越し車線!・・・
遅い車は、左に!
最近じゃ、遅い車は決して車線を
変更しない!
早い車が、左から抜く!
いったい、何!?考えてんの?
コンビニの前で停まって、写真を撮った。
滅多に撮らないのだが
ここ二日ぐらい?撮るようにしています。
この後は、只!ひたすら登り斜線を走ります。
久し振りの”バンク!”
かなり寝かせたつもりだったが、ちと怖い!
軽あり小型車あり、おまけに?GTRが後ろから
ついてきます。
こんな高速なコーナーと登りでは
四輪車は早いですよ!(それなりの車なら・・)
停まっているように見える
登りの大型貨物車とごく一般の車!
無理な追い越しはしません!
大体!並んで走ってしまうんですよね!?
遅い車同士が・・・
だから、後ろから突かれてしまうんですよ!
左車線を走っていれば良いのに・・・
てな訳で、右に左に倒しこみまして
コーナーを抜け、駆け上がっていくのであります。
こんな処じゃないと、タイヤのエッジ!は使えない。
センターばかりが、減っていくのです。
今回は、一往復で帰りますが
また、後で来ますよ!
(ほんとに。来るんかよ?)
碓氷峠に上がってからは、下って行きます。
長野県軽井沢町ですよ!
(安中市と松井田町が合併したみたいですよ!)
右に駐車場とトイレがありますよ!
ここで、トイレ&ヘルのシールド洗浄!・・
帰りますよ!
下り車線は、一車線です。
でも、かなり広いです。・・・
対向車線は、団子状態で登って来ますが
その後は、ガラガラになっています。
ちょっと、ライダー目線からどうぞー!
滅多に停まらないR18の下り車線でしたが
blogのネタ画像の為に停まりました。
山間部を走る”上信越自動車道”でっす。
対向車”ゼロ!”でしょう・・・・後続車も”ゼロ!”
ガソリンの残量警告灯が点灯してしまったので
何処かでガス補給をしなければいけない!
おぎのやのPにあるGS!
対向車線側なのでやめた!・・・
R18は上りは、GSが少ないような?
妙義山が目の前に見える場所!
寄って行こうと思ったのだが・・・ガスがまだ
入れていないのであります。
安中市内で入れ忘れ? (ほんとかな?)
とうとう、高崎市へ入った。
R18 R17へ
そのまま、埼玉県へ向けて走った。
陸橋を渡り、GSが見えてきた所で
”ブス!ブス!”言い出した。
やばい!
”ブス!ブス!”言いながら、車の横を走り
GSへ入ったところで、エンジンが止まった。
危機一髪だった訳である。
押して、給油場所まで・・・
レギュラー満タン!
なかなか肉付の良い、お兄ちゃんが
話しかけて来た。(GSの・・)
”暑くないですか?”
この日は、夏日のように”気温が上昇”していた。
見る限り暑そうな兄ちゃんは、汗!ビッショリだった。
”暑いねー”おめーの姿見たら、”暑くなったよ!”
ガス!満タンで、出発・・・
昨年の秋頃・・やはり、入れないで走ったら
ガス欠!・・押した事を思い出した。
でも、ガス欠になっても16L入らないよ!
不思議だー・・・
新町(今は、合併したようで高崎市)を過ぎて
上里町(埼玉県)に入る。
ここから暫く一斜線になり、流れが悪くなる。
本荘市から岡部町へ(ここも深谷市になった)
深谷市は一気に領地を拡大したのだ!
考えてみれば、岡部・花園・川本・・各町
大里郡だったが、消滅してしまった。
現在!大里郡は、寄居町だけなのかな?
解からなくなって来たが・・・
そして、早々と家に到着したのでした。
各部を洗浄&清掃+注油して
写真を撮った。
山歩きと違った疲労感だ!
今でも両手&両指が熱い?・・膝が痛いのは何故?
GW前半!Bike三昧な日!
- 完 -