![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1c/e9ecea387d5a722d5877139276258257.jpg)
< 福島県南会津郡只見町編 >
六十里越街道の紅葉
※浅草岳登山口の紅葉&只見線レポは、こちらです。
南会津郡只見町の公式サイト & 観光協会サイト
10月19日(日)
喜多方市の”道の駅喜多の郷”で目が覚めた!?
昨日!鳥海山の麓!遊佐町から鶴岡市経由寒河江市~山形市
米沢市を深夜に走り、たどり着いて車中泊をしておりました。
周りは、キャンピングカーとか1Boxカーとか・・
足を伸ばして寝られる車ばかりでした。(泣き)
そして、まさかの霧が発生~!!
磐梯山への登頂も考えていたのですが
なんか気力薄な為に、只見町へ向かいました。
実質的な帰路という奴でしょうか!?・・
まだまだ早朝という事で、とても走りやすかったです。
会津坂下町でガスを給油して
またもや?走り慣れてしまったR252へ・・・
早朝とは言っても、サラリーマンばかりでは無いので
やはり快適な走行を阻まれてしまいました。
只見町の市街地を抜けて、只見ダムを横目に見ながら
田子倉湖&ダムに到着~・・・08:00
自宅を出てから987.3kmでした。
展望所とダムの上を歩いて、朝靄の田子倉湖&ダムを撮りまくり~・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e8/cd427d5e4828b057420583e996d48fa6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/77/47013a8d5889316dd82c7c4e736dd6f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a1/daf1a83484cf3c62665f7759d179d689.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/88/9959c8d742fa933188f6ba28b7c926bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f1/ac4d9c2da2ac379601182fd9d328ba5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c1/21053523e02bfdc0ec8050187e995512.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4d/9e032cbfbf53c329fcbad8c76100e5b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c0/66787201adabc8bc9c050b4b3afe79ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a8/83e02d1551ffe4e6833aa22d3dd998c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d4/5dd645b99f0bae49d7ce9537a992686c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4e/2cd695d6cc2bfa5e7c9ee6e9f4ec7207.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d4/798be6cfc145ea21b06152a0373fb89b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/26/6224e8a3e8c7c08101b28a9592da3bc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4f/98802d24367a19482ee708b5c92f412c.jpg)
08:40駐車場を後に、R252(六十里越)に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/53/c03cb34201423004f89433fc11e9f56e.jpg)
綺麗な景色が目に入り、先へ走れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/79/e5024fda725f613a35b3390f754ecbc6.jpg)
ここは、ダムの展望所から見えていた、ボートの桟橋があるところです。
良く観るとロープが見えています。
そうそう!紅葉が綺麗だったので停まって見ました。
さらに走って行くと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/47/1caaaf0d276bcc9ee151cf54d4574352.jpg)
なかなか先に進みませんが・・・
またまた停まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6d/4a8fab605f4e60a2fa81a0e396a97ab1.jpg)
走っているとあちこちに見える紅葉した木々の山肌!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6d/d44cee36a5353a0e0825ea27ab377515.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6b/4b3fd33a492cd279bbecbfdd52f92f10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/00/683a5f973bdbe44b80fec6596f4a7594.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e6/a4150478de6761b122a0dfbf173e05e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/11/aaf23467b6d91d51417c0478d4375751.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/18/216a6bc98911ad92da3963643515992e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c4/bdf5c081ec1af643ce358357b79a38f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1a/ff8599b03e013f479c3092de165740eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/54/9d02d8bda0d2b1b2b39e823c8b4efbd0.jpg)
凄く暑い日になってしまいました。
上着w脱ぎ捨てTシャツで写真を撮っていると
次から次と入ってくる車!・・・
ちょうど、交互通行の信号があった処が旧道の入り口で
広いPみたいなところもあり
みんなカメラを片手に車から降りてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/22/94a267447dec226a7cf7c0885dcb83b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/64/d802cf57e552c896fc648bdfbff05cc4.jpg)
橋の上から撮ってましたが、帰りが遅くなりそうなので・・・
それと、同じ紅葉の景色を見て入ると飽きますね~・・・
紅葉を撮るのって結構!難しいと実感しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/40/a9053eeb3d50e3c1ced0bdac04a975e7.jpg)
六十里越の記念碑?あるところで、車を停めてこんな景色も・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1c/e9ecea387d5a722d5877139276258257.jpg)
六十里越・・・昔、初めてバイクで走った時は、いたる所で工事中でした。
交互通行!・・・車が走った後は、誇りだらけ~
凄くながく感じたな~・・・・
今じゃ!工事も完成(福島県側)したようですが
新潟県側が今も工事中でした。
トンネルを出ると新潟県魚沼市
一気に高度を下げてくねった道を降りていく!
まっ!只見側もダム手前を右に行くと急坂な登坂でしたけど・・・
埼玉県と山梨県の秩父の山の中の県境!
雁坂トンネル!みたいなトンネルと道路です。
さて!?便利になったものの利用者は、意外と少ない!?
雁坂トンネルは、有料です。
埼玉県側が難所が多いようで道路も一部狭くねくねしている。
トンネルを抜けると新潟県に入る。
・・・と急な下りでコーナーが続きます。
その後は、ゆるい下り坂かな?・・・
旧・小出町でR17に入りひたすら走ります。
そういや、最近?高速に入らないな~・・・
そんなに急ぐ事も無いので?
時間にゆとりを持って計画すると乗らないですみますが
なんせ、ガソリンが高いので高速なんて使えないよね!
湯沢町からそのままR17で三国トンネルを目指します。
苗場スキー場を見ると、地元に帰って来た~って、思えませんね!
■ 群 馬 県 ■
国道17号三国遂道 三国トンネル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9e/ac4e10e058422a6e2e5b296d78a482b4.jpg)
ここまで来れば、群馬県ですから~懐かしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a5/ad67c78d95afd95f9a8320273ac585b9.jpg)
三国山の登山口は、トンネルの両側にあります。
新潟側には、トイレ(仮設)と水場がある。
こんなにいい天気に帰ってくるなんて、勿体無かったな~・・
磐梯山にでも登ってくるんだった。
帰りは、深夜走行で買えれば良いし~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6c/d035576b467f01ba4ce471e3c8ecd3c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c0/edb4d7861eba192818665444727b1e26.jpg)
橋の右側を歩いて行って、右に曲がると登山道です。
大型車が来ると、凄く怖いですよ!・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/59/04f141cec87434e09cef91b1349fd0d2.jpg)
三国トンネルを後に走って来ました。
ここも意外と綺麗な紅葉でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e6/a21899e8b60eb1e122c2fd0420bb4756.jpg)
今年の遠征は、月山と鳥海山のみでした。
どちらも山頂を踏まない登山でしたが
のんびり山歩きが出来たと思ってます。
山泊まりで登山が最高でしょう!
いまだに、テン泊したことが無い私です。ガク!
ガソリンも下がったので、2009年は、何処か計画しようと思ってます。
4649!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/78/c672eaa696a24938e865e6b26d4664da.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/71/55e1f8b87480aa0f870a54c754095066.png)