![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ba/2821c8f3373119173195904e27cc2ce0.jpg)
2007年4月14日(土)晴れ+強風
■ 愛車 HONDA ファイアーストーム ■
(知らない人の為に?・・・VTR-1000F/国内)
随分と気温が上昇した今日でしたが、
バイクを出してバッテリーを取り付け久し振りの
ウオーミングアップ走行に行って来ました。
ウオームアップ走行ってなんだ?
なんだろう?
※体慣らしと、バイクの調子を見る。
バッテリーは、充電を定期的に行っていたので
特に問題がなかった。
セルスターターを二三度回してから、直ぐに始動した。
心配だったのは、キャブの目詰まり!
問題なく始動したので、暖気運転をしながら
保安部品の動作確認をした。
昨年の車検でまさかのフロントブレーキの
ストップランプ!未点灯が発覚!
何故?こんな時に・・出るのか?
追い討ちを掛ける様に、光軸検査(ライト)が”X”だった。
原因は、マフラーをノーマルの重いのに交換した為。
リアが沈んで、光軸がアップした為だった。
検査官から、少し上ね!
なので、ちょっとだけ下げれば済んだそうだ!
おーー!お役所仕事なんだからー!
しかし、ブレーキの件に気を取られていたので
再検査の時にライト調整を忘れていたのである。
つまり、再検査で再度!”X”を貰った。
当然である。
やはり、駄目だったか・・・・
なぜか脱線してしまったが、始業点検と言うのを
やったのであります。
では、着替えて出掛けましょうか?
さすがにノーマルマフラーに替えたので
とても静かなのだが
静か過ぎて、つい?スピードが出てしまっている。
今日のコースは?
やはり、赤城山の”からっ風街道”
そう言えば、途中で気付いたのだが
”赤城山の南面(R353)は、千本桜の見頃”
渋滞が予想されたのに
うっかり、走って行ってしまったのです。
旧・大胡町(現・前橋市)市街地を抜けて
赤城山へ向かう!
この辺は、まだ渋滞は無かったが
交差点では、通行量の測定を行っていた。
渋滞を解消させる為だとか?・・・
そして、群馬フラワーパーク入り口を過ぎて
さらにR353へ登って行くと
渋滞に出くわした。
車の横を慎重に走って三夜沢の交差点へ!
ここを右折する車が渋滞を引き起こしていた。
この交差点先には、”有名な?・・・”
”千本桜”と呼ばれる桜の名所なのであります。
合併前は宮城村・粕川村地域?だったかな?
メインの桜100撰エリアは、粕川だったと思うけど?
どうにか、交差点を越えて行くと
もう?ガラガラ状態・・・
その先に交差点があるのだが
信号が無いので注意して行く!
ここの交差点を右折しても
”千本桜”エリアの上部に行けたと思うけど・・・
処がどすこい!・・
左折して、”からっ風街道”へ
右折しても”からっ風街道”なんですけどね
相変わらず空いています。
土曜日だったけど、R353や周辺の
道路が混んでいる為なのか?
もう?今の時期は、車も多く走っているので
路面に砂がある処はなかった。
久し振りに”寝かせましたよ!”
程ほどに!
そして、鍋割山が目の前に見える場所に
バイクを停めてみました。
ここは、からっ風街道の中では
最高地点?!と思います。
手前を左折して降りて行くと
道の駅ぐりーん・ふらわー牧場・大胡
がありますよ!ここも、桜の木が多く
プラス風車などあり広い芝生で
お花見をするグループがたくさんおります。
道の駅の南側にもっと広い駐車場があるので
そちらへ入ると良いでしょう!
群馬県の公式HP 前橋市のHP
以前は、ここの周辺は樹林帯だった。
眺望もイマイチ!それ程明るくなかったのだが
周辺の松林?を切り広げた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0c/9d6bedc292b9a15f9523e0cf82abc345.jpg)
右に見える伐採エリア!・・・
かなり広々ととても明るい場所になりました。
ここは、登坂のピーク!になっているので
車は停めないほうが良いでしょうね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/61/0402656ef02ea3286ae1448bea4f928e.jpg)
こんなです。
中央に見える山が”鍋割山(なべわりやま)”です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ba/2821c8f3373119173195904e27cc2ce0.jpg)
ブーツ出なければ、ちょっと登っても良かった。
出発する時は、かなり強い風が吹き始めていて
走りながらも、かなり振られました。
以前!消防署の前で強風にあおられ、”立ちゴケ!”
した事があるので、停まる時は慎重になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/37/3616f2db3b94eaa8f5cb5367bb8a543b.jpg)
鍋割山のアップ!あのハゲテ見える
エリアは、熊笹なんです。
そこの急な木段を上ると山頂エリア!です。
バイクには、無関係だったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
つい?・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/93/dcf82b62c396284058ab08cb3ae582a5.jpg)
こちらが、走って来た宮城・粕川方面!
ちなみに、ここの道路を右に入って降りて行くと
峰公園に行けますよ!看板も在ったはず!
そして、この辺は標高も高いので眺望は良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/37/0dc0240118502d83e8a3ce8c242e0ef0.jpg)
そして、こちらは前橋から富士見村へ・・・関越自動車道
赤城ICへ走れます。途中!信号は2箇所だけ!
なので、平日は大型車がかなり多く走っています。
R353がくねっていて、村の中を走っているので
バイパスみたいなものでしょうね!
”上毛三山の1峰 榛名山も一望ですよ!”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e7/646b4d86869b46c884aa96db37be4c82.jpg)
赤城道路まで走り、信号を左折!
馬事公苑を左に見て、信号を左折R353へ入りましたよ!
峰公園も桜の木が多くかなり広いです。
また、水芭蕉が植えてある湿地帯を作って
観光の?目玉にもなっています。
あくまでも、湿地帯を作って”水芭蕉”を植えているので・・・
沼には小鳥や鴨!など渡り鳥が羽を休めて?いるようです。
そんな信号でプチ!渋滞があったが、そんなところでしょうか?
道の駅もとても賑やかでしたし
その先にもふらわー牧場や芸術の広場があったりと
家族連れて大変賑わって降りましたよ!
帰路は、大胡市街地を避けて
工事中の上武国道(側道)へ抜けて
後は、そのまま上武(R17)で走って来ました。
タイヤの空気圧のチェックが出来なかったのと
リアタイヤの溝がかなり減っていたので
交換の時期かも知れない。
今年は、車検は無いのだが・・・
今月!末で10年目に突入です。
10年って、あっと言うまでしたよ!
今年こそ!計画してキャンプツーリング&登山
をやりたいところですよ!
バイクって、裸だからしっかりしたキャンプ地以外
は、心配ですよね!
特にそこから山に登って行くとしたら・・・
連泊で!・・そんなところでしょうか?
日増しに暖かくなって来ています。
GWも・・もう直ぐですよね!
Petit!Petit!バイクツーリングレポ!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
- おわり -
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)