ぐんま百名山 No.8
「 吾妻山(あづまやま)481m 」
群馬県桐生市 登山口:吾妻公園
天気:晴れ 単独?
ぐんま百名山リスト&吾妻山はこちらです。
群馬県>暮らし>自然・環境・廃棄物>群馬の自然紹介>
【群馬の自然紹介】ぐんま百名山 > 8 吾妻山
※百名山のリストは、直接Linkをしておりませんので
トップページからお入り下さい。
2009年 平成21年03月15日(日)
11:23
静かになっていた山頂で、改めて”三角点タ~ッチ”
山頂のベンチで休憩してから下山開始~
また、今度!登りに来たいと思いましたよ!
また!鳴神山までの従走コースを歩いてみたいと思いました。
UP/DOWNが続くコースですが
帰りがバス可!なので
まだまだ続々と登ってくる人達!
子供を抱いて登ってくる家族~・・
なんと、子供を抱いているのは、母親だ~・・凄いぞ!
ちいさな子も、お年よりも皆!登って来るんですね~
市内からすぐの登山口でもあるし
身近で市民に愛されている山なんだな~と思った。
吾妻山からの眺望~
クリックで拡大!
■ 群馬県桐生市 ■
山頂から直ぐのところに、分岐あリ!
川内・観音堂とある。
この辺りまで来ると西方!の眺望も開けてくる。
登ってくる人を見る限りでは
吾妻公園・水道山の道を登って来る人ばかりのよう?
下山中~ 登りの時もpetit休憩しましたが
大きな岩場で眺望抜群です。
桐生市街地がもっと近くに眼下に見えます。
降りて参りまして、道が二通りあるので
帰りは、あまり歩く人が無さそうな道を選択!
倒木もあり・・・
吾妻公園へとちょっと下山してしまいましたが
水道山へ寄って行くんだったと・・
思い出して、戻りましたよ!
至る所に吾妻公園の張り巡らされた道がある。
道路を渡り水道山ピークへ向かいます。
なんと!・・ここが水道山山頂なんですか?
水道山は、吾妻山からの尾根にあたり
最南端の小ピークのようです。
整備されていて、市営水道やトイレも東屋もありました。
直ぐ下には、駐車場も整備されテーブルも設置されていて
ハイキングの休憩場所に最適です。
日当たりも良く、風が強い日も山の陰で過ごし易いようだ!?
12:09
ここが水道山のピークと思われます。
そして、ここには慰霊碑が建っておりました。
そして、賑やかになったな~と思ったら
あの若人達が現れてお昼になるみたいです。
あ~・・・場所を変更しよう~
水道山展望台から見る、桐生市市街地
■ 桐生市街地 ■
市内からも登って来るコースが張り巡らされているようです。
駐車場に来て見ました。
こちらにも急な木段のコースがありましたが、余りにも急なので
そして、何処に降りるのか判らないから降りませんでしたよ!
木のテーブルがあったので、ここで昼飯にしました。
もち!コンビ二のおにぎりとパンでしたが・・・
吾妻山から鳴神山への山並み~アップダウンやな~
クリックで拡大!
吾妻山山頂~
手前にある小山・・ここが一息つける緩い歩きになるのです。
歩いてみたいな!?鳴神山まで~如何ですか?
茶室の横へ降りてきました。
12:32
■ 吾妻公園 ■
戻って来ました~・・・水道山で昼飯を食べたあの!急な階段は
きっと茶室のあるあの急な坂と繋がっていると思われる。
ここも意外と楽しい山歩&トレーニング~ができそうやな~
下山から水道山~吾妻公園・・帰路!
ここは、ハイキングコースと言うよりも
登山!?が味わえるお山と思います。・・
ぐんま百名山
桐生市の吾妻山登山
今度は、平日に来たいな!?
- 完 -
あ~・・山歩きって、え~な~
↓クリック忘れずにお願いします。(爆)