やま&Bike日誌

やま歩きとバイクツーリング+αのblogです。
山歩きが多くなってしまいましたがバイクも健在ですよ!・・・

日本百名山『早池峰山』 ダイジェスト!・・山頂は宴会場だった。

2007年09月04日 | 日本百名山

第二次東北遠征に行って参りました。
昨年のリベンジ!早池峰山なんですけど・・・

岩手山登頂後、道の駅紫波へ移動して来まして
ここにテントを張って、久し振りに横になれました。
深夜&早朝は冷え込みましたよ!

秋田駒ヶ岳・岩手山・早池峰山と歩いて来ましたが、早池峰山登山は終始!
快晴の青空で最高の山歩きでした。が・・・
団体さんが、班に分かれて登られていたようで
山頂で集結した団体さんは、酒宴の席となってしまいました。
山頂では、中(高)年者による大宴会場と化してしまいました。
恐るべし!中?高年者パワーとでも言いましょうか?
団塊の世代の方達でしょうね!
良くぞ!そこまでザックに入れて持ち上げました。
あれだけ飲むと、出るものも出る事でしょうね!
と、周辺の方々が口に出して言っていた。
ここで、早池峰のトイレマナーの件が大きく?考えさせられますよ!・・

山頂は、凄く賑やかでした。

早池峰山の山頂標識!

そして、早池峰山の名物?鉄梯子!
前を向いて降りていく人もおりましたが

立っていないので”X”です。
私は、もしもの事が怖いので、後ろ向きで降りましたけど・・
こけたて、転落したら大変じゃないですか!ねー・・・

下から見た図・・・最初の鉄梯子!(下山時ですけど)

見上げれば、紺碧の空なんですよ!・・下山時は、時々振り返って
写真を撮っていました。(by IXY)

惜しいことか、降りて来てしまいました。
昨年の事があたまに浮かんでしまいますが
なおさら今日の天気が素晴らしく感じてしまいました。
2006年10月の早池峰山レポは、本編でリンクいたします。

今回の第二次東北遠征は、今日でおしまい!
道の駅早池峰で顔を洗って来た道を戻ります。
道の駅紫波へ寄りまして、スタンプを押す!
二度目ですが・・・(笑)

日曜日の夕方までに帰れれば良いので
R4へ入って南下を開始!

15:48
道の駅石鳥谷でちょっと中を見て回る。
酒がかなり多く置いてあった。日本酒で有名らしいが・・・?

途中!R4からお別れして、ちょっと遠回り!?
17:57
道の駅厳美渓でお買い物!(漬物/おつまみ)
酒盛りをやって車中仮眠・・
8月26日(日)
酔いが醒めている事を確認して、R4へ戻り
更なる南下を開始!
須賀川でガス!補給・・・
R4→R461へ
今市市から
日光市経由でR122へ入りました。
日光市が2006年3月20日に変わったそうな?
知りませんでしたよ!
ここをクリック!

■ 日光市 ■

以外にも早く到着しそうなので
帰ると暑いから、山の上に移動して
コンビニでビールなど等買い込み
涼しいだろう?山の上で(折場登山口)
でマットを敷いて打ち上げをやっておりました。(爆)

- すでに、群馬県に入っております。 -


ここは、群馬県の袈裟丸山1961mの登山口なんですよ!

トイレ+水場+東屋まであるのです。
訪れる車は、数台程度!時々バイクも走って来ます。
一人でいると、車上荒らしに間違われるかと”ヒヤヒヤ”??

道の駅厳美渓で買った漬物!
105円で買ったタッパーが役に立つんですよ!
酒のつまみに、道の駅で良く売っている”漬物”を買って
移して置くと便利です。
無かった時は、車内が漬物臭くなっていた時もあったり・・・

ここが水場です。冷たい水が流れているので
冷やして置くのに丁度良かった。(袋の中は、きゅうり+ウインナ)
横になって寝ようかと思うと車が入って来て騒がしくなったり
日が射して来て暑くなったりであまり、寝れませんでした。

ついでだったので、レポ!しちゃいました。
これで、本編でレポしなくて良さそうですね!

両足が(膝から下)腫れてきていたのでちょっと心配!
ついでに、靴を乾かしておりました。

早池峰山ダイジェスト!おわり・・・


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。