サブPCのメモリー入れ替え・・・
昨夜!あるところから情報(メール)が入った。
あそこのPCショップで
DDR2-6400のメモリーが○970円で売ってるで!
ほんまか?
ちょうど、中途半端な持ち合わせになっていた
DDR26400メモリー・・
こりゃ、買わないてはないかな?
行って来ましたよ!
カードを取り店内物色をした。
おっ!?・・・Vista premium+PC-6400/2G(1+1)が
19、800円だって!?
ちょっとちょっと!
メモリー2Gで9000円ちょっとで買ったんだけど?
OS付きで19、800円ですか!
いや~・・考えさせられますよん!
どうしようか?
でも、Vistaって、ちょくちょく更新しているから
今は、買わないほうが良くないか?
でも、仕方ないのだよね!?
市場に出て来たソフトは(OSも含む)
完璧なものは無いのです。
だから、バージョンアップと呼ばれる
更新が行われるのですね!
都度!不具合が報告されるたびに修正を行い
HP(WEBサイト)で公開して
ユーザーにバージョンアップを促すのであります。
マイクロソフトは、自動更新など等
設定しておくと勝手にダウンロードを始める為
考えれば、作業の邪魔なのだが・・・
POWER-OFF時にでも・・やってたね!?
購入して来たメモリーです。1人2枚までだったが
Made in Taiwan です。安心ですよ!
詳しくは→ DDR2 PC2-6400 CL5 1GB JEDEC
CFD ELIXIR
Dual Channel動作OK!だそうです。
もう一枚買って置けば良かったかしらね?(笑い)
今日は・・・
赤城山・鍋割山を歩こうと行ったのですが
スーパーでお茶と弁当とビールを買って
外へ出てビックリ!
えっ!? 目の前に見える”鍋割山”と
その他・・真っ白い雲に隠れて
みえへん!?・・
風もかなり強くなって”暴風”並?
これを見て、急に意気消沈?
『 帰ろうっと! 』
そんな訳で、自宅へ帰って参りまして
買って来たおにぎりとお茶で
お昼ご飯になりました。
今日は、柿ピー(KAME○A)が178円で
売っていたので、『わさび味』買ってきましたよ!
2袋も・・・
山へ行く時にザックに入れて置きます。
そして、昨夜!購入して来たメモリーを
交換する事にしました。
いままでの経緯は こちらから
この店では、バルク扱いのようですが
保証は付いているようです。
何と言っても『 JEDEC 』準拠と言うのがね!
○970円と言うのが最高です。
上の画像を見てお判りになるかな?
すでに、本体は外され横の蓋も開けられています。
直ぐに交換出来る状態になっています。
サブPCは、コストパフォーマンス。。自分でいってら~
安いMBがあったので
DDRとDDR2が使用出来る。
これ一点で買ってしまった。
しかし、意外と安定していて良いですよ!
そのサブPCの内部を大公開!?
ASUSマザー
MB=P5VDC-MX
古いです。
(クリックで大拡大!)
MICROAT用のMBをタワーAT用のケースに収めているので
内部はスッキリ!S-ATA2/HDDが一個と言うのもありますが
二個でもあまり変わらないでしょう!?
IDE-HDDが無いのがスッキリの要因です。
メモリースロット
上の黄色2本がDDR2用
下の青色2本がDDR用です。
間違ったスロットには入らないようになってます。
メモリーの交換は、直ぐに完了してしまいました。
蓋を閉めて、元の位置に・・
各ケーブル類を接続して、全て完了です。
後は、SWを押して起動して
BIOSが取り付けたメモリーを認識すれば
OSまで立ち上がるだろう!?
PC2-4200までしか対応できないMBには
勿体無い?(爆)
これで、後一台の製作に入れます。
でも、2G(1+1)のメモリを買うんじゃ無かったな?
今なら、OS+メモリ(2G)で19800円だもんな??
損した気分じゃい!!!
でも、Vistaは、どれを入れるか入れないか
未だに決め兼ねております。
XPでも入れようかな?