
恵那山に登ってきました。
ダイジェスト版です。
2007-05-08
まさかの残雪&凍結に遭遇!・・
片手に一眼カメラを持っての登山は、かなり慎重にならざるをえなかった。
不覚にも、アイゼンを持って上がらなかったので・・・
しかし、アイゼンを装着してもどうだったか?・・・
一部積雪がなかったり
ルートが不明瞭&岩場があったり
場所によっては、足がはまってしまったりした。
登りで4時間オーバーだった恵那山最長ルート!


帰りも同じく黒井沢ルートで下山!


(クリックで拡大します)

この日は、山頂避難小屋前でお二人と出会い
三人とも別々のルートから登って来た。
神坂峠ルート ・ 広河原ルート
ここで、最長ルートだった事を知る。
(あまり調べないで登って来た私は・・・)

山頂の三角点周辺は、日当たりが良いせいか残雪は無かった。
山頂の雪は、歩く度に”つぼ足”・・
そして、山頂からの眺望は
前評判通りだった。

どんなだ?

残念ながら展望台からも霞んでしまっていて
眺望はイマイチ!

山頂手前にある非難小屋&トイレ
トイレは、閉鎖されていなかった。
登山ルートの概要!
@恵那山へようこそ
へlinkさせて頂きました。
本偏は、只今!作成に取り掛かる処です。