goo blog サービス終了のお知らせ 

やま&Bike日誌

やま歩きとバイクツーリング+αのblogです。
山歩きが多くなってしまいましたがバイクも健在ですよ!・・・

バッテリーの交換!その1 電動ドリル偏・・・

2007年07月31日 | Weblog


昨日!バッテリーの交換をやっとしました。
もう?何年もバッテリーの寿命で充電しても動かなかった。・・・
なので、充電器を接続したりして
使っていたのだが、やはり不便なので
バッテリーを交換する事にしました。
何時までもケチッテ交換しなかった
yz-mです。こん晩は!

えっ!?何のバッテリーかって?
そう言えば何も書いて無かったですね!
すいまっせん!

実は、電動ドリルなんです。
National 松下電工製
DRILL&DRIVER/EZT160
 です。

それも、バッリー駆動式のコードレスというやつ!
かれこれ?十年以上も前に買ったと思うのだが
しょっちゅう使う訳でも無いので、そのままに
なっておりました。
コードタイプのが一台有るからなのかも知れませんが・・・

なんと、バッテリーはニッカドバッテリーです。
Ni-Cd と、言う奴です。

トルク切り替えと正逆転切り替え付きでっす。
当たり前か?・・・
某!ホームセンターの工作機械売り場に
置いてあった。
同じタイプもあったりして
随分と長い命なんですね!?
長いと言っても、モデルの事ですよ!
十何年も前のモデルが存在していたなんて
考えられますか?
普通は無いですよね!?・・・
松下電工恐るべし!

そして、早速!分解をしてみた。
ビス6本を抜けば、簡単に開ける事ができました。
そして、すでにバッテリー交換をしてしまった画像!
ちょっと、反省しています。
途中で気付きました。そうだ!ネタにしようってね・・
バッテリーの上部に見えるビスを1本と
裏側のビスを1本取るだけです。
いたって簡単ですが
カートリッジタイプならもっと簡単だんべ!
この辺が、昔のタイプですね!
最近見掛ける電動ドリルは、殆どカートリッジタイプと思う!
昔もありましたけどね・・・
値段が高くて手が出ませんでした。
最初は、配線が形にあっていないので
ちょっと取り回しをしないといけませんが
大した事は無いです。
残念なのが、Ni-Cdだと言う事なんですよ!
ニッカドって、ある特性があるんですよ!
なので、使い方を注意しないといけません。
特に充電!の仕方でしょうか・・・


このがぞう画像は、組み込んでカバーを取り付けた画像です。
袋の青と赤のリード線は、予備のようです?・・
これと言った説明書は、入っていなかったので
判りませんが・・・

左のバッテリーは交換したバッテリーです。
勿論!リサイクルに出しますよ!
六個の電池が直列に繋がっております。
7.2Vと表示されているので
割ると、一個当たり1.2Vのようです。

てな訳で、レバーを引いてみました。(ガンタイプ)
ほんのちょっと回って、直ぐに止まりました。
つまり、未充電だった訳ですよ!
Good!ですねー!
近じか使う予定なので、直ぐに充電を開始しました。
ところが、昔購入した時に、充電が完了しても
赤ランプは消えませんと書いてあったように
記憶しています。
つまり、適当な所で充電を中止する時もあり得る。
という事ですね。
さて?何時間充電すれば、フル充電になるのか?
忘れました。

今時!ニッカドを使用している物は、それ程無いと
思います。
出来るだけ、電池が無くなったら
充電をするようにしましょう!
オイオイ!作業途中で終わってしまうじゃないかよ!
そんな事もありえますよね!

まっ!より長時間使いたかったら
電池が無くなってから充電ですよ!

これで、電源を引いて来なくても
外でドリルが使えます。
良かった良かった!


ちなみに、業務用で購入したのではありません。
あくまでも日曜大工!?
いろいろと、使い道はあるものです。

では、また!

追伸!本体を見たら、1時間充電と書いてありました。


※ 処がこのバッテリーを購入したのは、昨日なのです。
そして、今日はバイクのバッテリーを買ってきました。
バッテリー!二連荘ですよ!
日曜日にお泊りさせたバイク!
今日!引き取ってきましたが
自宅に着いた後、エンジンを切って
荷物を降ろしてから、ガス補給に行こうと思ったら
セルスターターが回りませんでした。
すでに、諦めましたよ!

バイクは、次のバイクレポで・・・


 

 

 



4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
偶然にも (hany)
2008-05-04 08:49:57
yz-mさん、はじめまして。
GWで久々の日曜大工をはじめたところ、電動ドリルのバッテリーがすぐに上がってしまい、「そろそろ交換かな、でも10年も前のだから交換用バッテリー売ってるかな?」とググって(googleですが)みたところ、このページに行き当たりました。もちろん電動ドリルは松下電工のEZT160です。
大変助かりました、早速近所のホームセンターに行ってきます。
返信する
hanyさま (yzm)
2008-05-04 23:32:47
コメントありごとうございます。
参考になったようで良かったです。
このEZT160は、意外とトルクがあって、なんにでも使えますね!
Ni-Cd電池の特製にメモリー効果と言うのがありますので、ちょっと使って充電の繰り返しは避けたほうが良いですよ!徐々に使用出来る時間が短くなるみたいです。参考の為!・・バッテリー売ってましたか?
返信する
hanyさま 追伸! (yzm)
2008-05-04 23:51:23
hanyさま!
私もちょっと、検索してみました。
そしたらこんな安い電池がありました。
http://review.rakuten.co.jp/item/1/227773_10000102/1.0/   ハンダ付が必要ですが、安いです。630x2ですから1260円はお買い得です。もし無かったらこちらでも?
http://item.rakuten.co.jp/e-lightshop/10000102/
返信する
よかった!! (にゃおぞ)
2010-10-30 08:06:03
yz-mさん、はじめまして、こんにちは。
National松下電工製DRILL&DRIVER/EZT160僕もまったく同じ機種のモノを20年以上前に購入し使用してきました。あれは池袋のビックカメラかと記憶しています。これで棚から机から色々作りました。かなり気に入っていました。最近使ってなかったで出してみたら動かなくなっていました。新しいのを買うかとも考えましたがバッテリーを交換すればまた使えるんじゃないかと思いネットで調べてみたらまさにここに辿り着きました。早速明日にでも日曜大工の店に買いに行きたいと思います。ありがとうございました。


返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。