【12月19日】(4日目)チェコ
◎プラハ城からカレル橋へ向かうのですが
この雪の坂道(階段)を下らなくては
◎ハハ・コも えぇぇ~こわいよぉぉ
◎皆さん手すりを持ちながらゆっくりユックリ
◎ある程度降りて平らなところへ
◎ハハ・コにもやっと笑顔が
◎とととぉ、思ったら階段はまだつづくのです
◎やっと恐怖の階段が終わり
平らな道になりました。
◎安心して周りの建物を見学
◎聖サルバドル教会
◎ペスト記念塔
◎時間がなくお店には入れませんが、
ウインドウにはほしいものが沢山
レスポールにストラト、ヘフナーは左利き用
ああぁあぁ残念でした
◎広場とペスト記念塔
◎雪と建物がぴったり
こんな時トラムが通過するといいのですが
◎キター ト・ラ・ム
◎マラーストラナ橋塔からカレル橋がチラリ
「つづく」「プラハTOP」「中欧TOP」
【12月19日】(4日目)
◎昨夜遠くから見たプラハ城は高台にあるため
バスにて向かいます。(トラムもパチリ)
◎到着、大きな建物ですね
◎ここから入るのですが、衛兵が立っています。
(正門から入っていいの???)
◎近づくと衛兵さんが
毎正時衛兵交替式が行われます。
◎衛兵交替式を終え戻っていく衛兵さん
◎尽かさずハハ・コも衛兵さんと記念写真
◎正門をくぐると
◎何だ、こりゃあぁぁ~、ででっかいぃぃ
(端にガイドさんが写っています)
◎角度を変えて撮影しましたが大きくて入りきれない
◎プラハ城メインの場所へ
◎シンボルの大聖堂を斜に添乗員さんと
◎チチと
◎コと証拠写真を撮ってみました
◎じゃ~ん、プラハ城のシンボル聖ヴィート大聖堂
◎クリスマスツリーと大聖堂
◎チチはイロイロな角度から建物を撮っていると
◎皆さんは次の場所へ移動していました
(チチはあせって皆さんと合流)
「つづく」「プラハTOP」「中欧TOP」
【12月18日19日】(3日目、4日目)
◎ホテルに到着、館内は迷路のような構造です。
◎部屋に入って外を見ると雪が積もっていますね
◎カメラバックの中に入れておいた温度計を見てみると
最低温度が-5.1度でした。
(バックは緩衝材で保温されていると思うのですが?)
◎さぁ~どこに寝ましょうか
(どうせチチはエキストラベットですから)
◎お風呂がハート型です
◎館内の自動販売機(日本と同じでぃえす)
◎これはビールの販売機
◎証明書がないと買えないのです。
(日本のたばこタスポと同じですね)
◎ホテルの朝食
食べ終わってから撮影してどうするの?
◎部屋から外を見ると団地みたいなホテルでした。
◎異様に狭いホテルの入り口
(これじゃ迷路になるはずじゃ)
「つづく」「プラハTOP」「中欧TOP」
【12月18日】(3日目)
◎プラハ城の夜景と言うことで、よく雑誌に載っている
至近距離からの撮影と思っていましたが、
それはそれは遠く離れた橋の上からの撮影なのです。
プラハ城撮影のため遠路はるばる大型の三脚を持って来たのに
結局、今後一度も使わず全て手持ちで撮影しました。
先ずは証拠写真を
◎橋の端から
◎チョット移動してプラハ城が小さく見えます。
◎今回はフルサイズカメラで望遠を持ってきていないので
これが限界です。
◎とても寒い中このような感じで
◎橋の上から鑑賞しました。
現地ガイドさんの話では23年ぶりの大雪と-19度の気温だそうです
◎橋の中央に光るものが、(トラムのレールです)
◎みなさん寒い中ごくろうさまです。さぁ~バスに戻りましょう。
◎バスに乗込むと脇にトラムが
トラムを動画で撮影しました。
よろしかったら下のURLをクリックしてね
http://www.youtube.com/user/zechoes#p/u/1/YpZbZJRiLTI
「つづく」「プラハTOP」「中欧TOP」
【12月18日】(3日目)
◎実はプラハのクリスマスマーケットで
チチは雪に足をとられて転んでしまったのです。
怪我はありませんでしたがカメラを地面にゴツン
レンズフードが割れたぁぁ
カメラやレンズも壊れたかな??
っと思い動画を撮ってみました。(動画はOK)
下のUIRLをクリックしてください。
http://www.youtube.com/user/zechoes#p/u/0/co9wv4D-zp4
◎歩いてレストランへ向かいます。
雪道で撮影していると、またコケマスよ
◎裏道風の路地をチョット長い距離を歩いていると
◎あれれぇぇ、6時20分ですね
さっき(3時~4時頃)お昼ご飯食べたのに
◎ピボバル レストランで夕飯です。
◎自家製の黒ビールです。
のどが渇いていたのでパチリ前に飲んじゃった。
ビールは無料で飲み放題ですが。
でも撮影のためにお替りはできなかったよぉぉ
◎前菜の生ハムとサラダ
(チョットしょっぱい)
◎メインはチェコ風グヤーシュです。これもしょっぱいですが
付合せのやわらかいパンがおいしかった
◎食事の最後にあまぁ~いデザートはうれしいでぃぇす
◎食事の間、生演奏が行われていました。
◎食後はホテル直行ではなく
「プラハ城」夜景鑑賞です
【12月18日】(3日目)
◎日が暮れてきましたね
◎マーケット内に馬車も
◎通りにはイルミが
◎ほぅ~らね、点灯しています
◎ティーン教会とイルミネーション
◎旧市街広場(マーケット会場)が一望できる見晴らし台もあります
◎火薬塔の上にプラハの月が
◎通りの両側にはお店が並んでいるので母娘で散策
(買う気が無いのでチョット入りにくい)
◎外灯に「WC」のマーク
これってトイレですか?
◎もうすぐお約束の時間です。
旧市庁舎(天文時計)にからくりがあるみたい
◎マーケット会場もソワソワしてきました。
◎旧市庁舎へ人が流れたのか、お客さんが疎らになってきたじょ
◎みなさん時計の前に集まってきました
これから大イベントが始まります
◎ブログ内の動画は画質が悪いためYouTubeにアップしました。
下のURLをクリックしてください。
http://www.youtube.com/watch?v=tMt6b8uyLIA
◎すごい人だかりでしたが結果はこんなもんです。
ローテングルグで見たのと同じでした。
「つづく」「プラハTOP」「中欧TOP」
【12月18日】(3日目)
◎プラハに着きました。
バスを降りてレストランまで歩きます。
あらぁ駅のロータリーみたいですね。
◎プラハ マサリコヴォ ナートラジー
中欧駅ではなくマサリク駅です
◎突然トラムが・・・
カッコイイ
◎ずいぶん歩きましたが、
もうすぐレストランですよ。
◎メニューを見ながら
◎外を見たり
◎ビールを飲みながら
◎店内を見るとビックリ
何だこれは
巨大なチェコのBBQですかぁぁ?
プラハ市民の女子会に見えましたが、
ビックリ顔で大笑いしていました。
(全部食べられず持ち帰っていましたよ)
◎我々ツアー客は一般的なトマト味のスープと
◎魚料理でした。
◎チチの大好物、いつでも一番おいしいのはポテトです
(だってイモ男だもん)
◎遅いお昼ご飯(午後4時頃)を食べ終わり
次は旧市街+クリスマスマーケットです。
「つづく」「中欧TOP」
【12月18日】(3日目)
◎マイセンの観光を終えプラハへ向かいます
出発してすぐに事故のためプチ渋滞、
ドアーがとれている
◎おぉBMWドイツの国産車ですね
◎事故の相手はこの赤い車です。
◎田舎町で老夫婦のお買い物
(雪道気をつけてください)
◎バスに乗っていてもチチはキョロキョロ
休む暇がありません
特に鉄道はいつ電車が来るか気がかり
◎すっかり天気がよくなり絶好調です。
◎チェコとの国境が近くなってきました。
(山を登っている感じ)
◎あれれぇ、山を越えチェコに入ると
雲が出てきたじょ
◎チェコに入ると急に工場が
◎どうも古い人間なのでチェコスロバキアで
一つの国と思ってしまうのですが(チャフラフスカ)、
今は二つに分かれていて工業国のチェコ、
農業国のスロバキア って感じ
◎川の脇に要塞かお城見たいな物が
ライン下りに似ていますね」。
◎どんよりした中で川がいい雰囲気を出しています。
◎おおぉぉ~船だぁ、
マイセンで見た船かな、
(バスの方がずぅぅと早いよ)
◎フリーウェイのトイレタイムは日本のようにサービスエリアが
ないので、どうしてもマックになってしまいます。
◎ゴミ箱ですが雪が入らないように上部が曲がっています。
◎皆さん手に手に何か持っていますね。
◎Zechoesも買っちゃいました。
長距離移動のため午後2時を過ぎてもお昼ごはんを食べていないのです。
◎甘いものが大好きなので当然ケーキ
(日本のマックでは売っていないよね)
◎この写真が出ると
◎当然「コ」はポテトです。
昔、アメリカで「コ」がバーガ屋さんでフライドポテトと言って
通じなかったことを思い出しました。
フレンチフライと言いましょう。
ちなみにドイツではポンフリと言われています
◎中欧の名水マットーニです。
(本当は良くわからないのですが)
◎プラハかな?台湾のエイサーもがんがっていますね
やっとドイツを脱出してチェコへ入りました。
5ヶ国を廻るのにやっと一カ国終ましたね。
この先どうなるのでしょう。
気長にUPするのでよろしくでぃぇす。
「つづく」「ドレスデンTOP」「中欧TOP」