◎いつも(Love)(Love)のZechoesですが、どうもらしい
(女性週刊誌によると理由は以下のとおりです。)
◎結婚依頼パスポートの入出国スタンプはいつも二人いっしょでしたが、
今年はチョット変化が出てきました。
◎Zechoesハハが姉妹で出かけた2月の韓国買い物ツアー
(買い物に興味が無く韓流ファンでないチチはまあぁいいかっ と)
◎それがそれが、チチがグヅグヅしている間になんとハハは
去年のツアー旅行でお友達となった方と
北欧(スウェーデン・デンマーク・ノルウェー)へ出かけてしまったのです。
◎仲がいいですが決して不倫ではありません。
◎残されたZechoesチチ
気を取り直して、行っていない旅行日記をチチが書き込むので
良かったら見てください。地名等間違っていたらゴメンネ
◎詳しい内容は「こちら」からどうぞ
【バンコク】8月6日
◎あんれぇれぇ~北欧なのにタイですか
ツアー料金が安いせいか、またまた直行便でなくトランジットです。ます。
◎成田からバンコクまでは6時間30分、これからストックホルムまで11時間
待ち時間を含めると丸一日の飛行機旅です。
◎写真はバンコク空港です。ハハも記録写真のポイントを掴んでいますね
【ストックホルム】8月7日
◎まずはストックホルムの市内観光です。
外国っほいですね。
◎川沿いの屋根の色もレンガ色です。
◎早速、二人で記念写真をパチリ
◎王宮の兵隊さんです。
◎イケメンの兵隊さんと記念撮影、怖いもの知らずのオバサンは
兵隊さんにあまり近寄りすぎて注意されてしまいました。
◎お昼ごはんをパチリ、これから先ポテト料理が続きます。
チチはジャガイモが大好きなのですが、ハハはあまり好きじゃないので
北欧のご飯はイマイチと言っていました。
◎中央駅です。鉄ちゃんのチチを意識して写真を沢山撮ってくれました。
スウェーデンは半日観光でデンマークへ向います。
◎屋根の高い駅イイナー
◎広いコンコースもイイナー
◎こ・これがヨーロッパの駅ですね。イイナー
◎国際列車X2000でコペンハーゲンへ
この車両は無線LANも使用できるみたい
◎線路なども撮ってくれました。標準軌ですね
◎5時間ほど乗ってコペンハーゲンに着きました。
この駅もステキですねぇぇ
◎夜の8時ですが、駅の外はまだこの明るさです。
◎一泊目、チョット小さい部屋ですね。
「つづく」
【コペンハーゲン】8月8日
◎午前中はOPで「北シェラン島」観光です。
ハムレットの舞台となったクロンボー城やフレデリクスボー城を
見てると思うのですが、どれがどれか判らない為写真をどうぞ
◎チョット派手な市内の映画館、
日本と同じで「G.I.ジョー」を上映していました。
◎観光用のバス、日本人が多いのか日の丸がペイントされていました
◎駐輪場です。専用自転車道では歩いている人と自転車がぶつかると
歩いている人の方が悪いとのことです。自転車好きのチチはナットク
◎コペンハーゲン(デンマーク)と言えば「人魚姫」 です。
◎近くによってパチリ
◎アマリエンボー宮殿でも兵隊さんが
◎ニューハウンきれいな街並みですね
◎赤レンガ倉庫じゃないよね
「つづく」 「北欧TOP」
【コペンハーゲン~オスロ】8月8日~9日
◎1泊2日の船旅でオスロ(ノルウェー)へ向います。
◎ベイサイドでぇ~す。
◎船内の夕食はバイキングでした。
◎船室は「7200」7階なのかな
◎陸地のホテルより船室の方が広いかも
◎9日、朝のオスロに到着、揺れが無い大きな船ですね。
◎乗り物好きのチチのためコンボイをパチリ
(チチ・カンゲキ)
◎お昼時期ですが雲がかかると暗いですね。
◎ハダンゲルフィヨルドで昼食
◎おいしそうに見えないご飯、(実際も美味しくないって)
◎ノルウェーでよく見かけるディプロムアイスのキャラクター
◎ヴォーリングフォスの滝かな
◎森の妖精 トロール人形
◎ドアーが付いているホテルのエレベータ
(すぐ乗らないと行ってしまう。ハハに聞いても構造は不明)
「つづく」 「北欧TOP」
【フロム】8月10日
◎ホテルからフィヨルドをパチリ
◎写真でもきれいですが、写真では現しきれないと言っていました。
(カメラマンでもないくせに、生意気に)
◎ヴォス(Voss)駅です。
◎ヴォス駅よりベルゲン鉄道にてミュールダールへ向います。
◎ミュールダール(Myrdal)からフロム山岳鉄道でフロムへ
◎途中停車して、滝を見せてくれます。
◎岩陰に妖精が出現
◎コチラも出てきました。
◎トンネル内でもパチリ
◎フロムに到着
◎カッコいい電気機関車を至近距離よりパチリ
(ありがとうヒデキ感激)
◎フロム駅の全景です。ママいい所をおさえていますね
(ママじゃないハハでした)
◎これもフロム鉄道ですかトーマスさん
◎相変わらずホテトとミートボールの食事です。
(野菜も硬いで歯をしっかり治療して出かけましょう。)
◎昼食後、ソグネフィヨルドをクルーズです。大きな船
◎と思っていたら、このかわいい船でした。
◎斜面に建つかわいい家
◎船の上は寒いようです。
(8月でも重装備、手袋までするかなぁ~)
◎フィヨルドの美しさは写真では表せない:ハハ談
実物より美しく撮るのが写真だ:チチ談
◎船をおりてフロムの渓谷をウォーキング
◎集合ポスト、黄色くないですね
◎派手な色の遮断機、
(よく撮ってきてくれた、チチ涙)
◎よく解らないのですが、トンネルが長いので
途中に休憩所があるのです。
「つづく」 「北欧TOP」
【オスロ】8月11日
◎前日のお泊りソグネフィヨルドのホテルです。
◎町並みもきれいです。チョット暗めですね。
◎これは何かわかりますか
◎正解はノルウェーで有名な木造のスターブ教会です。
◎市庁舎の壁にはナンセンのプレートが
(当然、事前学習をしていないハハは周りの人がナンセンだ
と言うと、解らないのにソウソウと頭を縦に振り知ったかぶり
状態です。Zechoesハハはいつも平和ですね。)
◎次はオスロ国立美術館で「ムンクの叫び」を見学
(ハハのコメント:目が×(バッテン)だったよ)
◎フログネル公園の「おこりんぼう」
下に写っている人にチチはいつも怒られています。
◎モノリッテン、人の塊ですがいったい何人いるのでしょう。
(モノリッテン:人間の塔は121人が刻まれています。)
「つづく」 「北欧TOP」
◎オスロの宿泊地でパチリ
◎このおじちゃんがサンタさんですか
◎サンタクロースへの手紙を受取ってくれます。
あれれぇ千羽鶴って日本のものですよね。
◎陽気な人魚姫
◎ドローバックは港町なのですね
◎船でオスカースボルグ要塞へ向います
◎Oscarsborg Festningです。
◎大砲です。(見れば解りますね)
◎また、ドローバックに戻ってきました。
黄色い建物で日本へクリスマスカードが送れます。
◎ようこそ「ユーレフーセ クリスマスハウス」へ
◎ほーら、こんなにクリスマスグッズが
◎OPで午前中はドローバック観光、
午後からは帰国のため空港へ
◎またまた、バンコク経由成田です。
バンコクまでが10時間25分バンコクから成田までが6時間10分
乗り継ぎ時間を入れると気が遠くなる時間ですねぇぇぇ
「つづく」 「北欧TOP」
【成田】8月13日
◎最終ページは成田空港で起きたドジな出来事です。
◎前段の話として、ハハは海外で使用できる携帯電話に
買い換えていました。
◎ストックホルムに着いた時点でメールを送ってきたため
海外での使用状況はOK
◎その後、旅行を楽しんでほしいので日本からの連絡は
控えていたのですが、5日目に用件があり連絡を取りたくて
メールを送っても返事がありません。
◎電話に切り替えて連絡しても「電源が切れています」との
コメントが流れるだけです。充電器や変換プラグを持って
いるのにバッテリー切れは無いはず。さては故障か
◎以上の長い前置きの後、成田空港の話が続きます。
⑤ページで紹介した日本の「おこりんぼう」に怒られるので
チチは成田空港へ車でお迎えに
◎到着ロービーで待っていましたがなかなか出てこない
同じツアー客の人達が出てくるのにハハは出てこない
◎去年の旅行では、成田までトランクが運ばれて来な
かった事件があったため今回もかなぁ~
又は今ハヤリの「麻薬」で捕まったのかなぁ~
◎チョット待ち時間が長く心配のため旅行会社や航空会社へ
連絡を取り調べてもらっていると、なんと誰もいないはずの
自宅から電話がかかってきました。(えぇぇ~誰なのぉ~)
◎電話の主はなんとハハなのです。どおしてぇぇぇぇ
どうも到着ロビーに居なかったので電車で帰ってしまった
そうです。(チチはずーと居たのになぁ。ブログの書き込みが
何よりの証拠「アリバイ」なのだ。)
◎このすれ違い事件、やっぱり「Zechoes愛の危機」
なのでしょうか。
◎でも、何も抵抗出来ないチチはこれからも我慢や辛抱を
重ね旅行に連れて行ってもらえる事を夢見るのです。
◎最後に携帯電話がつながらなかった理由は、旅行先で
カバンに入れておいた携帯電話を一度も見ないで帰りの
飛行機で電源を切ろうとしたらバッテリーがアガっていた
そうです。(何日か前からバッテリーはアガっていましたよ)
充電器を持たせたチチの考えは甘かった。
【チチのグチ】
◎チチは参加していない「北欧の旅」をブログに掲載中チョット
気になることが、
今回ハハはコンデジ(コンパクトデジカメ)のみの
撮影ですが、普段チチが使用しているデジタル一眼とあまり
変わりの無い出来映えでした。
今までの旅行で「値段がコンデジの数十倍」「重さも数十倍」の
カメラを使用していたのは何だったのでしょう
旅先で筋トレ(筋肉強化)を行っただけですね。
腕の力を付けるより、写真の腕を磨かなくては
「おわり」 「北欧TOP」