まずは、高さ3の位置にピストンを設置します。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c5/d63400f7f70aff3e187501ee1ce88785.jpg?1555152751)
その下のブロックにRSトーチを刺して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e3/bcadaa7cab17596d28a343a9ae98b74d.jpg?1555152831)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ec/4808df595eb1e94a8bade194e3d262c2.jpg?1555152834)
トーチの横にブロックとRSパウダー![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2e/4d45b923300ed406137c4008ae2c2c2c.jpg?1555152901)
そのブロックと反対側に、最大12の幅2のブロックを設置![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5a/cb061911987a597a62a58ae9bf35cb57.jpg?1555152975)
奥側にピストンを設置し、端のピストンの下は最初のピストンと同じ様にRSトーチを刺します。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a4/39cfeb210af180d156624b7f1ade6d82.jpg?1555153097)
トーチの横にブロックを設置し、そこからピストンにRSパウダーを繋げます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/96/477ca83124c4654decd297f2b6cfc5bb.jpg?1555153208)
上のトーチの横から遅延最大でリピーターを下段のピストンへ向かって繋げます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ea/19868845fe44dc095a2117bf559c020f.jpg?1555153328)
最初のピストン&トーチ横のブロック下(プルプァブロックの上)に水源を起き![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9d/5c769d3efc6a2e724f3e67d74cff689d.jpg?1555153431)
反対側のピストンより外側にも水源を起きます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c5/b9defe79ab7cade19c9a2f6d9d00b5fc.jpg?1555153504)
後ろは水が駄々漏れでみっともないので![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/41/d4134218ed17f0b860cc38d5d376500d.jpg?1555153534)
ブロックで水を塞き止めましょう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6b/93b28e87dd0909fd3b4f44c5fd924e35.jpg?1555153564)
画像のRSパウダーが点灯している右奥にもブロックとRSパウダーを置いたら、ピストンに向かってコンクリートパウダーを置いてみましょう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6c/dcb605239529ffe9002d57a3ac660535.jpg?1555153667)
上手く動けば、画像の様にコンクリートが生成されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c5/d63400f7f70aff3e187501ee1ce88785.jpg?1555152751)
その下のブロックにRSトーチを刺して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e3/bcadaa7cab17596d28a343a9ae98b74d.jpg?1555152831)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ec/4808df595eb1e94a8bade194e3d262c2.jpg?1555152834)
トーチの横にブロックとRSパウダー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2e/4d45b923300ed406137c4008ae2c2c2c.jpg?1555152901)
そのブロックと反対側に、最大12の幅2のブロックを設置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5a/cb061911987a597a62a58ae9bf35cb57.jpg?1555152975)
奥側にピストンを設置し、端のピストンの下は最初のピストンと同じ様にRSトーチを刺します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a4/39cfeb210af180d156624b7f1ade6d82.jpg?1555153097)
トーチの横にブロックを設置し、そこからピストンにRSパウダーを繋げます。
更にピストンの反対側1ブロックの位置に内向きでピストンを設置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/96/477ca83124c4654decd297f2b6cfc5bb.jpg?1555153208)
上のトーチの横から遅延最大でリピーターを下段のピストンへ向かって繋げます。
リピーターは5・6個で大丈夫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ea/19868845fe44dc095a2117bf559c020f.jpg?1555153328)
最初のピストン&トーチ横のブロック下(プルプァブロックの上)に水源を起き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9d/5c769d3efc6a2e724f3e67d74cff689d.jpg?1555153431)
反対側のピストンより外側にも水源を起きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c5/b9defe79ab7cade19c9a2f6d9d00b5fc.jpg?1555153504)
後ろは水が駄々漏れでみっともないので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/41/d4134218ed17f0b860cc38d5d376500d.jpg?1555153534)
ブロックで水を塞き止めましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6b/93b28e87dd0909fd3b4f44c5fd924e35.jpg?1555153564)
画像のRSパウダーが点灯している右奥にもブロックとRSパウダーを置いたら、ピストンに向かってコンクリートパウダーを置いてみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6c/dcb605239529ffe9002d57a3ac660535.jpg?1555153667)
上手く動けば、画像の様にコンクリートが生成されます。
あとはツルハシで回収するだけ。