カメラを発掘しました。

先日アウトライダーさんの記事を見て
「フィルムカメラって良さそう
」
と漠然と思いまして。確か家にもあったなぁと思って昨日の休みに物置をゴソゴソしてみました。でもここ数年はデジカメだけだったし、その前は使い捨てカメラばっかだったし…。
あ、よく考えるとシャッター切ったことがあるだけでフィルムとかセットしたこともないや
父「最低でも10年は使ってない」
さらに父「もしかしたら15年くらい使ってないかもな」
ふーん・・・動くの、これ?
まぁ良いか!使ってみよう!
オープン!

あれ

レンズだけ
どうも軽いと思った・・・
さらに探すこと1時間・・・
父のスキーウェアが入っていたダンボールの底から発掘!
よく見つけたと自分で自分に感心
ついに発掘したのがこれ

何か思ったよりも良いやつっぽい
わかんないけど。
フィルムも入ってました。使えるのかな?でも液晶のところに何も写ってないのは電池がないんだろうな。
よ~しこれからカメラ屋行って聞いて来ようかな
そしたら最初はやはりバイクを撮りたいなぁ
Canonです。「EOS1000QD」って書いてあります。アウトライダーさん使い方を教えてください
バイクブログに登録しちゃいました





クリックしてくれたら喜びます(?)

先日アウトライダーさんの記事を見て
「フィルムカメラって良さそう

と漠然と思いまして。確か家にもあったなぁと思って昨日の休みに物置をゴソゴソしてみました。でもここ数年はデジカメだけだったし、その前は使い捨てカメラばっかだったし…。
あ、よく考えるとシャッター切ったことがあるだけでフィルムとかセットしたこともないや

父「最低でも10年は使ってない」
さらに父「もしかしたら15年くらい使ってないかもな」
ふーん・・・動くの、これ?

まぁ良いか!使ってみよう!
オープン!

あれ


レンズだけ


さらに探すこと1時間・・・
父のスキーウェアが入っていたダンボールの底から発掘!
よく見つけたと自分で自分に感心

ついに発掘したのがこれ

何か思ったよりも良いやつっぽい

フィルムも入ってました。使えるのかな?でも液晶のところに何も写ってないのは電池がないんだろうな。
よ~しこれからカメラ屋行って聞いて来ようかな

そしたら最初はやはりバイクを撮りたいなぁ

Canonです。「EOS1000QD」って書いてあります。アウトライダーさん使い方を教えてください

バイクブログに登録しちゃいました





クリックしてくれたら喜びます(?)
何やらゴソゴソとカメラを発見された模様ですね。^^このキャノンEOSシリーズは、全自動カメラですよ。それに、35m~70mズームレンズも付いていると思います。シャッターボタンの手前にコマンドダイヤル(液晶とシャッターボタンの間に)が写っていると思いますが、このコマンドダイヤルを回す事によって、任意の絞り、シャッタースピードを選ぶ事が出来ます。まずは電池ですね。^^この手のカメラは電源が入らなければシャッターは切れません。それに、液晶も表示しません。そして、上から見ると液晶パネルがあると思います。ここに撮影モード・絞り情報・シャッタースピード情報・撮影フィルム枚数・感度設定(ISO)が表示されます。電源は入った事を過程して、まずは基本操作ですね。レンズ側に数字が記入された、リングがあると思います。これが、絞り。多分F2.8~F22くらいになっていると思います。絞り・シャッターとも、このカメラはコマンドダイヤルで操作します。撮影モードは、プログラムAE (別名バカチョンモード)絞り優先AE (絞りを合わすとカメラがシャッタースピードを自動で合わしてくれる)あと、シャッター優先AE (さっきの逆。絞りをカメラ側が合わしてくれる)それとマニュアルモード(絞り・シャッターともこちらで決定する。ファインダーの露出計に従い両方を合わす)あと、ストロボAEでしょうか・・・^^詳しく調べて見ますね。
電池換えたら動きましたよ~
>詳しく調べて見ますね。
じゃあお言葉に甘えて
一眼レフは、カメラを見ると大体の事は分かるんですよ。基本的には操作は同じなので・・・あっ!このカメラ、ストロボ内蔵でしたョ!正面の『Canon』のロゴが書いてある所にある出っ張りの両サイドにあるボタンを同時に押すとポップアップでストロボが出ます。^^これで夜間撮影出来ますです。ハイ。^^
一瞬、あぁそうだったんだ!と思っちゃったじゃないですか
おぉ!
あーーー!!!!!!現像に出す前に夜間にも撮っておけば良かった