大船渡市体育協会 Weblog課

教室、大会の案内、筆者のひとり言ナド②書いちゃいます(*´▽`)
皆様のコメントお待ちしております。

本日2回目の更新

2011年09月20日 | サッカー

こんにちは

秋田市の風になって

どうも筆者です

筆者は17日から19日まで秋田県は秋田市にいました

なぜかと言うと

「第18回全国クラブチームサッカー選手権大会東北予選会」

出場するからです

筆者率いる「大船渡三陸FC」は平均年齢30オーバーの

おんつぁんチームでございます

動かなくなった体にムチ打って

必死に頑張って岩手県第2代表を勝ち取りました

しかし、第1代表が都合により出場できなくなり

ウチのチームが第1代表に格上げ

そのため1回戦がシードになりました

なので、18日からの参戦でした

18日の試合が11時からという事で9時集合となり

大船渡から9時に集合するのは酷だという事で

17日の夜に秋田市に入ることに・・・

試合会場の八橋運動公園陸上競技場へ

筆者以外はみんな迷いながらなんとか到着し、

試合の準備をしていましたが、秋田市は

大雨もう豪雨です

グラウンドは芝生の中に水たまりが・・・

まるで田んぼでサッカーするカンジ

同日大船渡市で行われるテニス教室はできるのかと

B&Gに問い合わせてみたら、メッチャ晴れてるだって

余計な心配しないでサッカーに集中しろと

お灸をすえられたところで、サッカーに集中

対戦相手は「山形県第2代表の山形FC」

前日の1回戦で「秋田第2代表の秋商蹴雄会」に

4-1と圧勝したチームです

練習もままならなかったウチのチームで

やれるのかと思いましたが、始まってしまえばお構いなし

土砂降りの雨の中必死こいてボールを追っかけました

しかし、前半も折り返しに差し掛かるところで、

先制点を献上 しかし、あきらめずに同点ゴールを

奪いにいった結果・・・前半ロスタイムに待望の同点ゴール

しかし、無情にもオフサイドの判定 マジすか

そんなこんなで0-1で前半を折り返しましたが、

対戦相手的にも、なんだかイケる雰囲気だったので、

後半早々から攻勢に出始め後半開始早々

今度こそ正真正銘の同点ゴール

筆者の同級生レフティーのYが点を取ってくれました

さすがゴールの匂いがわかる男

雨の日でも臭いには敏感です

その後は互いに譲らず1-1のまま試合終了

ここからは10分ハーフの延長戦に入ります

そろそろ体がキツくなってきたおんつぁんチーム・・・

何とか早めに逆転ゴールを奪いたいところ

そんな矢先の延長前半開始早々に

筆者が逆転ゴールやりました

筆者に実に1年2か月ぶりのゴールが生まれました

・・・長かったホントに長かった

ケドやっと点取れたぞーーーーーっ

シュート自体は、だいぶ運に助けられましたが

決めればいいんです

延長前半は2-1で折り返し残りは10分

体力のないおんつぁんチームはここからが正念場

しかし、何とか耐えしのいできた後半ロスタイム

残り1プレーで試合終了という時間に

まさかの同点ゴール

延長後半まで消化し2-2のまま試合はPK戦へ

おんつぁんチームに残された体力はすでになく

結果は1-3で勝負あり・・・

あえなく初戦敗退という結果に終わりました

筆者もゴールを決め、PKを外すという

天国と地獄を味わいました

しかし、なんだかマダ②イケる雰囲気になった

ウチのチームは来年またこの大会に帰ってくる事を

心に決めました

来年こそはもっと上の結果を目指すことにします

そんなこんなで、試合から2日経ちましたが、

未だに筋肉痛は解消されません

頑張った結果だという事にしておきましょーか

 

「オレ、マジでサッカー好きなんすよ」

 

では


県体指in岩泉

2011年09月20日 | その他

おはようございます

岩泉の風になって

どーも筆者です

先週の金曜日

「平成23年度岩手県体育指導委員研修会宮古大会」

に行ってきました

本来の会場だった宮古市が被災し、

岩泉に会場変更して行われました

岩泉町民会館で行われた研修会は

今年度に関しては1日のみの研修でした

実技研修がないので、筆者は次の日のことを

考えその日のうちに大船渡に戻ってくることにしました

講演では、兵庫県スポーツ推進委員会会長の小山友一氏が

「震災後のスポーツ、復興に向けての役割」

と題しまして、阪神大震災の時の経験を

ふまえて話してくれました

筆者たちの今後に活用できる中身の濃い

講演となりました

続きまして、シンポジウムでは

「被災地対応で今までやってきたこと

~今後どのように活動していくか~」

と題しまして盛岡、奥州、一関、大船渡の体指の方々が

それぞれやってきたことを話してくれました

大船渡からは会長が被災地を代表しまして

被災状況、被災後に行ってきたことを話しました

各地域の支援について知ることができ

リアルな被災状況を知ってもらえたので

とても有意義なシンポジウムになりました

その後、懇親会へ参加しに龍泉洞のホテルへ

行き、すき焼きをつつきながら、ソフトドリンク

で乾杯し、みんなより先にに帰宅しました

(一人で3時間のロングドライブを経験しました・・・

無事にに到着したことを岩泉にいるみんなに

電話報告したところ電話の奥は賑やかで、

歌声まで聞こえる始末・・・

「あんだだぢばりいーがすと

と思いながら東北大会の準備をする筆者なのでした

今日は連休中にあった東北大会についても

書こうと思っておりましたので

午後にもう1回更新します約束します

 

「オレ、マジでサッカー好きなんすよ」

 

では