『相互タクシー 北新地のりば』
旧称:
住所:大阪市北区堂島1-4-30
構造:鉄筋コンクリート造
設計:多田清(製図:芳田清治)
施工:
竣工:1950~1970年代
制度:
撮影:2014年9月
現況:2020年11月現存(Googleストリートビューで確認)
【備考】
道頓堀にある「相互タクシー 南のりば」とは同じような時期に
同じ会社の手によって建てられた。
この建物の設計は創業者である多田清。
設置計画や会社のロゴマークのデザインにいたるまで彼が行っている。
もっとも建築について専門知識のない彼に製図はできない。
申請用図書を作成した人物は現存する資料によると
サカタ設計事務所の佐方修・山村正倫という二人の名前が記載されている。
しかし、実際に図面を書いたのは
大阪機械設計製図学院を卒業した芳田清治という人物であるらしい。
彼はのちに同社の筆頭専務になったそうだ。
【参考】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8b/b9216e7389c527879e66705cc4d9dcf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2f/a8f1a10ebf87b0895a7442ecfe6bab4f.jpg)
旧称:
住所:大阪市北区堂島1-4-30
構造:鉄筋コンクリート造
設計:多田清(製図:芳田清治)
施工:
竣工:1950~1970年代
制度:
撮影:2014年9月
現況:2020年11月現存(Googleストリートビューで確認)
【備考】
道頓堀にある「相互タクシー 南のりば」とは同じような時期に
同じ会社の手によって建てられた。
この建物の設計は創業者である多田清。
設置計画や会社のロゴマークのデザインにいたるまで彼が行っている。
もっとも建築について専門知識のない彼に製図はできない。
申請用図書を作成した人物は現存する資料によると
サカタ設計事務所の佐方修・山村正倫という二人の名前が記載されている。
しかし、実際に図面を書いたのは
大阪機械設計製図学院を卒業した芳田清治という人物であるらしい。
彼はのちに同社の筆頭専務になったそうだ。
【参考】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8b/b9216e7389c527879e66705cc4d9dcf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2f/a8f1a10ebf87b0895a7442ecfe6bab4f.jpg)