『トヨクニハウス B棟』
旧称:
住所:大阪市都島区高倉町1-14
構造:地上2階 鉄筋コンクリート造
設計:
施工:
竣工:昭和7年(1932年)
制度:
撮影:2015年1月
現況:2017年10月解体、現存せず
【備考】
B棟にあったステンドグラスや竣工当時の水洗トイレの注意書き等は
お隣のA棟に入居しているカフェ「トヨクニ・コーヒー」が保管しているらしい。
解体工事の様子はトヨクニ・コーヒーのフェイスブックに掲載されている。
【参考】
・トヨクニハウス - Нет - 大阪建築
・大阪最古のRC造集合住宅に住まう |株式会社アートアンドクラフト
・大阪最古のRC造集合住宅に住まう|リノベーション・オブ・ザ・イヤー
・85年の歴史を紐解く、大阪の集合住宅「トヨクニハウス」をリノベーション
・日本最古のRC集合住宅トヨクニハウス、賃貸募集のご案内(現在は募集停止)
・トヨクニ・コーヒー - ホーム | フェイスブック - Facebook
・トヨクニ・コーヒー (@toyokuni_coffee) | Twitter




この金具は確か階段の横に設置されていたものだと思う。
履物の底についた泥をこそげ落とすためのものらしい。
昔は舗装された道路は少なかったから、靴底や下駄の歯によく泥がはさまったのだろう。



旧称:
住所:大阪市都島区高倉町1-14
構造:地上2階 鉄筋コンクリート造
設計:
施工:
竣工:昭和7年(1932年)
制度:
撮影:2015年1月
現況:2017年10月解体、現存せず
【備考】
B棟にあったステンドグラスや竣工当時の水洗トイレの注意書き等は
お隣のA棟に入居しているカフェ「トヨクニ・コーヒー」が保管しているらしい。
解体工事の様子はトヨクニ・コーヒーのフェイスブックに掲載されている。
【参考】
・トヨクニハウス - Нет - 大阪建築
・大阪最古のRC造集合住宅に住まう |株式会社アートアンドクラフト
・大阪最古のRC造集合住宅に住まう|リノベーション・オブ・ザ・イヤー
・85年の歴史を紐解く、大阪の集合住宅「トヨクニハウス」をリノベーション
・日本最古のRC集合住宅トヨクニハウス、賃貸募集のご案内(現在は募集停止)
・トヨクニ・コーヒー - ホーム | フェイスブック - Facebook
・トヨクニ・コーヒー (@toyokuni_coffee) | Twitter




この金具は確か階段の横に設置されていたものだと思う。
履物の底についた泥をこそげ落とすためのものらしい。
昔は舗装された道路は少なかったから、靴底や下駄の歯によく泥がはさまったのだろう。



