心と想い

私の心からの思いを、率直に書きます。

「えみちゃんの自転車」をTVドラマ化に

2021年08月29日 09時58分06秒 | Weblog
JPSikaHunter
YouTubeは
お客様の動画を削除いたしました
新日本プロレスリングとF-1の実況を務め、
2004年から12年に亘って
テレビ朝日の看板番組「報道ステーション」の
総合進行役を務めた
フリーアナウンサーの古舘伊知郎さんが、
幼い頃の思い出と
最愛の姉の5年間に亘る癌との闘病生活を描いた
「えみちゃんの自転車」(集英社)は
1991年に発刊された後に、
1994年に文庫化される程の名著であります。
古巣であるテレビ朝日で是非、
TVドラマ化して欲しいと私はそう考えています。
TBSテレビジョン「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」で
紹介されており、
私は一度も本書を読んでいませんが
衝撃的で胸を打つ内容になっていますので
どうぞよろしくお願い申し上げます。
テレビ朝日の勇気ある決断に期待しています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野朝日放送(ABN)

2021年08月29日 08時54分11秒 | Weblog
我が家のTVが日曜日の深夜に、
長野朝日放送
(ABN・30ch=テレビ朝日系列)の
映像が流れる事があります。
長野県のTV局では、
長野放送
(NBS・38ch=フジテレビジョン系列)に
次いで2局目です。
私は思わずワクワクしてしまいます。
千葉市民の皆様はいかがですか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問題企業CM集(ユニバG・日栄・武富士)

2021年08月27日 19時25分49秒 | Weblog
YAHOO!JAPANニュース
忽那賢志
2度目の緊急事態宣言に意味を持たせ
1ヶ月で終わらせるためには
問題企業CM集
ユニバG・日栄・武富士

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛のエプロン(テレビ朝日)

2021年08月26日 19時27分10秒 | Weblog
CBCテレビジョン
名古屋発そこが知りたい
「怪物・視聴率の正体に迫る」
私はテレビ朝日系列で
毎週水曜日19時から放送された
「愛のエプロン」(1999~2008年)を
楽しみしていました。
エプロンの似合う女性有名人が、
料理の腕前を競う番組です。
素晴らしいレシピがあれば、
落胆させるレシピがありました。
レシピが変でも愛が篭っている筈ですが。
視聴者のご意見にお任せします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京で293人の感染確認 過去最多(2020年7月17日)

2021年08月22日 09時06分28秒 | Weblog
東洋経済オンライン
高橋泰教授が「感染7段階モデル」で見える化
新型コロナ
日本で重症化率・死亡率が低いワケ
TXNニュース
2020年7月17日
東京で過去最多
293人の感染確認

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナ 千葉・介護施設2カ所で17人が死亡(20/04/29)

2021年08月22日 09時04分33秒 | Weblog
日刊SPA!
訪問ヘルパーの壮絶現場に密着。
高熱が続く障碍者宅で
過重労働の毎日
ANNニュース(20/04/29)
新型コロナ
千葉・介護施設2カ所で
17人が死亡

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大便と脂肪

2021年08月21日 18時44分05秒 | Weblog
そういえば、
大便が出ると脂肪が減るという話は
TV番組で言っていますが、
隠れ便秘の人は、
「隠れ肥満」になっている
可能性があります。
医師との相談が重要となります。
気を引き締めなければなりません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠れ便秘

2021年08月21日 18時41分52秒 | Weblog
朝日放送・ABCテレビジョンで放送された
「最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学」で、
臭い屁を出し続けている病因は
「隠れ便秘」だったとは驚きでした。
私の場合、
納豆を食べて屁を出してしまう体質です。
まさか私も
「隠れ便秘」になっているのではと
常に考えている今日です。
気を付けなければなりません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のNPO構想・3

2021年08月21日 09時48分36秒 | Weblog
私のNPO構想は
纏まりつつある状況ですが、
現在も検討の最中にあります。
NPO関連の本のじっくり読みながら
研究している最中ですが、
今後が勝負になるかもしれません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のNPO構想・2

2021年08月21日 09時47分23秒 | Weblog
そこで、
私の事業型NPO構想を
紹介して行きたいと思います。
幼稚園・保育園・特殊学級・養護学校や
障害者・高齢者の介護施設を訪問し、
子供達や高齢者や障害者等に、
札幌市の創作文化である
「よさこいソーラン節」の素晴らしさを通じて、
絆を深める事で移動式教室です。
施設への訪問手段は、
常に「地球温暖化防止」の為に
電車とバスを利用する事にあります。
「YOSAKOIソーラン祭り」の参加団体は殆どが、
電車とバスで他会場への移動を行っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のNPO構想・1

2021年08月21日 09時44分53秒 | Weblog
私のNPO法人の構想は今、
目途が立っている状態です。
インターネットで
NPO法人関係の資料を集めて、
14年前の正月休みを利用しながら
構想を立てていました。
後はどうすべきか分かりませんが、
現在の職場で地道に努力している最中です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPO(非営利法人)・3

2021年08月21日 09時44分23秒 | Weblog
前回で紹介した「ファストウェイ」は
NPO法人の設立を支援するNPO法人で
東京都目黒区自由が丘を本部に置き、
数々のNPO法人の設立を支援しており、
支援して欲しいという人達が増えているそうです。
「自分の力で出来るNPO法人」がモットーで、
入会金と年会費を
合わせて7000円となっています。
NPO法人を考えている私としては、
やはり「ファストウェイ」の
会員になる以外にありませんし、
自治体のNPOコーナーへ行く事も
必要でしょうね。
悪いNPOやお金目当ての悪い会員が
存在している事や
善意の押し付けについても
忘れてはなりませんし、
じっくり見極めながら
考えるのも良いかもしれません。
思わず納得出来る筈です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPO(非営利法人)・2

2021年08月21日 09時43分12秒 | Weblog
私が練っているNPO構想ですが、
「花見川を綺麗にする」
「たまプラーザの自然を守る」
「新港の美化・活性化」
「障害者の為のドッヂボール教室」
「高齢者の為のオセロ教室」
「子供・高齢者・障害者の為のよさこいソーラン節教室」等と
言った事で検討している最中にあります。
但し10人以上にならなければ、
全く成り立ちませんから
大変苦労する筈です。
NPO設立に詳しい事は、
「ファストウェイ」の公式HPへ
アクセスしてご覧下さい。
そこで「NPO10ヶ条」をご紹介しましょう。
1・身近な事から始める。
2・相手の立場に立つ。
3・自然体と平常心で長く続ける。
4・ルール厳守。
5・計画を立てる。
6・反省を忘れない。
7・現実を直視しつつ研究を惜しまない。
8・危機管理。
9・家族も自分も大切に。
10・秘密を守る。
思わず納得出来る筈です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPO(非営利法人)・1

2021年08月21日 09時42分15秒 | Weblog
私は最近、
NPO(非営利法人)に興味を持っています。
それは様々な苦労を社会奉仕に活かしてみたいと
真剣に考えた結論です。
「自然」「地域貢献」「福祉」等と色々ありますが、
私の問題点ですが
高校を卒業して職業訓練校を経て
2つの中小企業に就職し、
再び職業訓練校で半年間通った末に
外資系アパレルショップに再々就職したものの
母と姉が同居している家庭ながらも
食事も洗濯も今一つでありますし、
まだNPOのノウハウは知らない初心者ですし、
世の中は甘くありません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPOの本・2

2021年08月21日 09時40分59秒 | Weblog
2007年の話です。
仕事が17時半終了とあって
私は通勤帰りの途中に書店へ立ち寄り、
NPO関連の本を2冊買って来ました。
1冊目は「図解・NPO法人のつくり方・運営の仕方」で、
2冊目は「NPOという生き方」です。
皆様も是非読んで見て下さい。
参考になる筈です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする