見出し画像

ぶらり旅スローライフを楽しむ

健康づくり 安くて!どんな料理にも合う万能食材!"もやし"

安くて!どんな料理にも合う万能食材!"もやし" 北海道でイメージを大調査!
2022/11/12 09:00 (SODANE)



庶民の味方の「もやし」!物価上昇のなかで、あらためて注目されています。
そこで「もやしについての想い」を北海道の朝の情報番組イチモニ!で視聴者に伺いました。


安くて手軽!ありがたい!

札幌市 10代 男性 「安くて手軽に食べれるから節約にはやっぱりもやしだよあ」

北広島市 20代 女性 「数年前は9円とかで買えたのに今は3倍くらいしますね。つらい!」

石狩市 20代 女性 「野菜が高騰していても、安定の価格で買い求められる…まさに家計の味方!そしてお腹一杯食べても太らないので、ダイエットの強い味方!素晴らしすぎる!!」

札幌市 30代 女性 「近所のスーパーの特売で1袋5円のときがあるので、絶対に買ってます!」

釧路町 30代 女性 「給料日前にはいつもお世話になってます」

札幌市 40代 女性 「昔に比べれば値上がりしましたが、十円玉で買える商品はなかなかありませんよ。副菜として美味しく食べられる最高コスパのもやしはナンバーワンUo・ェ・oU」

旭川市 40代 女性 「近所のスーパーでは 1袋18円! 野菜炒め 卵とじ ナムル サラダ… 節約には もってこいです。」

旭川市 40代 女性 「安いし、なんの料理でもカバー出来るので必需品です。ただ、弱りやすいので、早めに使うようにしています。」

札幌市 50代 女性 「週5袋は買ってます」

千歳市 50代 女性 「今でも一袋何十円かで購入出来るもやし、かさ増しに最強では!切る手間もなく手抜きにも?」

釧路市 60代 男性 「もやし生産者には申し訳ありませんが 安くて 食費を節約するにはこれしかありません」

札幌市 60代 男性 「コスパ最強食材でしょう。我が家では困った時のもやし大明神です。」

札幌市 70代 男性 「どんな料理にも又どんな味にもなじみ、安くて量もあり節約食材としてぴったりですね。」 


万能食材で食卓で大活躍!

帯広市 20代 女性 「子供たちが味噌汁大好きでもやしがあればもやし!もやしがあれば、ナムル」

札幌市 30代 女性 「夫の大学時代、一人暮らしのおともだったそうです。たしかに鮭のちゃんちゃん焼きはもやし大盛りで作ってくれた…美味しかったです!」

札幌市 30代 女性 「野菜の値段が上がるなか、もやしの存在は本当にありがたい!もやしでカサ増ししちゃいます(。-∀-)」

根室市 30代 女性 「もやし最強!もやしと魚肉ソーセージで美味しい中華炒め作って食べて、自分天才か!と思いましたwww」

新ひだか町 40代 女性 「どれも安くてわが家では節約の定番なのですが特に、もやしは何にでも合うし美味しいしアレンジ出来るので例えば、もやしと卵の炒め物、もやしと卵の味噌汁、もやしだけの炒め物とか色々あります。」

恵庭市 40代 女性 「おひたし、サラダのボリュームアップ、タマゴとホーレンソウともやしのボリューム味噌汁、蒸し野菜。万能です」

苫小牧市 40代 女性 「うちは普段からもやし好きで。というか、もやしメインのあんかけ野菜炒めの素ってのが売られてて、それがめっちゃ好きなのでよくメニューに出します。手抜き料理のひとつです。」

恵庭市 50代 女性 「本当に家計を助ける優等生です! 特に息子に好評なのが【もやしの卵とじ】で、簡単なのにご飯が進みます!」

札幌市 50代 女性 「もやし鍋、豚肉巻き焼き、ヤキソバの具、もやしメインの野菜炒め、ビビンバ…ありがとう!もやしを発見してくた先人の方々?」

室蘭市 60代 女性 「少量の豚肉入れて水分を玉子で閉じて更におからパウダーでまとめると汁を無駄にせず腹持ちがいいので一袋で朝までOK !ダイエットにも繋がります」

札幌市 60代 女性 「毎朝もやしと小松菜のソテーを目玉焼きに添えます。値上がりしませんように。」

札幌市 70代 女性 「もやしです。お汁に炒め物に酢の物になど色々調理でき、ボリウムあります。そして美味しい。お腹にも良いと、良い所ばかりです。」



安くて、さらに幅広い食べ方があるということで、重宝されていることがよくわかる結果となりました。

ただ、残念ながら栄養素についてはあまり知られてないです。。。

実は、ビタミン・ミネラル・食物繊維などが豊富に含まれている優等生!

もやしに含まれた水分に栄養が溶け込んでいるので、炒め料理や、茹で汁まで食べれる茹で料理が効率的に栄養摂取ができるそうですよ!

食材の栄養と効果効能

カロリーは100gあたり・・・緑豆モヤシ、生 14kcal、一袋200gで28kcal

成分としては、食物繊維、タンパク質、ビタミンA(βクリプトキサンチン)、ビタミンB群(ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチン)、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンK、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄、亜鉛、モリブデンなどを含みます。

モヤシは、ビタミン・ミネラルをバランスよく含みますが、どれも含有量が少なく効能が期待できるようなものはありません。しかし、豆から引き継いだ良質なタンパク質には疲労回復効果があり、消化酵素のアミラーゼ(ジアスターゼ)には、消化促進作用、食欲不振の解消などが期待できます。また、食物繊維はほとんど不溶性なので、大腸で水分を吸収して便のかさを増やし、腸壁を刺激して蠕動運動を促したり、腸内の有害物質を排出する作用があります。

モヤシは100g当たり14kcalとヘルシーな食材なので、ダイエットにも効果的といえます。

効果効能
疲労回復、消化促進、ダイエット、整腸作用。


節約 サラダ 味噌汁 食物繊維 焼きそば


本日はこれでおしまいです
ありがとうございました




ブログ村ランキングに参加しています
バナーをクリックして応援お願いします
PVアクセスランキング にほんブログ村


おすすめのサイト



☟一日一回クリックして応援お願いします☟

コメント一覧

yoko
おはようございます😀

もやしは、我が家でも良く使います。最近は、もやしプラス他の野菜が入っているのが、助かります。もやしに助けられてルのは、我が家だけではないのですね❗
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「健康づくり」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事