はな母ちゃんの日記

どうってことのない毎日のひとコマを綴ります。

おからを炊きました

2024-04-06 23:34:25 | 日記
子どもの頃からおからの炒り煮が好きです。
夫はあまり好きではないので
食べたい時はお惣菜の少量パックを買っていました。
最近、油控えめの薄味の母の味を再現したら
もうお惣菜のパックには戻れなくなりました。

具の定番は人参、ちくわ、日干し椎茸、小松菜で今日は冷凍枝豆も入れました。
おからは食物繊維たっぷりでお腹にいいので夫には有無を言わせず食べさせています。



新年度の目標

2024-04-02 23:13:38 | 日記
NKKラジオのドイツ語を聞き始めたのが2015年4月

当時のテキスト


ドイツ語学習・留学経験なし
ドイツ赴任帯同経験なしという
本当に入門からの独学でのスタート

最初の何年かは数ヶ月というか1ヶ月で挫折して
テキストだけが溜まっていくという状態でした。
そりゃあ―そうだわ〜
文法とか全く知らない入門者には
レベルが高すぎたー

やっとこの数年でテキストだけが溜まっていくという状態はなくなりました。
少しは進歩したようです。

今は
NHK語学アプリで放送を聞いて
スマホ上に
ご褒美的トロフィーが増えていくのが励みになっています。



ご褒美欲しさ…
理由は何であれ継続できれば良しで
今年度もドイツ語講座頑張ります。







Frohe Ostern

2024-03-31 00:20:39 | 日記
イースターたまごを作る催しに
参加しました。

皆さんは上手に絵や模様を描いていましたが
私はシールを貼って完成ということにしました。

新しい防災リュック

2024-02-29 17:28:00 | 日記
こんにちは〜
新しい年になってすぐに起きた地震に触発されて
防災リュックの中を見直しました。

2011年の東日本大震災後に防災リュクの必要性をひしひしと感じて準備をしました。が、、、その後放置していました。

こちらのリュックの中には行政から配られた防災パンフレッドに書かれていた一般的な防災用品を詰め込んでいました。(なんのために使うかわからないロープやもう出番のない生理用品などなど…)

今回は自分目線で必要なものを集めました。

2024.60歳の私が重視したのは
寒さ対策とトイレ関連、そしてスマホ充電です。

箱ティッシュ→トイレットペーパー
生理用品→尿ケア用品
携帯充電器→乾電池式スマホ充電器に変えました。

今回新たに追加したもの
尿とりパッド
目隠しポンチョ(尿とりパッドを取り替えるときに絶対に必要だ!)
消臭ゴミ袋(使用済み尿とりパッド用)
厳寒期用インナー
ホッカイロ(多めに)
あと…うんピ用に紙おむつ

なんか、
こんなものばかりで
リュックがパンパンになってしまいました。
そこで、大きいリュックを購入しました。(大きいけど紙モノが多いからそんなに重くないよ)


このリュックはガバっと開くので
中身を見渡せて、取り出しやすいので
買って良かったです。
















えほん

2024-02-16 00:13:20 | 日記
福音館書店のこどものともです。
孫が生まれた時から送り続けています。

遠くに住んでいて簡単に会いにいけません。
私がおばあちゃんとして
してやれることはこんなことぐらいしかできません。
孫が小学校に上がるまで続けます。