エシカル&エコ化粧品 ブログ

東京都東久留米市のエシカルコスメ製造販売する株式会社ローザ特殊化粧料の公式ブログ。OEM、保湿エコ化粧品、地産地消化粧品

特別なクリスマスに ~コスメとコフレの違いとは!?~

2023-12-25 06:03:00 | メイクアップ
【特別なクリスマスを  ~コスメとコフレの違いとは!?~】

おはようございます。創業65年基礎化粧品一筋のローザ特殊化粧料(rosa603special)は、一貫製造しています。私、試作開発のSでございます。

今年もあと1週間ですね。そして、今日は待ちに待ったクリスマです!!
そこで、本日は、クリスマスにちなんで、クリスマスの歴史と化粧品の関係について豆知識をご紹介します。

~クリスマスの歴史~
クリスマスの起源は、古代ローマの冬至祭である「サトゥルナーリア」です。サトゥルナーリアでは、人々は仮装や化粧をして、神様に豊作や幸運を祈っていました。
クリスマスはキリスト教の祝日ですが、キリスト教以前から、冬至を祝う習慣は世界各地にありました。そのため、クリスマスと化粧品は、古くから密接な関係があったいえるのです。
現代のクリスマスでは、クリスマス限定の化粧品が多数販売されています。これらの化粧品は、クリスマスムードを盛り上げたり、特別な日をより華やかに演出したりするために、人々に親しまれています。
クリスマス限定の化粧品をクリスマスコフレと言いますが、クリスマスコスメではなく、なぜコフレというかご存知でしょうか?

~コスメとコフレの違い~
コスメ・・・英語で「cosmetic」が省略されて日本語化した言葉。単品の化粧品を意味しています
。コスメというと、ファンデーションやリップ等お顔につけるものを想像しがちですが、それだけではなく。シャンプーやトリートメントといったヘアケア製品も含めてコスメと言います。

コフレ・・・フランス語の「coffret」が日本語化した言葉。小箱、宝箱、宝石と言った意味があります。
いくつかの化粧品をセットにして、綺麗な小箱やポーチなどに詰めたものという意味です。特別なシーズンに発売されることが多く、より一層特別感を感じられます。

日常で何気なく使っているワードでも意味を知らなく使っていたので、
改めて知ると興味深いなと思いました。意味を知った上でクリスマスコフレを手にすると、より一層特別感を感じられると思います。


▲特別なクリスマスを  ~コスメとコフレの違いとは!?~

【関連記事】「メイクアップ」に関する記事一覧 

#ローザ  #コフレ  #クリスマスコフレ #クリスマス #エコ化粧品
 #化粧品歴史 #美容知識 #化粧品開発 #化粧品製造 #エシカル化粧品

エシカル&保湿エコ化粧品 株式会社ローザ特殊化粧料

東京都東村山市恩多町1-15-1
 ℡:042-313-3963 (Thank you ローザ) Fax:042-306-3363 (燦燦ローザ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティントの魅力を堪能する―リップティントの魔法に魅せられて

2023-08-18 06:03:00 | メイクアップ
【ティントの魅力を堪能する―リップティントの魔法に魅せられて 】
おはようございます。創業65年基礎化粧品一筋のローザ特殊化粧料(rosa603special)は、東京都東久留米市で一貫製造しています。私、試作開発のSでございます。

最近若者を中心に流行った『リップモンスター』をご存知でしょうか。Tiktokやyoutuberが紹介したことでバズッた商品の1つです。テント系のリップは新発売させると何かと話題になっているイメージがあります。そこで今日は「ティント効果」についてお話していきます。

リップティントのティントとは「tint=染める」という意味があります。
普通のリップは時間の経過とともに口紅がはげたり、食事をした後はとれてしまったりと化粧直しが必要でした。リップティントは、長時間キレイなメイクをキープできるようになりました。
通常の口紅は唇の表面に色を乗せています。キレイな発色を実現するために有機顔料が含まれていますが、リップティントは有機顔料ではなく染料(水やエタノールなどに溶ける性質を持った色材)が使われていて、皮膚の上で染料が溶け皮膚内に浸透していくという仕組みです。
落ちにくい理由は、唇に塗り込むことで角質層を染めているからです。 通常のリップやグロスでは唇の表面に色を乗せるだけなので、ちょっとしたことでも落ちやすくなってしまいますが、ティントの場合は内側にしっかりと色が入っているのでなかなか落ちにくいんです。

デートや女子会などでこれから食事に出かけるのに、食事中にリップメイクが崩れるのが嫌!という方にはぴったりのアイテムです。 また、最近は、マスクをしたり外したりするため、マスクにリップが擦れる悩みもティントで解決です。

●長持ちさせる塗り方
リップティントは油分に弱いという弱点がある!
リップティントを塗る前に唇にファンデーションなどが付いていないかを確認し、唇の上の油分を取り除いてから塗るようにしましょう。油分に弱いので、リップクリームの上から塗るのもおすすめできません。唇の乾燥が気になる時はリップティントの上から重ね塗りする方が良いです。
●リップティントのクレンジング法
リップティントは落ちにくいのでクレンジングが重要です。落ちないからといって、ティッシュでゴシゴシ擦るのはNG!唇への負担を最小限に抑えるため、最初に表面の色をティッシュオフします。そのあとリームーバー等をコットンに染み込ませ、コットン全体で唇を覆い、数秒待ちます。唇の皮膚は薄く繊細なので、コットンにリップティントを吸わせるようなイメージで優しくふき取りましょう。
リップティントは油分に弱いのでオイルクレンジングがおすすめです。
きちんとクレンジングをしないと色素沈着や唇の乾燥などを招く可能性があるので、しっかりメイクオフしましょう。

●リップティントの種類
ひと言で“リップティント”と言っても、最近ではさまざまなタイプの商品が発売されています。ここでは商品タイプ別の特徴を解説します。
《ウォータータイプ》
“ウォーター”という名前の通り、透き通るようなみずみずしい色づきが特徴です。サラッとしたつけ心地ですが液がサラサラしています。他のタイプに比べて乾燥しやすいので、保湿ケアも忘れずに行ないましょう。

《オイルタイプ》
ティントの落ちにくさとオイルの保湿力で、長時間メイクをするになどにはぴったり!ツヤ感があるので、これまでグロス派だった人におすすめです。
《パックタイプ》
リップティントの中でも珍しいのがパックタイプ。パックタイプのリップティントが登場したのと同じ頃にパックタイプのアイブロウなども登場し、話題になりました。塗ってはがすタイプのティントパックは塗ってから数分〜10分ほど放置した後はがすと唇が染め上がっているというもの。長時間色が定着するというメリットがありますが、通常のクレンジングではやや落としづらいというデメリットもあります。また塗る時は唇からはみ出さないよう注意が必要です。
《バームタイプ》
スティック状になっていることが多いバームタイプは、ティントリップの中で最も塗りやすいタイプ。これまで使っていた口紅とほぼ同様の使い方でOKです。メイク初心者の人、初めてリップティントに挑戦してみようかな……という方には使いやすいアイテムです!
《グロスタイプ》
各ブランドから発売になっているリップティントは前述のバームタイプ(スティック状)かグロスタイプのものが多いのではないでしょうか。使い心地はリップグロスとほぼ同じで、グロスよりもメイク持ちが良くなったというような感じ。オイルタイプと同様ツヤ感があるので、華やかな場に出かける時などにおすすめです。
このようにリップティントにも種類が様々あるのでご自身にあったものを見つけましょう。

▲ティントの魅力を堪能する―リップティントの魔法に魅せられて 

【関連記事】「メイクアップ」に関する記事一覧 

#ローザ #エシカル化粧品 #保湿エコ化粧品 #化粧品 
#化粧品開発#ティント #リップ 

エシカル&保湿エコ化粧品 株式会社ローザ特殊化粧料

〒189-0011 東京都東村山市恩多町1-15-1

TEL&FAX:042-392-4363


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

化粧品の旅!日本の美容の歴史と伝統

2023-07-07 06:03:00 | メイクアップ
【化粧品の旅!日本の美容の歴史と伝統】
おはようございます。創業65年基礎化粧品一筋のローザ特殊化粧料(rosa603special)は、東京都東久留米市で一貫製造しています。私、試作開発のSでございます。
7月7日本日は七夕ですね。短冊に願い事を書いて笹に飾る習わしは、誰もが一度は経験したことがあるものではないでしょか。
七夕にまつわる伝説というと、織姫と彦星が登場する物語が知られていますが、これは中国が起源であり、奈良時代に伝わったそうです。
そこで、今回は化粧品の起源をご紹介します。化粧品は何時代に始まり、どこから伝わったのか?日本で初めての化粧品はなにか?皆さんはご存知でしょうか。

【縄文〜古墳時代】
日本で最初に「メイク」が文化として浸透した時代は縄文〜古墳時代だと言われています。その頃のメイクは、目や口、体に『赤』色で模様を描くというものでした。赤色は当時の人々にとってパワーの象徴であり、顔や体に塗ることで悪霊や災いを防ぐ魔除けとして使われたそうです。
【飛鳥〜奈良時代】
この頃、遣隋使が持ち帰ったお土産のなかに『おしろい』や『紅』などがあり、大陸を越えてやってきました。これら化粧品は日本人を魅了し、日本のメイクは赤色の塗料から化粧品を使ったメイクへ大きな変化を遂げることになります。
さらに同じ頃、カラフルな色で額や口元に花や星を描く、唐(現在の中国)のメイク方法が流行したそうです。自分をより魅力的に見せることを目的としたメイクが始まったのがこの時代でした。
【平安時代】
遣唐使を廃止後、他国の文化を真似するのではなく日本独自のメイク文化が始まりました。基本は白粉と紅での白化粧ですが、これに加え歯を墨で塗る『お歯黒』と、元の眉をそって理想の形を墨で描く『引き眉メイク』が貴族の間で浸透していきました。
この時代の美しさの基準は、長くしなやかな黒髪・ふっくらとした頬・きめ細かい色白の肌でした。特に肌の白さは美人の絶対条件とされ、女性は白粉をたくさん塗ることで美しさを表現していたそうです。
【鎌倉時代】
私たちにとってほぼ毎日の習慣である入浴や髪をとかすことは、平安時代までの日本では、どちらも年に数回程度だったそうです。しかし、鎌倉時代からは髪をとかすことが3日に1回になり、入浴も5日に1回程度に増えました。顔や体を洗う習慣ができたことにより人々は『スキンケア』で肌の手入れをするようになりました。
【室町時代・安土桃山時代~江戸時代】
これまで、上流階級の女性のみが可能だったメイクが一般市民に広がるように。「引き眉メイク」から自分の眉を残し、眉毛を抜かずに整えるメイクに変わっていきました。それに伴って白粉は薄く、紅も控えめになっていきました。
【明治時代〜現代】
明治以降、社会の急速な近代化とともにメイクも発達。昭和30年頃に『ファンデーション』が発売されたことをきっかけに、徐々に世界中でメイクの方法が統一されていき、誰もがメイクを楽しむ時代へと変わりました。

美しさの象徴であるメイクの始まりが、呪術としてのメイクだったことに驚きでした。時代の変化によってメイクの意味合い、メイク道具や方法も変化していきましたが、いつの時代の女性も美しくありたいという気持ちに変わりはないことが伺えますね。


▲化粧品の旅!日本の美容の歴史と伝統 

【関連記事】「メイクアップ」に関する記事一覧 

#東京都東久留米市 #エシカル化粧品  #ローザ #美肌 #化粧品原料

#ヒント #美容 #保湿エコ化粧品 #化粧品OEM製造 #七夕 #化粧品歴史



エシカル&保湿エコ化粧品 株式会社ローザ特殊化粧料

〒203-0042 東京都東久留米市八幡町1-1-12 技術研究所52号

TEL:042-420-1201(皮膚は1番) FAX:042-420-1214(皮膚良よ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『透明感UP』が今季のコスメを制す

2023-06-29 06:03:00 | メイクアップ
【『透明感UP』が今季のコスメを制す】
おはようございます。創業65年基礎化粧品一筋のローザ特殊化粧料(rosa603special)は、東京都東久留米市で一貫製造しています。私、試作開発のSでございます。化粧品会社が主催する講演会に参加してきました。

本日はメイクアップについての新たな需要の変化についてお話します。
⇒マルチに使用できるチークがトレンドに。
最近話題の日焼け止めブランドのALLIEから発売したチークUVがベストチーク部門1位を受賞。
チークにUVの効果があるという今までにない発想+『UV』というどの年代においても必要不可欠なものとして注目を集めました。
→実際、チークにUV効果があってもあまり意味はないかもしれませんが、ユニークな発想がポイントです。これをきっかけに、ハイライト+UVやノーズシャドウ+UV等の商品が出てくるかもしれないですね。

現代は「透明感」がキーワード!
・透明感という単語(口コミで使用された=消費者が重要視している)が2018年からみて10倍UPしている。
・ラベンダー、ライラックカラーコスメの需要高まっている。
→とにかく、肌を明るく見せたい!と思う消費者が急増しています。そこで、肌を明るく見せる=透明感という考え方が定着しました。
自分の肌よりも明るめなベースメイクを選ぶことが多い傾向に。
昔:自分の肌にどれだけ近い色を選ぶかを重要視していた
今:自分の肌をどれだけ明るく見せられるかを重視している
⇒そうするとこんな悩みも・・・
顔は明るくなったが、顔と首の色の差が出てくる。明らかに顔だけ白い。
そんな悩みを解決するのが、首用、ボディー用の透明感を与える日焼け止めです。消費者の悩みを事前に察知したかのように、悩みを解消する商品も続々と発売しています。

→今は「透明感が上がる」コスメを作ることがヒットを生み出すポイント
です。もはや、透明感は顔だけではなくボディーやヘア製品にも求められる時代になっています。他にも指先まで透明感を求める声もあり、ネイル製品、ハンド製品にも透明感を追求していくことも必要だと考えられます。

これから、夏にかけて紫外線対策が必要になります。『UV+透明感』を持ち合わせたコスメの需要が高まっていきそうです。



▲『透明感UP』が今季のコスメを制す

【関連記事】「コスメティング」に関する記事一覧 

#ローザ特殊化粧料 #化粧品プロジェクト #スキンケア #美容
#基礎化粧品  #美肌 #東京都東久留米市 #@cosme #化粧品 #ローザ #透明感

エシカル&保湿エコ化粧品 株式会社ローザ特殊化粧料

〒203-0042 東京都東久留米市八幡町1-1-12 技術研究所52号

TEL:042-420-1201(皮膚は1番) FAX:042-420-1214(皮膚良よ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

化粧品の大別と色の役割について

2023-04-18 06:03:00 | メイクアップ

【化粧品の大別と色の役割について】
おはようございます。創業65年基礎化粧品一筋のローザ特殊化粧料(rosa603special)は、東京都
東久留米市で一貫製造しています。私、アルバイトのSSでございます。
化粧品は、色物化粧品と基礎化粧品・ヘアケア化粧品などに大別されます。色物は、メイクアップ商品を中心とする色がついているものが多く存在します。アイシャドウやチークなどのメイクアップ化粧品は、薬機法という法律の定義にあるように、お肌やお顔を美化したり魅力を増すことで、使用者の要望を変えることを目的としています。そのため、色を付けることで、華やかさや魅力を演出しています。また、お肌の色を明るくすることで、シミや毛穴、小じわなどを目立ちにくくする効果も期待できるほか、化粧品の見た目にインパクトを与え、商品価値を高める目的で使用される場合もあります。化粧水や乳液、クリーム等の基礎化粧品は、含まれている原料の色や、製品のイメージによって色が付いていることがあります。乳液やクリームに白色のものが多いですよね。これは水の中に油の粒がたくさん存在していることで、光が屈折されてしまい、私たちの目に光が全く届かなくなることが原因だと言われています。もちろん、これに着色剤を加えると、カラフルな乳液やクリームにすることができます。その日の気分で、使う色を決めることができたら、心も躍りますね。

▲化粧品の大別と色の役割について

【関連記事】「メイクアップ」に関する記事一覧 

#東京都東久留米市 #エシカル化粧品 #メイクアップ #ローザ #美肌

#ヒント #美容 #保湿エコ化粧品 #化粧品OEM製造  #色の役割


エシカル&保湿エコ化粧品 株式会社ローザ特殊化粧料

〒203-0042 東京都東久留米市八幡町1-1-12 技術研究所52号

TEL:042-420-1201(皮膚は1番) FAX:042-420-1214(皮膚良よ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美容は、まだまだ韓国ブーム⁉

2023-02-12 06:03:00 | メイクアップ

【美容は、まだまだ韓国ブーム⁉】

おはようございます。創業65年基礎化粧品一筋のローザ特殊化粧料(rosa603special)は東京都東久留米市で一貫製造しています。化粧品責任技術者の角屋由華でございます。
2022年の8月に公式デビューした韓国の女性5人組アイドルグループNewJeans。韓国内で人気の音楽アプリ「Melon」のヒットチャートで韓国のアイドルのデビュー曲として初めて1位にランクインするなど、鮮烈なデビューをかざりました。そんな彼女たちのメイクが、従来の韓国アイドルのイメージとは異なり、ヌーディーで陰影の少ない控えめなメイクであることから「ノーカラーメイク」が一気に注目を集めています。既に韓国のコスメブランドではヌードなカラーアイテムが多数登場しており、2023年のメイクトレンドの本命といえます。日本でも5月すぎからマスク義務化が緩やかになるので、流行るかもしれませんね⁉

▲美容は、まだまだ韓国ブーム⁉

【関連記事】「メイクアップ」に関する記事一覧 

#東京都東久留米市 #保湿 #エシカル化粧品 #ローザ #化粧品試作 #美肌

#メイクアップ #美容 #エコ化粧品 #化粧品OEM製造 #韓国


エシカル&保湿エコ化粧品 株式会社ローザ特殊化粧料

〒203-0042 東京都東久留米市八幡町1-1-12 技術研究所52号

TEL:042-420-1201(皮膚は1番) FAX:042-420-1214(皮膚良よ)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崩れないメイクのポイント

2022-06-05 06:03:00 | メイクアップ

【崩れないメイクのポイント】
おはようございます(*^^)♪東京都東久留米市の創業65年ウェルビーイングな化粧品製造業ローザ特殊化粧料(rosa603special)角屋由華でございます。

梅雨のジメジメや汗でメイク崩れが気になる季節になりました。ちょっとした一手間で、朝メイクした時の状態を長時間保つことができます。
◎スキンケア
ジメジメした時期はお肌もべたつきやすいから、洗顔後は化粧水だけでスキンケアを済ませるという方、
メイク崩れを防ぐためには、土台となるお肌のコンディションが重要です。メイクの土台となるお肌が整っていないと、よれたり崩れたりしやすくなるからです。洗顔後には化粧水をたっぷりつけて水分を補い、保湿剤で潤いをキープするようにしましょう。
◎汗がひいてから
顔に汗をかいている状態でメイクを始めると、下地やファンデーションが密着せずに崩れやすくなります。汗をかいたときにはティッシュで優しく押さえて汗を吸い取ってからメイクを始めましょう。気温が高くどうしても汗が引かない時などは、冷たいタオルや保冷剤などで首や耳の後ろを冷やしてあげると顔の汗が出にくくなります。
◎下地・ファンデーションは薄めに
化粧下地はお肌とファンデーションを密着させ寄れたり崩れたりするのを防ぐ役割があります。適量を手に取り、額、鼻、顎、両頬の5箇所にのせてからムラができないように薄く伸ばしましょう。ファンデーションも厚塗りだと崩れやすくなります。顔の中心から外側に向かって均一に伸ばし、目の周りや口回りのよく動く部分は他の部分よりも薄くつけるのがオススメです。全体に伸ばした後に気になる部分には
薄く重ねづけしていきます。
◎水分補給
ベースメイクの最後にうるおいを与えるために、メイクの上からミスト化粧水シュシュッと!ファンデーションが水分を含んでより肌に密着します。ミスト化粧水の後にはティッシュやスポンジで優しく押さえ余分な水分を取り除きましょう。

▲崩れないメイクのポイント

【関連記事】このブログの中の「エシカル&エコ化粧品に関する記事一覧 

#東京都東久留米市 #スキンケア #エシカル化粧品 #ローザ #素肌美 #UV #梅雨 #保湿 #パーソナルコスメ #ウェルビーイング #美容 #美肌 #ヒント #化粧品OEM製造 #エコ化粧品


エシカル&保湿エコ化粧品 株式会社ローザ特殊化粧料

〒203-0042 東京都東久留米市八幡町1-1-12 技術研究所52号

TEL:042-420-1201(皮膚は1番) FAX:042-420-1214(皮膚良よ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする