「鉄道写真」と「紙の工作・お城」  

■ ■ 趣味の記録 ■ ■  
   
   

信州松代城の桜

2018年04月21日 22時07分46秒 | その他

信州「松代城」(海津城)の桜です。往時の姿で復元された「太鼓門」や「濠」です。

「近世初頭に失われた天守代用の戌亥櫓が建っていた。」という一説もある台です。

 既に、里の桜は「葉桜」となっていますが周囲の山々を見渡しますと、山中に咲く「山桜」の満開の様子が伺えます。

 ところで、松代町の出身で「お猿のかごや」などを作詞した作詞家・山上武夫氏は、『真田節』の1番で、「山桜」を歌い込んでいます。

 「桜」は、日本の伝統的な”心意気”とでも言うのでしょうか「華やかに咲いて、潔く散る」にも例えられておりますが…。

  作詞・山上武夫  作曲・上原げんと

   一  花ならば 花ならば          

       駒もいななく出陣の

      かぶとに散った山桜

       今もすがしく花びらに

      かおる真田の心意気

       おおさ 真田の心意気

曲は ↓ こちらを拝聴できます。

https://www.youtube.com/watch?v=Ypqd5eNf7Jk

 にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ


葉桜の信州上田城

2018年04月21日 20時34分40秒 | その他

 今年は、連日の暑さもあって「あんず」「桜」「もも」の花が一斉に咲きました。今日、上田城に立ち寄ったところ、まだ、数本の桜の木が葉桜として残っておりましたが、それ以外は若葉、青葉となっておりました。

「西櫓」です。

「南櫓」です。往時は、ここは千曲川の支流が流れており、その断崖を利用して建てられたものです。地名の「尼ケ淵」から、別名「尼ケ淵城」とも言われております。

 にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ


松本城( 別名:鵞湖城 )

2018年01月14日 04時22分12秒 | その他

○ 松本城の説明は、公式サイトからご覧願います。 

  http://www.matsumoto-castle.jp/splash

○ 「松本城」の別名としては、「烏城」(からすじょう)、「深志城」(ふかしじょう)、「鵞湖城」(がこじょう)があります。

 ところで、城主は、石川氏(築城)→小笠原氏→戸田氏→松平氏→堀田氏→水野氏(84年間)→戸田氏(142年間)→明治維新と変遷する中で、1532年に小笠原氏が「深志城」→「松本城」に改名したこと。また、水野氏の時代に「鵞湖城」(がこじょう)と呼称したことはあるものの、文献的に「烏城」(からすじょう)に関するものは存在しないようです。 漆黒の外観から呼称したものとも思われます。以前、諏訪湖との由来で「鵞湖城」と呼称した旨の解説を見たことがあり、以来「鵞湖城」を使用しています。

 別名の例としては、「諏訪高島城」の「諏訪の浮城」、「岡山城」の「烏城」、「姫路城」の「白鷺城」、「熊本城」の「銀杏城」、「会津若松城」の「鶴ヶ城」、「仙台城」の「青葉城」…などがあります。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ