「鉄道写真」と「紙の工作・お城」  

■ ■ 趣味の記録 ■ ■  
   
   

紙の工作 「伊予・松山城」 完成

2018年11月29日 09時56分56秒 | ペーパークラフト・お城

 「伊予・松山城」を作るのは2回目ですが、今回は、自作による下段を追加しました。自作部分の地形等は「適宜」作成したもので、現地とは合っていません。

○ 「松山城」の説明については、公式サイトをご覧願います。  http://www.matsuyamajo.jp/matsuyamajo/culture.html

○ 展開図は、以下のサイトから入手しました。

http://cp.c-ij.com/jp/categories/CAT-ST01-0097/index.html

○ 石積みの中には、発泡スチロール板(100均で購入)を入れてあります。また、植栽、バラスト(砂利)は、鉄道模型用のものを利用しています。

○ 大きさは、横幅38、奥行き30、高さ20cmです。

にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ 

 


紙の工作 姫路城を手直して…

2018年11月05日 03時51分05秒 | ペーパークラフト・お城

 以前に作ったペーパークラフトの「姫路城」ですが、ほこりを掃ったり、基礎台に脚をつけたりして手直ししました。

 糊が剥げている箇所はありませんでしたが、これまでに色々な糊を使っていますが、落ち着いたのは手芸用(布、紙、木の接着用)の「クロバーボンド」です。紙のふやけを防ぐため、水分の少ないものを選ぶようにしており、また、使用する際には量を少なめにしています。

 展開図は、A4で13枚ですが次のサイトからダウンロードしました。展開図は、平成の大修理前のもので作られているため、現況は漆喰の部分が白くなりおり違っています。

 基礎台の中には、発泡スチロール板が入っています。また、草物は鉄道模型用のものを使ってますが、材質がゴム系なのでゴム系の接着剤を使ってます。

   http://cp.c-ij.com/jp/categories/CAT-ST01-0097/index.html

  にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ


紙の工作・高知城に植栽を加えて

2018年11月01日 04時54分55秒 | ペーパークラフト・お城

 以前に作ったペーパークラフトの”高知城”です。

 下段の自作部分に、新たに植栽を追加するなどして手直しをして見ました。

 植栽は、鉄道模型用のものを利用して、樹木は奇数の13本を使っています。また、石積みの中と基礎台の中には、100均で調達しました発泡スチロール板が入っています。

 なお、石積みから上の部分は、web上で購入したものを作成したもので、縮尺は1/300です。

 大きさは、足も含めて約 幅24×横34×高さ15cmです。

 にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ
にほんブログ村