見出し画像

聖書と共に

バーベナ

私の自宅から教会まで歩いて20分弱です。
以前、その通り道に古い駐車場がありました。
夏になると、その駐車場のコンクリートの割れ
目から、小さな花を咲かせる雑草があり所々に
花が咲き乱れます。

雑草の名前も分からず何年後も過ぎましたが、
その駐車場の掘り起こし工事が始まりました。
これでは、あの雑草は全滅してしまうと思い
一株を移植し、鉢植えにしましたが、間もなく
枯れてしまった。

あの駐車場の跡地には、いまは住宅が立って
おり、残念な結果でした。

 ある日、散歩で町を歩いて、花屋さんの花を
眺めていた所、まさに、あの雑草が売られて
いました。お店の人に、この花の名前は何です
か、と聞いたら「宿根バーベナ」と教えて頂き
直ぐに買いました。

これを、有機培養土の土に移し代え、水をやっ
ていましたが、これも間もなく枯れてしまいま
した。土が悪いのかなと思いホームセンターで
探したら「キレイな観葉植物の土」(DCM(株)
がありました。
これは、軽石、珪藻土、パーミキュライト、
ゼオライトの入った丸い粒状の土です。

 再度、花屋さんに行き、バーベナを手にいれ
「キレイな観葉植物の土」と有機培養土を
半々で混ぜた、土に移植しました。

水はけの良い土で、水やりも、2~3日に一回
与えるようにしました。

すると、枯れる事なく、夏に次々と花を咲かせ
くれました。そして、時々、蝶やハチも
寄って来るようになりました。

最近、茎の下の葉が方が、少し、枯れるように
なったので、オルトランDXを2gr土に入れまし
た。

このバーベナは冬場は、どうなるのか観察中
です。

なおバーベナには200種類の種があるそうです
又、YouTubeでも育て方など解説されています


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る