ココの部屋

写真付きで日記や趣味を書いていきます。

昨日の続き 福崎妖怪ベンチ 

2018年04月14日 | パソコン教室






今日は低気圧や前線の影響で曇りのお天気
風もあり 昨日のお出かけ日和 噓のようです







昨日の続きです
福崎町で、妖怪の像と一緒に座れるベンチは
JR福崎駅から辻川山公園までの飲食店や施設などに設置されています。

油すまし(辻川山公園)ハミンゴになってしまいました

 海ぼうず(ミートショップ松井) 一反もめん(マリーポアラーヌ) 
一つ目小僧(レ・ボ・プロバンス) 雪女(福ふく温泉)  


天狗(天狗寿司) 猫また(グルメミートにしおか)
鬼( ひのストア)  河童(JR 福崎駅前)

真剣な表情でパソコンを眺めるスーツ姿の天狗
あれっ!Google!の画面が( ^ω^)・・・

福崎駅前に将棋を指す河童(かっぱ)の「ガジロウ」

「妖怪ベンチ」とてもユニークでパチリしながら笑ってしまいました





辻川山公園内には民俗学者・柳田国男の生家や記念館もありました
柳田国男の本姓は「松岡」といい儒学者松岡操の6男として生まれ 
国男少年は、10歳くらいまでここで暮らしたそうです





アニメにしました




「妖怪ベンチ」を巡って古い町並みを味わいながら
(順不同)車に乗ったり 歩いたり「河童の町」「妖怪の町」を散策しました 
福崎町の町おこし、すばらしい・・ 成功・成功ですね。










  











   よろしければポチお願い致します 









コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする