アドナイネベル

アドナイネベルとは、ヘブライ語で「神の竪琴」という意味です。

大人のレッスンと大学生のSちゃん ☕️ 2014年12月10日

2014年12月12日 | 日記
先日の水曜日は大人のレッスンの日でしたが、暫く前にコードネームについて教えて欲しい…と言っていた、Fさんの娘さんのSちゃんが、突然ですが来る事になりました。

現在、大学生活を満喫しているSちゃん
、会うのはほぼ1年ぶりかなぁ~…?

今日は大学から直行して来るそうですから…とは、お母様のFさんのお言葉。

普段は独りで気楽にいらっしゃいますが
、今日は娘さんが来るという事で、何だか雰囲気が母親顔。

やっぱり母親業って大変ですね。

Sちゃんが後から来るので、先ず先にレッスンしておかなくては…と、2人で暗黙の了解です。

いつものようにお茶など頂かずに、早速レッスンが始まりました。

始めにテクニックに関して練習しますが
、こういう基本を疎かにすると後の曲にもひびいてしまうので、やさしいテクニックについてもきちんとレッスンしていきます。

いつも落ち着いて練習なさっているFさん、今日も大丈夫ですね!

リズムや指遣いを少し直して弾くと、もっと良くなりますよ…🏁

曲は、フレーズやブレスを正確に。

ひとつひとつに意味がありますから、よく汲み取るようにしましょう。…

曲は「ムーンリバー」に入りました。
私もまた英語歌詞を練習しておかなくては…。

ところでSちゃんは、Fさんのレッスンが終わった頃にちょうどやって来ました

部屋に入って座ったSちゃん…大学生活も1年弱を過ごして、何だか大人っぽくなった感じがします。

本人が言うには「お化粧も少ししているよ!」との事ですから、変わって見えるのは当たり前かな?…

まぁ、とりあえずコードネームについて始めましょうか。

色々と説明した後、選曲にあーだこーだ
と少し時間がかかりましたが、結局、お母様が今弾いているムーンリバーになりました。

大学の課題で一曲を選ぶのですが、コードネームもさほど難しくないようです。

でも何だか不思議…親子でシンクロしているみたい。

結構時間がかかってしまったので、この日は結局、ティータイムは無し。

お喋りも尽きない感じでしたが、帰り際に玄関先で私の後を母が引き継ぎ、寒い中で立ち話に花を咲かせていたようでした。…これこそ冬のサザン花…なんちゃって。

Fさんから紅茶セットを頂いてしまいました。有難うございます!





今、ピアノ教室のシール箱を捜していたので、この缶がちょうど良さそうです。



これはサブレですね。でも、Fさんは今
、砂糖断ちをなさっているから、これは一緒に頂けないですね…残念。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする