アドナイネベル

アドナイネベルとは、ヘブライ語で「神の竪琴」という意味です。

「風のゆくえ」とアンテノール 🍰 2016年1月25日

2016年01月26日 | 日記
昨日の賛美予選会で、No.4「エルサレムの賛美」の奏楽をさせて頂きましたが、そのチームリーダーであるKさんにお菓子を頂きました。

彼女は今、パン屋さんかケーキ屋さんで働いていると聞きましたが、なかなか一緒に話す折りがなく、今回の予選会の当日になって、やっと話す事が出来たのでした。

何年も前の事になりますが、私の叔母が働き過ぎで亡くなっているので、どんな風にして働いているのだろうかと、ちょっと気になっていたのです


最近はブラック企業が多いと聞いていますし、労働条件が悪い中で身体を壊してしまっては大変ですから…。

(アンテノールがブラック企業かどうか、私は知りませんが)

予選会前の忙しい時だったので、あまり沢山は話せなかったですが、私の言いたかった事、解って貰えたと思います。

この時Kさんには、今回は急だったし…という事でお菓子やコーヒーを頂いてしまいましたが、こちらこそ有難うございました。感謝します。





その中に動物の顔のチョコレートがありましたが
、今、働いている会社の製品だそうで、それを見て後で思い出した事がありました。

場所は忘れてしまいましたが、私は昔、都心の方のアンテノールというお店で短期間のアルバイトをした事があったのです。

そこでは、スイスの民族衣装みたいな制服を着て
、お店の前でピアノの生演奏もして、お客様や通りがかりの方々に好評を頂いたのでした。

アルバイト期間が終わって私が辞める時、そのお店の店長さんは1冊の絵本を下さったのですが、
それは店長さんが作った可愛い動物のチョコレートとか、クッキーを使ってケーキやお菓子を飾り
、それを絵本にしたものでした。

私はそれを持って帰ってレッスン室に置き、生徒達に見せたり読んであげたりして来ましたが、今もそれは生徒達に喜ばれています。

その店長さんのお名前は絵本の後ろに印刷してありました。広瀬さんという方です。

その節には色々とお世話になり、有難うございました!

Kさんが今働いている所は私のアルバイト先とは違うようですが、よくよく聞いてみたら同じアンテノール内に勤めているという事で、何だか不思議だな…と思ったのでした。

今思うには、聖霊の風のひびきが「風のゆくえ」となって、今回のこの賛美がなされたのかなという感じもします。神様に感謝します!


そして、こちらがその時に頂いた絵本です。







広瀬さんはご自分で、この左側の雪だるまに(自分は)似ていると思う…と仰って、笑っておられましたが、懐かしいです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜主日礼拝、賛美予選会 🌈 2016年1月24日

2016年01月26日 | 日記
昨夜にまた雪が降るという予報もありましたが、こちらは降りませんでした。

他の地域は大雪で大変な所もありますから、早く復興する事をお祈りしています。❄️❄️


今日のフラワーショップは、スイートピー。可愛いマメの花。





礼拝賛美です。



オーケストラも頑張っています。



主の祈り。



今日の1分動画は「ロシアがイスラエルを攻める時」













今日のメッセージは、マルコ13:33より。

「気をつけていなさい。目をさまし、注意していなさい。その定めの時がいつだか、あなたがたは知らないからです。」(マルコ13:33)



冬の白馬キャンプのお知らせ、感謝と賛美とリバイバルチームのお知らせ、またハワイチームのお知らせ…etc.

目を覚ましていなさい。神様に委ねられた働きをしながら、見張り続けなさい。

今の生き方は永遠に関わって来ます。教会を土台として、神様の御心に適った歩みをしなさい。

天に宝を積みなさい。



寝ている人はいませんね。



祝祷します。



インターナショナル礼拝。今日の司会者が立ちました。



おっとぉ…急に画面が真っ暗に。



賛美が始まりました。



今日のメッセンジャーは、K牧師です。

今まで、多くの方々の通訳や海外宣教にも行って来られたベテラン通訳者です。



インターナショナル礼拝が終わったら、直ぐに賛美予選会の準備が始まります。

今日の司会者と、審査員の方々。



CSチームが賛美して、予選会が始まりました。

エアギターを弾いて歌う小さな男の子もいました
。(お父さんがギター伴奏)

以下は、私の出番だけピックアップします。

まず、No.4「エルサレムの賛美」で、曲は「風のゆくえ」

合わせる時間がなくて、本番でキメました。





No.7「サンクチュアリ」で、曲は「おかえりなさい」

Sさんの自作曲ですが、アットホーム的なほんわかした雰囲気の曲だと思います。





No.13「インターナショナル」で、曲は「I worshi
p you」

人数が多いチームです。当日になって曲目が変更になりましたが、いつもインター練習でやっている曲だから、大丈夫。





No.14「ジェルサレム」で、曲は「エルサレム」

Oさん、前日まで候補曲について迷っていたようですが、結局、木曜日に練習した曲に落ち着きました。それで良かったと私も思います。





No.16「アドナイ ネベル」で、曲は「イエス」

先週の日曜日は大丈夫だったのですが、それから寒さも厳しくなりましたし、ちょっと喉の調子が悪くなってしまって、本番は大変でした。

おまけに歌詞は間違えるし、時間オーバーになってしまったりして…でも、賛美奏楽出来た事は感謝しています。🎵





この後も幾つかのチームの賛美があり、休憩に入りました。

PAの皆さん、ご苦労様です。



また、ここに写っていないけれども、設営の皆さんもご苦労様です。



No.20「社会人会」で、曲は「イエス」



No.22「ゴスペルクワイア」で、曲は「風のゆくえ」

出番前のひとコマ。





この後も15チームの賛美がありましたが、無事に終了しました。

有難うございました!



全ての栄光を神様にお返しして、感謝します!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする