アドナイネベル

アドナイネベルとは、ヘブライ語で「神の竪琴」という意味です。

木曜礼拝と予選練習 🌤 2016年10月6日

2016年10月08日 | 木曜礼拝


今日のフラワーショップは「秋の収穫祭」🍂🍁
賑やかなインフォメーションですね。



今日の礼拝に行った時、ブロガーの方に言われた
のですが…「あのう、礼拝の時には写真のシャッター音を鳴らしてはいけないのですって!」



日曜礼拝でシャッター音無しでブロガーが写真を撮っている事は知っていましたが、木曜礼拝もですか〜? という感じです。

お陰で、今日の賛美写真は撮れませんでした。


私だけは先週、シャッター音無しの設定をしておいたので、助かりました。

そういう訳で、今日の写真はみんな私の撮影です



メッセージ前の賛美が終わったので、ブロガーのTさんは私の携帯で撮って下さいました。



今日の聖書箇所は、詩篇122:6-9です。

『エルサレムの平和のために祈れ。

「おまえを愛する人々が栄えるように。おまえの城壁のうちには、平和があるように。おまえの宮殿のうちには、繁栄があるように。」

私の兄弟、私の友人のために、さあ、私は言おう
。「おまえのうちに平和があるように。」

私たちの神、主の家のために、私は、おまえの繁栄を求めよう。』(詩篇122:6-9)



終了後の片付けを始めます。



これから祈り会。



その前にちょっとシャッター音無しの設定、やって頂けますか?…



今日は出来なかったみたいです…残念。



祈ります。





終了後、M牧師は「来週は「戻り橋」をやりたいです…」と言いました。

「戻り橋」というのは、新しい歌集の曲の事です
が、わざわざ指名されるなんて、良い曲らしいですね。

曲をコピーしてみました!



M牧師の所に持って行きます。



この後に現われた方に、雑談風景を1枚撮って頂きました。…パチリ!



今日の午後は、Sさんが予選練習したいので…という事で、お待ちしていました。

お天気が良くて、良かったですね! (…良いと言うか、カンカン照りだよ)



今日はレオン君、お留守番です。

少しでしたが、練習と祈りを感謝します!



Sさんに頂いた可愛いポーチ。

絵と一緒に、英語とドイツ語で文章が書いてあります。

それによると、このレティシアという4才の女の子は、将来大きくなったらフライトアテンダントになって、色々な国々の食糧不足で困っている人
々にパンを届けて上げたいのだそうです。

何て私心のない立派な夢なのでしょう!



帰りがけに、綺麗なショップをパチリ!



カップ&ソーサー、その他。



最近では、ハンドクリームもこんな感じに。



面白いタオルハンカチの数々。



今日の恵みを神様に感謝します!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅前公園で賛美 🐿 2016年10月4日

2016年10月08日 | 公園賛美
だんだん秋らしい気候になって来ました。

果樹園では、栗と柿が色づいて来ています。🌰





今日も買い物で走り回った道端には、秋の花々が
…🌾





最近は何かと忙しくて、駅前公園に寄る暇も短くなっていますが、今日は頑張って行ってみました


まだ木立はグリーンですが、雰囲気はすっかり秋らしくなりました。





今日も賛美します!



賛美し出して困った事は、最近の雨続きがやっと止んで、晴れ間が出て来たのは良いのですが、おまけで現われた蚊が沢山いて…

彼らと戦いながら賛美したような気がします。

ともかく賛美を…(プ〜〜ン)…しました。



新しい曲も賛美しました!



賛美しているうちに、陽射しが少し出て来ました
…⛅️…晴れたとは言えませんが、パッと明るくなって。

不思議な事に、私が賛美を終えて帰りかけると、色々な人々が山に登って来るのですが…

これって何なのでしょうか?…



今日の賛美を神様に感謝します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある姉妹の昇天について 🕊 2016年10月3日

2016年10月07日 | 日記
このところT&Aさんの教会のある姉妹が入院していて、皆さんでお祈りしているけれども、だんだん悪化しているという事でした。

まだお若くて、赤ちゃんは1歳半。ご主人と3人でこれからという時なのに、病いに罹るとは酷いものです。

私はお会いした事はありませんが、病床においてもクリスチャンとして立派な信仰の歩みをなさっていたという事で、Aさんが見せて下さった写真だと、一体どこが病気なの?と思うほど、笑顔が素敵な方でした。

私が彼女の話を初めて聞いた時、ちょうどデボーションか何かで読んだ伝道者の書の御言葉がふっと心に響いて来ました。

「神のなさることは、すべて時にかなって美しい
。」(伝道者の書3:11)

そして、私としては、神様はこの方を天に召されるつもりだな…と思ったのです。

つまり、私がそう思いたかったからではなく、そういう思いが神様から来た…という感じでした。

現実的には小さな子供がいるのに、これからなのに、ご主人は1人になってしまうのに…と色々な問題があるにもかかわらず、この方に関しては、もう天に行く用意が始まっている…と思ったのでした。

TさんもAさんも、彼女Rさんの具合や様子を身近で見ていて、それに比べて自分達は何て恵まれているのだろう…こんなに多くの恵みを毎日受けて、生かされている事をしみじみ思います…と仰っていました。

神様を信じて最後の時を悔いのないようにと精いっぱい生きているRさんを通して、教会の方々ばかりでなく、病院関係者も多数、神様の証しを聞き、彼女は立派にその使命を果たされたのでした

そして、今日、10月3日(月)の午前9時頃に昇天されたと、Aさんから連絡を頂きました。

このところ毎日、思い出す度に「どうぞ癒して下さい…」と祈って来た祈りですが、神様は御心をなされて、私達が願った以上の事を為して下さいました。

Aさんから連絡を受けた時、私はちょうど「生かされて」(母を偲んで)というブログを読んでいましたが、不思議な事にそこにも、伝道者の書の同じ御言葉が書いてあったのでした。

「神のなさることは、すべて時にかなって美しい
。」(伝道者の書3:11)

そして、その日の夜、病院でRさんを囲んで、Tさん達の教会の方々とご主人とお子さん、その他関係者の方々とで記念会が行われました。

私の教会でも癒しの為に祈りますし、中には顕著な癒しを体験なさる方々もおられますが、全員が癒されるという訳ではなく、天に召される方々もいらっしゃいます。

私の周りでも、病気に罹る方々が増えて来ていますが、本当に必要なのは癒しと共に、神様からの平安だと思います。

これで良かったんだ…私は大丈夫。…そう思える救いの確信が、本当の支えになります。

帰りの車中からAさんは沢山の御言葉を送って下さいました。

「私達は本当に平安です!」と。

Rさんは今、主と共に心からの安らぎの中にいらっしゃるのです。

神様の御名をほめ讃えます!

「神のなさることは、すべて時にかなって美しい
。神はまた、人の心に永遠を与えられた。
しかし人は、神が行われるみわざを、初めから終わりまで見きわめることができない。」(伝道者の書3:11)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜主日礼拝 🌹 2016年10月2日

2016年10月06日 | 日曜主日礼拝


今日のフラワーショップは「秋の薔薇🌹」



薔薇だと売れ行きが良いのでしょうか?…残りの本数があんまりないみたいですよ。



礼拝賛美です。今日も新しい曲を沢山歌いますよ
〜!







今日の賛美はエルサレム関係が多いですが、その訳は後ほどに。







主の祈り。



聖餐式。





今日は「エルサレムの平和の為に祈る」日です。



夜の東京カリスマ聖会で各国の方々と共に祈りますが、まず、この礼拝の中でも共に祈りましょう




今日の1分動画は「賛美」について。























昨日は石神井公園野外ステージでのJフェスがありました。

実は雨が降るのではないかと心配だったのですが
、完全に守られたのです。

神様に感謝します!



今日のメッセージ箇所は詩篇122:6-9ですが、有名な聖句ですね。

「エルサレムの平和のために祈れ。

「おまえを愛する人々が栄えるように。おまえの城壁のうちには、平和があるように。おまえの宮殿のうちには、繁栄があるように。」

私の兄弟、私の友人のために、さあ、私は言おう
。「おまえのうちに平和があるように。」

私たちの神、主の家のために、私は、おまえの繁栄を求めよう。」(詩篇122:6-9)



今日のインターナショナル礼拝です。





今日も新しい賛美を歌います。





賛美途中で預言が入ります。



聖餐式。



献金。



主の祈り、英語版です。



メッセージ箇所は、午前中の礼拝箇所と同じです




今日の夜は東京カリスマ聖会なので、移動になります。





礼拝賛美。





各国の方々からの祈りがありました。



まずブラジルの宣教師から。



アメリカの宣教師ご夫妻より。



カンボジア孤児院の宣教師と皆さんより。



チェコのマレック&サリーさんご夫妻、ノエミちゃんより。



イスラエル宣教師ご夫妻より。





また、今日はロバート・スターン博士からのビデオメッセージがあり…



ECIのトマス・サンデール氏からもメッセージを頂きました。





また、会場に於いても共に祈りました。







全員で共に祈ります。







賛美します!











最後の祝祷。ハレルヤ!









絨毯が新しくなりました。今度はブルーです。



メインロビーのシャンデリア。



先月とは違うディスプレイですね。…



こんな案内もありました。



また来月よろしく。今日の恵みを神様に感謝します!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月になりました、 練馬Jフェス 🎵 2016年10月1日

2016年10月05日 | ライブのお知らせ


10月になりました。

今月は一体どんな月になるのか…神様に期待します!



10月1日…この日は、練馬の石神井公園野外ステージにて、Jフェスが行なわれました。

雨が心配なのですが、祈って臨みます。

会場はこんな感じ。…雨が降ったら、ずぶ濡れになりそう?…💦



沢山のチームが出場の予定ですが、それに伴って応援のドリンクバーまで出現しました。有難うございます!





賛美チームが出場する毎に、観客もだんだん増えているようです。





出入り自由の客席ですから、気軽に立ち寄れますね。…雨も降らずに最後まで賛美出来たようで、感謝します!



私の方ですが、この日は急に、生徒のお母様とお会いする事になって、フェスには行かれませんでした。

いつかきちんと出場出来るようになりたいです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベタニヤ館に行ってみました ⛳️ 2016日9月30日

2016年10月01日 | 日記
今日は30日。9月も最後になりました。

午前中はタイからの留学生が来て、久しぶりにレッスンしましたが、午後は近所のベタニヤ館という所に行ってみる事にしました。

暫く前から私の生徒にも勧められていましたが、
これは地元のある教会が運営している喫茶店なのです。

誰でもどうぞ…の喫茶店で、今や地域の人々の憩いの場になりつつある所です。⛳️

私も以前、そこに短期滞在していたニュージーランドからの留学生に届け物をする為に、一度、夜間に訪れた事がありますが、その時の印象は「何だか立派な建物だなぁ…」でした。

入り口はこんな感じ。薔薇が沢山ありますね。🌹



右手の立て看板には、こう書いてありました。



入り口ですが、この扉が重厚な感じなのです。🚪



ストーブがありました。全体的に暖かそうな雰囲気がします。



その壁の上に掛かっている額絵は…詩篇でした。

「私は山に向かって目を上げる。私の助けはどこから来るのだろうか。私の助けは、天地を造られた主から来る。」(詩篇121:1-2)



外にもテーブルと椅子が置いてあります。

この窓は何か特殊な造りだそうで、説明して下さったのですが、ちょっとよく覚えていません。

無料の飲み物サービスがあって、私はハーブティーを頂きましたが、その辺りには同じようなテーブルが幾つもあり、将棋をさしている大人の方々がいらして、和やかな時を過ごしていらっしゃいました。

また、その反対側の部屋では子供達が賑やかに遊び回っていました。



ベタニヤ館担当の方と小一時間ほど話し込んでしまいましたが、有難うございました!



庭に出ると、これから咲き始める秋の薔薇がほんのりと咲き出しています…。🌹









今日の恵みを感謝します!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする