見出し画像

熊本から気ままに山と自転車のブログ

塚園古墳群1号・9号・10号墳

塚園古墳群9号・10号墳
2023/10/2(月)晴

今日は最高気温29°と夏日予報に、午前11時前からポタリングに出る。
目的地は、「私費で芝生を整備し古墳を保存している(2020年12月7日付熊本日日新聞)」という熊本市北区植木町の「塚園古墳群9号・10号墳」とする。

往路は熊鹿ロードを北進し植木町で国道3に出て、道の駅「すいかの里植木」から県道329に右折して1kmほど東進した右側の、九建運送車庫の南側に塚園古墳群(写真1参照)がある。
写真左側の塚園古墳群1号墳(前方後円墳)の前方部の右側に9号墳、右端建屋の横に見えるのが10号墳のようである。


奇麗に刈られた芝生の中に古墳(写真2・3・4参照)はある。古墳ファンにとっては、感謝に堪えないことである。
写真2の手前が9号墳、奥に見えるのが10号墳。写真3が9号墳、写真4が10号墳。竹林の中にも11号・12号墳があるようだが今日はパスする。


次の目的の塚園古墳群2号墳(直径35mの円墳)を探がし、東に廻り西に廻り、竹林の中(写真5参照)を右往左往するが分からない。
クモの巣はあるしカブカには付きまとわれるしマダニに咬まれる危険性もある。諦めて、「亀甲東横穴群」を探訪しようと移動するが、道を間違えて岩野山の北側を通って帰途に就く。


15時過ぎに帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)18km→塚園古墳群19km→熊本(自宅)
総所要時間4.5時間(実3.5時間) 総計37km 走行累計56,430km


塚園古墳群1号墳
2020/5/20(水) 晴

時間があるので植木図書館に寄ってみたが、「当面の間休館します」の掲示がある。
さて、それならば久しぶりに「鬼のいわや古墳」に行ってみようとしたが砂利道だったの中止し、塚園古墳(写真7参照)を見る。
運送会社の敷地越しに見る姿は、右が前方部、左が後円部とはっきりと奇麗に見える前方後円墳である。



塚園古墳
2015/7/3(金) 曇

空は曇天、予想気温29度、降水確率10%、古墳探訪ポタリングに出る。
13時出発、目的地は熊本市北区植木町岩野塚園古墳~菊池市七城町林原長明寺坂古墳。

熊鹿ロードを北に走り、北区役所から岩野地区へ走る。
塚園古墳は、ブログ(古墳探訪)情報どおりの場所にあった。
道から見る前方後円墳の後円部(写真2参照)は只の藪?
運送会社の資材置場にお邪魔して、後円部に上る。
塚頂から南面にかけて陥没している。
羨道石室が崩壊しているのか?
塚園古墳の場所:(マップファン地図)


「鬼のいわや古墳500m」の標識を見て、神社裏手の山に登って探索するが分からない。
次回の楽しみとすることにし、石川山古墳を目指す。

自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「肥後国古墳探訪記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事