入院は2週間③&ローズガーデン藤原

2024年05月20日 23時54分30秒 | 医療、病気

 今日は少~し薄雲がかかっていましたがとてもいいお天気でした。

最高気温は27.4℃。

友人と温泉は止めて、ローズガーデンに行って来ました。

 

 

 

 今日の果物

10時前、家を出て面会に行きました。

母はいつものように舌を拭きつつ、もうそのことしか考えられないようです。

母は私が行っても、顔をくしゃとして目をつむって口にばかり集中。

頭は又右に傾いています。

またおむつなどを挟んで頭が落ちないようにしました。

あっと言う間に20分が過ぎて30分が来ましたので帰ろうとしますと「むごいことをする」と言いました。

何にがむごいことか聞くと痰が詰まってもほったらかしだと言いますので、「看護師さんに痰を取ってくれるように頼んでおくから」と言うと頷きました。

ナースステーションに寄って痰のことと枕な何かベッドと母の身体との間に入れて下さるようにお願いしました。

 

 

 

 

教会に寄り帰りました、

 

11時友人がやってきました、

 

今日は岡山市北の方面へ。

素敵なおうどんさんに「連れて行ってくれました。

  

 

 

 

改築にお金をかけている感じ。

調度品も素敵でした。

 

 

広くて・・・

一番奥のお部屋に座りました。

 

天ざるうどん

 

お茶入れも素敵

 

 

 

どこの家具かな。

 

 

 

しめ縄もすごい

 

そしてお目当てのローズガーデンへ。

 

山陽放送で数日前紹介されたそうです。

 

美しい山々の中のローズガーデン

 

 

入口

 

 

 

 

 

 

たくさんのバラ

 

 

100種類170株だそうです。

 

 

 

 

 

 

ご夫婦でなさっていて、ご主人は奥様の名前のついたバラを作られたそうです。

「シャンテロゼミサト」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素敵な「ローズガーデン藤原」でした。

帰りに敷島堂へ。

私はわらび餅入り黒糖&胡麻

 

頂いた奥様の名前のバラと「レオナル・ド・ダビンチ」です。

途中で担当のドクターからお電話がありました。

母は又お熱が上がったりし、病名は腎盂腎炎のようです。

入院期間は2週間と言われました。

朝ご飯は食べ、お昼は食べず。

8時頃、スマホから看護婦さんに頼んで電話をしてきました。

キッチンペーパーとクリームがなくなったので持って来てほしいと。

又、ヨーグルトもあと1個になったみたいです。

「明日も10時に行く予定だから」と伝えました。

 

 

 

 

うたた寝していてこんな時間になってしまいました

 

 

 

 

 

・°*100歳までのカウントダウン

母100歳まであと357日・°*

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】2024.5.20

 

本田宗一郎のデザイン論

 

いいものをつくるには
いいものを見ろ

━━━━━━━━━━━━━━
本田宗一郎(本田技研工業創業者)
○月刊『致知』2007年8月号
特集「人は教えによりて人となる」より
━━━━━━━━━━━━━━

ホンダ「シビック」「アコード」
「オデッセイ」などの名車を手掛け、
日本の自動車デザインの
第一人者といわれる岩倉信弥氏。

自他ともに認める
「本田宗一郎に一番叱られた男」が
本田氏から言われたという言葉です。

岩倉氏はいかにして
本田氏から学び、デザインの道を
切り拓いていったのか――。

貴重なインタビュー記事は
ぜひこちらからご覧ください。

「いいものをつくるには、
 いいものを見ろ」本田宗一郎のデザイン論


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする