Blue Blue Blue

株式投資、映画鑑賞、野球観戦、読書

ヤクルト対阪神(2021年10月9日) スアレス兄弟登板

2021-10-10 09:00:00 | 野球観戦


ヤ●1-2○神

ヤクルト対阪神のセ・リーグ首位攻防第2ラウンド。

阪神が初回大山、7回島田のタイムリーで2対1で勝利。
先発秋山は苦しいピッチングながらも5回1失点。

1回裏、ヤクルト・オスナのセンターフェンス際の打球を、
近本がジャンピングキャッチ。
このプレーが大きかった。

この試合、ヤクルト・阪神に分かれて在籍するスアレス兄弟が同じイニングに登板。

ヤクルトのアルバート・スアレスが8回先頭~9回2死、
阪神のロベルト・スアレスが8回1死~9回終了まで登板。
外国人兄弟投手が敵味方に分かれて同じ試合の同じイニングで投げ合うのは、プロ野球史上初のようです。

ちなみに、阪神のスアレスの方が弟ですが、日本のプロ野球でのキャリアは長いです。



お客さんが結構入っていて、試合時間も長かったので、
9回裏一死満塁で山田、村上を迎えた見せ場は、すでに電車の中でした。。


球場グルメは「牛すじ煮込み」(600円)をいただきました。



神宮球場では観客・スタッフとも十分な感染症予防対策をしております。

2021シーズン 東京ヤクルトスワローズ/明治神宮野球場 有観客試合開催方針について | 東京ヤクルトスワローズ


観衆:14,468人
試合時間:3時間39分

ニッカン式スコア ヤクルト対阪神 - プロ野球 : 日刊スポーツ

関連エントリ:
ヤクルト対広島(2021年9月19日) 村上史上最年少100号

ヤクルト対西武(2021年6月5日) 9回に3本塁打

ヤクルト対中日(2021年4月24日) 緊急事態宣言発令前夜

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読んでいない本について堂々と語る方法

2021-10-09 00:10:00 | 読書


「読んでいない本について堂々と語る方法」
ピエール・バイヤール著、大浦康介訳、ちくま学芸文庫、2016年10月



京王線沿線の書店に平積みにされており、
タイトルに興味を惹かれて買いました。

ピエール・バイヤールは1954年生まれ、フランスの大学教授で精神分析家。

目次は簡単です。

Ⅰ未読の諸段階
 1ぜんぜんよんだことのない本
 2ざっと読んだ(流し読みをした)ことがある本
 3人から聞いたことがある本
 4読んだことはあるが忘れてしまった本

Ⅱどんな状況でコメントするのか
 1大勢の人の前で
 2教師の面前で
 3作家を前にして
 4愛する人の前で

Ⅲ心がまえ
 1気後れしない
 2自分の考えを押しつける
 3本をでっち上げる
 4自分自身について語る

目次と違って本文は、取り上げている作品に古典的な作品が多く、
抽象的な表現、難しい言い回しが多かったです。

終盤で夏目漱石を取り上げていて、少し親近感がわきました。


以上、内容はあまり理解できませんでしたが、堂々と語ってみました。



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主優待】松屋:マッサマンカレー(2021年10月)

2021-10-07 22:30:00 | 株主優待(食事編)


2021年3月期分松屋株主優待券は12枚。
4枚目は「マッサマンカレー」で利用しました。



券売機をスルーして座席で店員さんにオーダー。

(公式サイトより引用)
----------
2021年2月に期間限定で新発売となった近年話題のヒットメニュー「マッサマンカレー」がお客様のご要望にお応えして再び登場します。
濃厚なココナッツミルクの甘味とコク、数種類のスパイスが香り立つカレーソースに、鉄板でジューシーに焼き上げた鶏もも肉、さらにじゃがいもをプラスしたゴロゴロ感たっぷりのタイカレーです。
松屋のカレーへのこだわりは、スパイスの選定・使い方からはじまり、旨み、甘味、粘度、色など数々。
お客様に「変わらない味」をお届けするために「変わり続けて」おります。
----------

世界一美味しい料理と言われたタイ王国の人気カレー「マッサマンカレー」復活販売!|松屋フーズ

2021年2月にもいただきました。

【株主優待】松屋:マッサマンカレー(2021) - Blue Blue Blue

味付けは多少変わったのかもしれませんが、
見た目は変わりません。



ライス大盛にしました。ルーが濃厚でご飯が進みました。

2月は生野菜セットにしましたが、今回生野菜は付けませんでした。
みそ汁もついて730円のところ、優待券で無料。



別の日には優待券を使わずに自費で「ビフテキ丼(にんにくごま醤油)」をいただきました。



(公式サイトより引用)
----------
ステーキ屋松が監修し昨年売り切れ続出となった「牛ステーキ丼」が、今年は「ビフテキ丼」に名を変え新たなソース2種とともに登場します。
9月7日(火)に先行して販売開始となるのが"ステーキ屋松"直伝の「にんにくごま醤油」ソース。
ごま風味香るさっぱりとした醤油ダレが牛の旨味を引き出します。
----------

牛肉をおいしく食べるために生まれた2種の絶品ソース「ビフテキ丼」新発売|松屋フーズ



「牛ステーキ丼」は2020年10月にいただきました。

【株主優待】松屋:牛ステーキ丼(2020)

こちらも見た目は似ています。
前回も今回も和風ソースを選んでしまいました。
次回は洋風にしたいところ(たぶんその頃には忘れていると思います)。

前回は生野菜セット、今回は生野菜なし。



みそ汁もついて750円。Edyで支払いました。

ごちそうさまでした。


関連エントリ:
【株主優待】松屋フーズ:食事優待券(2021)

【株主優待】松屋:海鮮ごろごろシーフードクリームキーマカレー(2021)

【株主優待】松屋:うなぎ三色丼(2021)

【株主優待】松屋:ごろごろチキンのバターチキンカレー(2021)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスカレード・ナイト

2021-10-06 07:00:00 | 映画鑑賞


ホテルで協力して捜査を行う刑事とホテルウーマンの話、第2弾。

今回も刑事・ホテルスタッフ・客、それぞれ豪華キャスト。

豪華すぎて、終わってみると出番はあれだけだったのか、というキャストもいますが、
それは前作「マスカレード・ホテル」でも同じ。

沢村一樹、勝村政信、木村佳乃、高岡早紀、麻生久美子あたりは、
出てくるだけで怪しいです。



そういえば、勝村政信は「HERO」では木村拓哉と同僚役だったなあ。
小日向文世もか。
小日向文世は最近長澤まさみと大作での共演が続くな。
みんな仮装用アイマスクしはじめたけど、
渡部篤郎は近々「ルパンの娘」の泥棒役でアイマスクをするから、
刑事役の本作ではしないのか。


などと考えながら見ているうちに物語は終盤、どんでん返し。

ラストシーンもそうですし、木村拓哉、長澤まさみの会話の随所に
「マスカレード・ホテル」とのつながりを感じます。

つい最近、「マスカレード・ホテル」のテレビ放送を見ておいてよかったです。



監督:鈴木雅之
原作:東野圭吾
出演:木村拓哉、長澤まさみ、小日向文世、梶原善、泉澤祐希、東根作寿英、石川恋、中村アン、田中みな実、石黒賢、沢村一樹、勝村政信、木村佳乃、凰稀かなめ、麻生久美子、高岡早紀、博多華丸、鶴見辰吾、篠井英介、石橋凌、渡部篤郎


(TOHOシネマズ新宿)
※セゾンカードの永久不滅ポイントで引き換えた「TCチケット」で鑑賞
TOHOシネマズ映画鑑賞券(2021年7月)

  

映画『マスカレード・ナイト』公式サイト


関連エントリ:
【東野圭吾原作作品】
マスカレード・ホテル

祈りの幕が下りる時

人魚の眠る家

ラプラスの魔女

麒麟の翼


【長澤まさみ出演作品】
マスカレード・ホテル

唐人街探偵 東京MISSION

アイアムアヒーロー

すばらしき世界

コンフィデンスマンJP プリンセス編

MOTHER マザー
※日本アカデミー賞最優秀主演女優賞受賞作

嘘を愛する女

散歩する侵略者

君の名は。

海街diary

モテキ

そのときは彼によろしく

タッチ(実写版)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンガーハット:長崎ちゃんぽん1杯プレゼント(2021年9月)

2021-10-04 22:00:00 | 食事


リンガーハットの「Zeetle(ジートル)」スタンプが
10個貯まりましたので、長崎ちゃんぽんを無料でいただいてきました。



餃子5個(税込270円)も頼みました。



自分がよく行く、新宿、渋谷の店舗は自動券売機で食前に購入する方法で、
現金かPasmo等交通系カードしか使えません。
そこが少し残念です。



餃子を頼むと柚子胡椒がついてきます。
餃子にもつけましたが、チャンポンにも入れて、いつもと違う味を楽しみました。



ちゃんぽんは見えるだけでも
さつま揚げ、かまぼこ、えび、豚肉、きくらげ、いんげん、にんじん、キャベツ、コーン、もやしなど具だくさん。
その時の原材料価格により、具が少し変わるようです。



10個目のポイントを貯めたときにいただいたのは、皿うどん。



皿うどんもちゃんぽんと同じような具材にあんかけ。



この時は「ぎょうざ3個」クーポンを利用しました。



ごちそうさまでした。


関連エントリ:
【株主優待】リンガーハット:食事ご優待券(2021年2月分)

リンガーハット:長崎ちゃんぽん1杯プレゼント

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君は永遠にそいつらより若い

2021-10-03 15:45:00 | 映画鑑賞


就活を終えた大学4年生女子の同世代の人たちとの交流を描いた作品。



その中でも物語の中心は、
佐久間由衣演じる大学4年生ホリガイと
奈緒演じる大学3年生イノギ。



中盤まではのんびりした時間が過ぎていきますが、
周囲の人たちの不幸な出来事や、お互いの過去の辛い経験を共有し、
友情以上の関係になっていきます。



佐久間由衣は7月期のフジテレビドラマ「彼女はキレイだった」にも出演。
自分が見た映画では「殺意の道程」に出演していました。



奈緒は先日地上波のバラエティ番組で「日高屋大好き女優」として出ていました。
自分が見た映画では「みをつくし料理帖」などに出演。



これまで主役の友人役での出演が多かった2人。共に1995年生まれ。
今回の共演を機に、更なる飛躍を期待します。



(テアトル新宿)


関連エントリ:
【株主優待】東京テアトル:映画招待券(2021年3月末分)


監督・脚本:吉野竜平
原作:津村記久子「君は永遠にそいつらより若い」(ちくま文庫)
出演:佐久間由衣、奈緒、小日向星一、笠松将、葵揚、森田想、宇野祥平、馬渕英里何、坂田聡

  

映画『君は永遠にそいつらより若い』好評全国公開中

関連エントリ:
劇場版 殺意の道程

みをつくし料理帖

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野方ホープ:とまとラーメン

2021-10-02 08:30:00 | 食事
吉祥寺にあるこってり系のラーメンチェーンです。



野方ホープ:とまとラーメン(980円)



ベースのスープは豚骨、鶏ガラ、野菜を独自の割合で調合したトリプルスープ。
そこにトマト、バジル、オリーブオイル、チーズなどを加えているそうです。



こってりですがさわやかな味です。

卓上の辛もやしもいただきました。



支払いはPayPayで。



天下一品:Aランチ(ラーメン・明太子ご飯)(890円)



スープは鶏ガラベースで、
「こってり」「あっさり」「屋台の味(中間)」から選べます。
「こってり」にしました。
かなりドロッとしたスープです。



スープは明太子ご飯にかけてもおいしいです。



券売機で現金払い。


ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最強の株式投資法

2021-10-01 07:30:00 | 読書


「最強の株式投資法」
加藤浩一著、ダイヤモンド社、2016年3月



よく見聞きする株式投資の格言や戦略などについて、
過去のデータを検証することで有効性を明らかにした本。

著者は日本初のロボット運用公募投資信託開発者だそうです。

第1章では、「ゴールデンクロス買い」、「損切りは早く」などの投資の格言を検証。
思わぬ結果が。
ただし、日経平均を対象にした場合です。


第2章では、
・過去こうすれば儲かっていたということは言えるが、今後の相場でもそのまま通用するかは未知数
・過去から未来はある程度は予測できる
ことから、自分に合った投資戦略を見つけることの必要性を説いています。

「こうすれば絶対もうかる!」と言われるよりは信用できます。


第3章はテクニカル分析について。
2つのチャートの組合せを2パターン紹介していますが、
いずれにもRSIが使われており、ある程度はRSIだけでもよいのでは?
と思ってしまいました。

自分は、
ファンダメンタルズ:PER、PBR、配当利回り
テクニカル:RSI
この辺りの推移を見ています。
ファンダメンタルズに関しては、森永卓郎「「騙されない!」ための経済学」でも触れました。

「騙されない!」ための経済学


第4章は「セル・イン・メイ(Sell in May)」、「節分天井彼岸底」などの
アノマリー(合理的な説明ができない現象)について。
本書の中で、ある程度の規則性は実証されています。

第5章は株式優待株に絞ったアノマリー。

株式優待株として人気の
・ANA
・コロワイド
・カゴメ
・伊藤園
・ゼンショー
・大戸屋
・オリックス
の7銘柄を取り上げています。

権利確定日を挟む・挟まないはありますが、
こちらもある程度の規則性が実証されています。

本書が出版されたのは2016年3月。それ以降の規則性は分かりません。

ゼンショー(牛丼チェーン「すき家」の会社)については、
今年本書記載の通り売買して利益が出ました。

また、本書で利用されている分析ツール「トレードステーション」は、
マネックス証券が提供していますが、日本株のサービスは終了してしまいました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする