大岳山に登りたいけど登れない後田量椀 早朝と昼の食事写真

4回食事するうちの自分で献立した2食を掲載。bmiと最高血圧の三日間中央値を添付する。たまに外の風景。

東京都西東京市

2018-08-22 23:23:03 | 市町村



東京都西東京市市役所
農協 JA東京みらい

 田無市と保谷市が合併して出来た新興住宅地。一番住みたい町吉祥寺に自転車で行ける。中心には真言宗の総持寺 が、西東京市の田無の不動尊と構え、対抗としてこちらも真言宗の如意輪寺 が保谷の観音様として有名。保谷の不動は寶晃院。敷地の広さから見れば浄土真宗の東本願寺ひばりヶ丘別院が、お墓として存在する。坐禅をして自分を見つめたい方は東禅寺 か?柳澤寺がある。神社は、兄弟みたいな、田無の田無神社と保谷の尉殿神社が有名。また市の中心を調布市から新座市へ南北に走る、新道、伏見道りの中心に東伏見稲荷 がある。田無の自慢は田んぼの無い江戸時代の宿場町で、保谷の自慢は縄文前から住んでいる下野谷遺跡 である。合併を祝い西東京いこいの森公園 が作られた。主なは河津桜なのだが、元が東大農場のため、学力が高く、寒桜、修善寺寒桜、大寒桜、染井吉野と言った具合に、順番に地域で咲く桜が開花する。小金井公園がわずかに接し、おおぞら公園 は桜が綺麗。ヴィーガーデン西東京バス停が便利。秋は、セブンイレブンで春巻きでも買って、向台公園で銀杏狩り。最近は東伏見稲荷の隣に東伏見公園 ができあがった。キャベツの産地で保谷梨やぶどうも有名である。ランドマークは、西東京スカイタワーというタワーがある。東京スカイツリーが出来たせいもあるが地元のみんなは田無タワー と呼んでいる。隣接して多摩六都科学館 があり、プラネタリウムが楽しめる。田無駅西武柳沢駅東伏見駅ひばりヶ丘駅保谷駅 の五つである。

市町村の仲間 西東京市 写真展 EOS60Dで撮った西東京市

西東京市ixy210で撮った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする