初心者の写真+

PENTAX K70とRX100Ⅲにて撮影中

小山の花火

2009年08月10日 | 花火
日曜日、小山の花火を撮りに栃木県まで行って来ました
現地に着いたのはAM9:30頃、駅から徒歩10分位の観覧場所へ
前日の場所取りは禁止との事でしたが、既に階段状の土手は場所取りのシートやガムテープで
場所取り完了されてます。取り合えず1箇所だけ空いた場所が在ったので其処に仮にキープ
(カメラマンらしき人間は見渡す限り自分ひとり)

昨日は皆さんご存知の様に蒸し暑い1日、午前中だし一旦駅前まで戻り遅い朝食と涼を求め喫茶店へ
駅前のショッピングモールの中を探求しつつ時間を潰しPM2:30頃再び観覧場所の土手へ
この時間なら他にカメラマンが居るかな?と思いましたが、それでも数名のみ
午前中にキープした場所以外に撮影場所が無いか徘徊してると声を掛けてくるカメラマン
なんと昨年、何箇所かの花火大会でお会いした方でした。まあ、関東最大の打上数との事ですから
お会いしてもおかしくは無いですが、広い会場で逢うなんてカメラマンの探す撮影場所は一緒なんですね

なんだかんだと、当初のキープ場所では無く打上場所正面近く(有料席)上の土手上から撮影する事に
当初はガードマンに観覧禁止と言われた場所ですが、本部テントに座っていた実行委員らしき方に
駄目元で聞いてみるとOKが出ました。凝った構図では無いですが、初めての花火大会なので真正面良いかな



打上1時間前、上空の雲行きが怪しく遠くで雷が鳴ったかと思うと豪雨。
携帯で雨雲の動きを確かめながら「何とか打上時間には上がってくれよ」と祈ったのが通じたか
何とか打上開始10分前に雨は上がり、打上開始です。しかし、上空は殆ど風の無い状態
打上当初は何とか見えていた花火ですが、後半になるにつれ煙が漂い最悪

スターマインなどの打上場所は何とか花火が見える状態ですが

尺球などを上げてる一番左側の花火は段々見えなくなりました


途中、地震があったり終始蒸し暑いし、花火の内容は別にして最悪の撮影でした








PM9:05撤収を完了。大混雑の土手を何とか脱出
PM9:33の新幹線に何とか滑り込み、15分で大宮まで到着。PM10:50東中野に帰って来ました。
小山から大宮までの1駅だけ新幹線を使いましたが、やはり早いですね

自分は仕事で初めから行けませんでしたが、鎌倉納涼花火大会が中止だったみたいですね
しかし、悪い事ばかりでは無く11日予定の聖蹟桜ヶ丘の花火が翌日(12日)に順延になった御蔭で撮影に行けそうです




コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« この頃、花火ブログ化してますが | トップ | せいせき多摩川花火大会 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花火の追っかけ! (写楽爺)
2009-08-11 18:43:28
こんばんは。
静岡・神奈川・東京・栃木花火の追っかけですね。
クリスタルさんの花火の写真を見るといつも素晴らしく綺麗で羨ましいです。
我家の近くでも小さな花火大会が予定されていて、
孫に連れて行けと言われていますが、とても撮影など出来ないと思います。
Unknown (クリスタル)
2009-08-12 10:36:26
写楽爺さん、こんにちは
気楽に花火を追いかけられる一人身ですから
楽しそうな親子やカップル見ると羨ましく思うこともあります
(特に花火大会には大勢居ますから)
確かにカメラをやらない人と行くと三脚持ってるだけで白い目で見られそう
初めての… (ヤス)
2009-08-13 00:43:16
花火大会でラストバッチリってさすがですね。綺麗な写真です。

いろいろ大変だったみたいですけどお疲れ様です。

コメントを投稿

花火」カテゴリの最新記事