初心者の写真+

PENTAX K70とRX100Ⅲにて撮影中

川崎市立日本民家園

2007年05月24日 | 散歩
バラ苑には今回で三回来ていますが、生田緑地の方へ行ったのは今回が初めてです
自分が入園した時間帯は太陽の位置が悪くあまり良い写真を撮れませんでしたが
早朝や雨の降ってる時など良い感じの写真が撮れそう














コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旧向ヶ丘遊園のバラ苑 | トップ | 街で見かけた花畑 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ここはどこ・・・? (clock_up)
2007-05-24 22:22:42
生田にこんなところあるの?・・へぇー知らなかった 
相変わらずいろんな所に出かけてるねぇー その行動力に脱帽ですよぉー    
民家園 (写楽爺)
2007-05-25 14:46:55
こんにちは。
川崎の方に民家園があると言うことは聞いた事がありましたが、なかなか面白そうな所ですね。
蔵があったり合掌つくりがあったり船頭小屋まで、機会があったらいって見たいと思います。
新緑と茅葺屋根や青空に茅葺屋根の家いい写真だと思いました。
障子の文化 (Take)
2007-05-25 19:26:08
格子の障子・・・いいですね。
日本の樹芸文化は、透かしの文化と聞いたことがあります。いわば、影絵の世界なんでしょうね。
ですから、仕立物の樹木が人気を博したんだと思います。

一方、欧米は、ペンキで家を塗りつぶしのですから、その色にあった色の樹木を作る。コニファーが、青系、黄色系、明るい緑、暗い緑と色彩豊かなのはそのせいだと思います。

でも、こうした障子に日がさした写真を見ると、DNAは日本人なんだな、とつくづく思ってしまいます。
Unknown (クリスタル)
2007-05-25 23:52:49
clock_upさん、こんばんは
生田にこんな所が在ったんですよ。岡本太郎美術館の所です
向ヶ丘遊園駅から徒歩15分位の所ですから一度行ってみると
よろしいと思いますよ、他にも見所あります。

写楽爺さん、こんばんは
昔から在る民家園ですよね。只、山の斜面に民家が点在して
移築されているので、けっこう疲れました。
今度は紅葉の時でも狙ってみようかと思いました

Takeさん、お久しぶりです
仰ると通り日本の民家には外国のような色鮮やかな色彩はありませんが
妙に懐かしく、心が落ち着きますね。こんな時は日本人だなと
思います

コメントを投稿

散歩」カテゴリの最新記事