Let's Play The Saxophone!

君の今のメソッドは適切ですか?
ズート シムズ氏がセミナーで言った「教わっているのに上達しないって!先生を変えなさい」

実践・サックス演奏08 息継ぎ・ブレス02 Let's Play The Saxophone! 41

2024-04-21 11:38:08 | 初めてのサックス演奏

ブレス01を何回か演奏することで音のまとまりが出来てきたと思います。

音程はどうでしょうか?音程の高い音になると音程が上がりすぎたり、

低い音程に下がる時下がりきらなかったりしていませんか?

これは高い音に上がっていくときには息の圧力が弱くて唇をしめて

リードの振動部分を短くすることで音程を上げている場合が多いです。

この場合音も伸びがなくなります。唇を緩めて腹筋に力を入れて息の圧力を

上げて音程を上げるようにするといいでしょう。唇を緩めても唇の横から息が

もれない程度の引き締めは必要なのでそこを間違わないように!

「初めてのサックス演奏の01」を見直してください。

リードに圧力をかけないリードの振動の最大値の音と、振動の最大値にある

破裂音部分を無くすことで出る音について見直してください。

低い音程に下がる時下がりきらない場合は、高い音程を演奏して息の圧力が

上がっていると同時に息を漏らさないため唇のリードへの圧力も上がっています。

この唇のリードへの圧力が音程が下がる時は唇を緩めることで下げなくてはいけ

ないのですが唇を緩めきれないため音程も下がりきれなくなります。

どちらも程度の問題ですのでチューニングメーターで確認しながら演奏して下さい。

基本的には音程の低い音に合わせていきます。

ある音だけの音程が相対的音程に対して高いということは唇がリードに圧力をかけ

すぎて振動をおさえ、振動部分が短くなって音程が上がっていると考えるからです。

以上を考えて安定的な息の圧力で音程と音色を安定させ、大きくブレスをします。

「息の圧力」「十分なリードの振動」「大きなブレス」「素早い運指」を考えて

音域を広げていきます。必ずメトロノームを使って下さい。

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿