大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

口の中の微生物が大腸がんの原因?驚きの新研究結果

2024-04-26 | 自然・科学

一般的な口腔内細菌が、大腸がんの成長を促進する重要な要因である可能性がある (bino / PIXTA/大紀元加工)

 

最近の研究では、一般的な口腔細菌と悪性結直腸がんとの関連が明らかになりました。この細菌は、腫瘤成長を促進する可能性がある重要な要素であるかもしれません。

この研究成果は、2024年3月20日に『ネイチャー』誌に掲載されました。フレッド・ハッチンソンがんセンターの研究チームは、人間の糞便サンプルとマウスの研究を通じて、核梭桿菌(Fusobacterium nucleatum)の分布を追跡し、200人の患者から摘出された腫瘍サンプルからこの口腔細菌の存在を発見しました。これはすべての結腸直腸がんサンプルの約半分に相当します。

米国では、大腸直腸がんが成人のがん死亡の第2の原因です。米国がん協会のデータによると、2024年までに5万3千人以上がこの病気で死亡すると予想されています。

【続きはこちら】

 

口の中の微生物が大腸がんの原因?驚きの新研究結果

最近の研究では、一般的な口腔細菌と悪性結腸直腸癌との関連が明らかになりました。この細菌は、腫瘤成長を促進する可能性がある重要な要素であるかもしれません。

 

 


 

大紀元日本 LIFE

暮らし】 【健康・美容】 【文化・歴史】 【教育・道徳】 【自然・科学】 【エンタメ】 【コラム
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 犬・猫・小動物・鳥類人気ラ... | トップ | 2024年版外交青書、中国との... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自然・科学」カテゴリの最新記事